2010/08/22(日) [n年前の日記]
#1 [anime] めちゃモテ委員長なるアニメを久々にチラリと見たのだけど
チャンネルを変えたら流れていたので少しだけ見てみたのだけど。ほとんどのカットがトゥーンレンダリングのCGキャラなのに、そんなに不自然に見えなくて感心してしまった。むしろ、手描きカットのほうが浮いている印象すら受けてしまったりもして。
前々から思っていたけど、やはりTVアニメは、この手の3DCGで充分イケるのではあるまいか。これなら絶対に作画崩壊とか言われないだろうし、韓国・中国・その他アジアに発注してもキャラの顔が崩れることもないだろうし、乱暴な人海戦術でも生成される画像の品質=映像の見た目は保つことができそうな。なんだか後ろ向きなソレのような気もするけど。
今のPCのハードウェアスペックなら、このくらいの画像ならリアルタイムレンダリングもできそうだけど、そういった映像制作方法は既に実現していたりするのだろうか。なんだか気になる。リアルタイムで映像が生成できるようになったら、コンテマンが作画監督も兼ねてしまう、みたいな時代が来るのだろうか。
前々から思っていたけど、やはりTVアニメは、この手の3DCGで充分イケるのではあるまいか。これなら絶対に作画崩壊とか言われないだろうし、韓国・中国・その他アジアに発注してもキャラの顔が崩れることもないだろうし、乱暴な人海戦術でも生成される画像の品質=映像の見た目は保つことができそうな。なんだか後ろ向きなソレのような気もするけど。
今のPCのハードウェアスペックなら、このくらいの画像ならリアルタイムレンダリングもできそうだけど、そういった映像制作方法は既に実現していたりするのだろうか。なんだか気になる。リアルタイムで映像が生成できるようになったら、コンテマンが作画監督も兼ねてしまう、みたいな時代が来るのだろうか。
[ ツッコむ ]
#2 [emacs] NTEmacsにauto-install.elを入れてみたり
_install-elisp.elリリース - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI))
_auto-install.elでEmacsLispパッケージを自動インストール→anything.el関連を一括インストール - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI))
_anything導入のeverything 〜3分で使えるanything.el〜 - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI))
上記ページを参考にして、auto-install.el、install-elisp.el を入れてみたり。xyzzy の netinstaller みたいな感覚で、ネットから .el をインストールできる。ありがたや。
M-x auto-install-batch で、anything や auto-complete、perl-completion をインストール。…サーバから .el をDLし損ねる時があるようで、2回、3回と繰り返してみたらインストールできた。
_auto-install.elでEmacsLispパッケージを自動インストール→anything.el関連を一括インストール - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI))
_anything導入のeverything 〜3分で使えるanything.el〜 - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI))
上記ページを参考にして、auto-install.el、install-elisp.el を入れてみたり。xyzzy の netinstaller みたいな感覚で、ネットから .el をインストールできる。ありがたや。
M-x auto-install-batch で、anything や auto-complete、perl-completion をインストール。…サーバから .el をDLし損ねる時があるようで、2回、3回と繰り返してみたらインストールできた。
[ ツッコむ ]
#3 [windows][ubuntu] VirtualBoxをインストールしてみたり
Windows XP Home SP3 上で、VirtualBox-3.2.8-64453-Win.exe をDLしてインストール。
_VirtualBox用仮想マシン | Ubuntu Japanese Team から、VirtualBox用のHDDイメージをDL・解凍して、動かしてみた。すんなり動いてくれた。それにしても、現行版は 10.04LTSだと思うのだけど、どうしてVirtualBox用のソレは8.04LTSなんだろう。VirtualBoxにインストールしようとすると不具合が起きる版だから、あえてそれを配布してるのだろうか。
_サーバー版 | Ubuntu Japanese Team 10.04LTSをDLして、HDDイメージを新規作成してインストールしてみた。そのままだと各種設定がしづらいので、sudo apt-get update、sudo apt-get upgrade をした後、sudo tasksel で tasksel とやらを起動して、デスクトップ環境?をインストール。ubuntu-desktop とやらを入れたつもり。
ホストOS?(Windows。VirtualBoxを動かしてるOS)から、ゲストOS(Ubuntu。VirtualBox上で動いてるOS)にsshでログインしようと思ったのだけど。その場合、NAT接続よりブリッジ接続のほうが楽らしい。VirtualBox上で設定を変えて、NAT接続からブリッジ接続に変更。
ubuntuvboxというマシン名?をつけたのだけど、他のPCからマシン名でアクセスできるようにするための方法が分からず。固定IPにしてhostsに書いたほうがいいだろうか…。うーん。
ファイアウォール関係は、ufwなるものが使えるらしい。実際には iptables?で処理してるようだけど。
_VirtualBox用仮想マシン | Ubuntu Japanese Team から、VirtualBox用のHDDイメージをDL・解凍して、動かしてみた。すんなり動いてくれた。それにしても、現行版は 10.04LTSだと思うのだけど、どうしてVirtualBox用のソレは8.04LTSなんだろう。VirtualBoxにインストールしようとすると不具合が起きる版だから、あえてそれを配布してるのだろうか。
_サーバー版 | Ubuntu Japanese Team 10.04LTSをDLして、HDDイメージを新規作成してインストールしてみた。そのままだと各種設定がしづらいので、sudo apt-get update、sudo apt-get upgrade をした後、sudo tasksel で tasksel とやらを起動して、デスクトップ環境?をインストール。ubuntu-desktop とやらを入れたつもり。
ホストOS?(Windows。VirtualBoxを動かしてるOS)から、ゲストOS(Ubuntu。VirtualBox上で動いてるOS)にsshでログインしようと思ったのだけど。その場合、NAT接続よりブリッジ接続のほうが楽らしい。VirtualBox上で設定を変えて、NAT接続からブリッジ接続に変更。
ubuntuvboxというマシン名?をつけたのだけど、他のPCからマシン名でアクセスできるようにするための方法が分からず。固定IPにしてhostsに書いたほうがいいだろうか…。うーん。
ファイアウォール関係は、ufwなるものが使えるらしい。実際には iptables?で処理してるようだけど。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。