mieki256's diary



2013/08/15(木) [n年前の日記]

#1 [prog] とりあえずDXRubyのサンプルっぽいものをGitHubに登録してみたり

Anime PV Easy Maker ZERO というアプリ名にしてみたり。

geocities のほうにもアップロード。geocities 経由で zip をダウンロードするほうが分かりやすいのでは、という気も。

_Anime PV Easy Maker ZERO readme
_mieki256/animepveasymakerzero - GitHub

売り(?)は…。 そんな感じ、なのかなあ…。

DXRubyはイイ感じだと思う。 :

DXRuby が無かったら、「こういうプログラムも書けるんじゃないか? 試してみるか…」と自分は思わなかったはずで。 DXRuby、イイ感じです。
  • とにかく簡単。
  • 簡単だから、気軽に書ける。
  • 気軽に書けるから、「こういうこともできるのでは?」と思ったら、すぐ試せる。
  • すぐ試せるから、「この方向はアリかも」と確信が得られやすい。
  • しかも、とにかく描画が速い。「できるかなと思ったけど描画が間に合わない…これは無理かなあ」てなことにならない。
プログラミング言語としては評価が高いけど動作速度に難アリと言われてる Ruby を使いながらも、こういうものを書けてしまうあたり、DXRuby はありがたいライブラリだなと…。LLが持つ気軽さ・簡単さと、速度が両立できるという点で、イイ感じのバランスじゃないかしら。と、触りながら思っています。

もっとも、簡単さだけで言えば、Ruby/SDL や PyGame を使って、しかもWindowsに特化せず、MacやLinuxでも動くものを、という方向性もありそうだけど。SDLはソフトウェア描画だから、とにかく遅くて。 *1 だから、SDLを使ったライブラリ群では、こういうのは書けないんじゃないか、と予想するのでした。 *2

それと、Ayame/Ruby の存在がありがたかった…。wav/mp3/ogg、どれでも使えるのは助かります。

でも、音に関しては SDL も対応フォーマットが多かったのだったか…。組み合わせて使えたら便利なのかもしれないけど、そんなことできるのかしら…? それぞれが、それぞれのやり方で処理速度を追及してるだろうから、何かが衝突したり、取り合ったりしそうな気も。混ぜるな危険、だったりしないのかな。

*1: SDLも、ある時期まではハードウェアを使って描画する方向で作られてたらしいのだけど。ノートPCのオンボードビデオがやたらと不具合を引き起こすので、結局、デフォルト設定ではソフトウェア描画になってしまった、という話を見かけた記憶が。どの環境でも動くことを最優先にすると、ダメダメ野郎達が基準になって、速度その他が頭打ちになる・まともな環境のスペックを活かせない状況に。そのあたり、DoCoMoのガラケーでも体験しましたけど。
*2: でも、先日リリースされたSDLの新版は、OpenGL や Direct3D を使った描画機能を強化したそうで。そのあたりを Ruby/SDL や PyGame でも使えるなら、また違うかもしれないなと。ていうか、マルチプラットフォーム前提で描画速度が欲しかったらOpenGL使え、てのが鉄則なのでしょうな…。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2013/08 - Next
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project