2015/07/04(土) [n年前の日記]
#1 [dxruby][dtm] SEの作成開始
ベルトスクロールアクションゲームで使えそうなSE(効果音)を作成中。プレイヤーキャラがパンチを出す時の風切音や、敵を殴った時の打撃音を作成。
打撃音は、FL Studio 12上で、バスドラムの波形を伸ばしたり縮めたり重ねたりしてフィルタをガンガンかけて作成。しかし、最初に作った音をゲーム画面で鳴らしてみたら、どう聞いてもバスドラムの音で、これでは全然ダメだなと。今度は GM音源系のガンショット音 + バスドラム音を加工してどうにか。
風切音は、最初は _Beam2002 で作ろうとしてたのだけど、どうもイメージ通りの音にならず。仕方ないので部屋から木の棒を発掘して、 _Zoom H4n の前でブンブン振り回して録音。調子に乗って振り回してたら木の棒がボキッと折れて危うく手に刺さりそうに。自分、何やってんだろう…。
効果音の作り方についてググってたら、 _効果音の作り方リスト というサイトに遭遇。風切音は竹の棒(竹ひご?)を振ると録音しやすい、という話が。…自分も買ってこようかしら。
打撃音は、FL Studio 12上で、バスドラムの波形を伸ばしたり縮めたり重ねたりしてフィルタをガンガンかけて作成。しかし、最初に作った音をゲーム画面で鳴らしてみたら、どう聞いてもバスドラムの音で、これでは全然ダメだなと。今度は GM音源系のガンショット音 + バスドラム音を加工してどうにか。
風切音は、最初は _Beam2002 で作ろうとしてたのだけど、どうもイメージ通りの音にならず。仕方ないので部屋から木の棒を発掘して、 _Zoom H4n の前でブンブン振り回して録音。調子に乗って振り回してたら木の棒がボキッと折れて危うく手に刺さりそうに。自分、何やってんだろう…。
効果音の作り方についてググってたら、 _効果音の作り方リスト というサイトに遭遇。風切音は竹の棒(竹ひご?)を振ると録音しやすい、という話が。…自分も買ってこようかしら。
[ ツッコむ ]
#2 [anime][movie] トイストーリー3を視聴
昨晩TV放送されていたようなので録画して視聴。
何もかも完璧だった。脚本も映像も完璧。素晴らしい。
誰もが共通して持ってる思い出にフォーカスをあてることで、誰でも感情移入できる作品になって、結果、客は増えてリターンは大きくなって。リターンが大きいから、ますます質を追求できるという…。企画内容を一旦リセットしたり、脚本だけでも何年も練ったり…。やっぱりピクサーは凄い。
何もかも完璧だった。脚本も映像も完璧。素晴らしい。
誰もが共通して持ってる思い出にフォーカスをあてることで、誰でも感情移入できる作品になって、結果、客は増えてリターンは大きくなって。リターンが大きいから、ますます質を追求できるという…。企画内容を一旦リセットしたり、脚本だけでも何年も練ったり…。やっぱりピクサーは凄い。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] 廃炉への道、3回分を視聴
昨晩 NHK-BSで3回分まとめて放送されていたのを録画して視聴。前にも見たような、見逃したような…どっちだったっけ…。
第1回で、蛇型ロボットの紹介をしてたけど、たしか今は実際に入れてみたけど中で動かなくなった・変形不可能になってた記憶が。数年前の番組だろうから、変わったところ、変わってないところ、色々あるのだろうなと思いながら眺めたり。
第1回で、蛇型ロボットの紹介をしてたけど、たしか今は実際に入れてみたけど中で動かなくなった・変形不可能になってた記憶が。数年前の番組だろうから、変わったところ、変わってないところ、色々あるのだろうなと思いながら眺めたり。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。