mieki256's diary



2013/08/02(金) [n年前の日記]

#1 [ruby] DXRuby 1.5.1devをインストールしたら若干不具合が

今まで DXRuby 1.5.0dev?を使ってスクリプトを書いていたのだけど。1.5.1devが公開されていると知り、導入してみたところ不具合が。

ひとまず、公式サイトの掲示板に報告してきたけれど。実は自分の環境に起因する不具合だったらどうしよう、てな不安も。その時はゴメンナサイ。

win32oleとの相性。 :

不具合その1。DXRuby と win32ole を同時利用できない。require 'win32ole' を書いただけでエラーが発生してしまう。

require 'dxruby'
require 'win32ole'
と書くと、以下のようなエラーメッセージが表示される。
C:/ruby193mingw/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `new': fail: OLE initialize (RuntimeError)
    HRESULT error code:0x80010106
      Cannot change thread mode after it is set.
        from C:/ruby193mingw/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require'
        from C:/ruby193mingw/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require'
        from C:/ruby193mingw/lib/ruby/1.9.1/win32ole.rb:1:in `<top (required)>'
        from C:/ruby193mingw/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require'
        from C:/ruby193mingw/lib/ruby/site_ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require'
        from C:/home/prg/NetBeansProjects/RubyAnimePvEasyMaker/lib/select.rb:9:in `<top (required)>'
        from C:/home/prg/NetBeansProjects/RubyAnimePvEasyMaker/lib/main.rb:17:in `require_relative'
        from C:/home/prg/NetBeansProjects/RubyAnimePvEasyMaker/lib/main.rb:17:in `<main>'
「Threadを後からムニャムニャはできないよ」と言われてる、のかな? 英語、分からんのですが。

以下は想像。
  • DXRuby 1.5.1 はスレッド周りで大改革を行ったらしい。
  • win32oleはスレッド関連で制限があるらしい。
そのあたりが関係してるのかなと。

win32oleを使って、フォルダ選択ダイアログを開きたいのですが…何か手はないものか。

スクリプトが終了してくれない。 :

不具合その2。状況によっては、スクリプトが終了してくれなくなる。

色々試したのだけど、どうも DXRuby の Sound と、Ayame 0.0.3 を同時利用すると、スクリプトが終了しなくなるようで。

ただ、同時利用していても、スクリプトの最後で、Sound#dispose をしたら終了してくれるようになった。

まあ、せっかく Ayame を使うのだから、全部 Ayame で鳴らしてしまってもいいのでは、という気もしていたり。ただ、再生時の遅延等がどうなるか、何個までSEを同時再生できるのか、気になるところではあるけれど。

公式サイトの掲示板が気になる。 :

全然関係ない話だけど。DXRuby 公式サイトの掲示板が、SPAM書き込みで荒らされているのが気になったり。対策は難しいのかしら。

どういう cgi を使っているのか、対策可能な cgi かどうかが気になって、掲示板の最下部にあった「ShuttleBoard」なるcgi名で検索したところ、 _CGI-Search:ShuttleBoard:PHPあいらんど というページに遭遇。元々は「PHPあいらんど」なるサイトで公開されていたスクリプトらしいけど、ドメイン?失効、かつ、関係ない業者のサイトが立ち上がってしまったようで、今は入手不可のスクリプトになっている、ように見える。

スクリプトソースが入手できれば、SPAM対策の修正等もできるのかもしれないけど。公開サイトが消滅してしまったのでは…。SourceForge や github で公開してあればこういう悲劇は避けられたのだろうか。

それはともかく。件の掲示板のSPAM対策としては、以下の理由から、email欄に文字列が入ってたらSPAMとして弾く、という処理だけでも効果がありそうな気もしたり。
  • そもそも今時、ネット上にメルアドを晒してたら、SPAM業者のクローラーがメルアド収集するものだからSPAMがバンバン届いてしまうわけで。なので、出来る限り public なページ上ではメルアドの入力・表示を避けたほうがいい。
  • 業者のSPAM書き込みは、ほとんどの場合、掲示板の入力フォームで入力できる全項目を埋めようとしてくるので、そこに書いてある文章(「○○を空欄にしてね」等)も見ないで埋めてくる書き込みはSPAMだろうと判断できそう。

もっとも、この日記ページのツッコミ欄などは、それだけでは対策として足りなくて、NGワードも使って弾くことにしちゃったのだけど。それでも、email欄を空にしてもらうだけで、英文だらけのSPAMは除去できた記憶が。外人さんは日本語読めないから個別対応できないだろうし。

でも、英語圏の人にも利用してもらおうと考えた場合は、かえってマズイのかな…。本来であれば、英文メッセージも一緒に表示しておかないといかんのだろうか。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2013/08 - Next
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project