2009/01/29(木) [n年前の日記]
#1 [pc] マウスについてつらつらと考えたり
なんとなく。
◎ 「右利きでも左利きでも使えます」というマウスは「右利きにも左利きにも辛いです」というマウスなのではあるまいか。 :
左右対称のマウス形状にして、「右利きでも左利きでも使えます」と謳ってる商品があるけど。マウスは斜め形状になってないと手首や肩に負担がかかるわけで。つまりは「右利きにも左利きにも辛いです」と言っちゃってるも同然ではないのかなと。
右利き用と左利き用を作るわけにはいかないのだろうか。製造コストと商品がさばけそうかどうかの問題なのかしら。右利きと左利きの割合について、どこかに資料がないのかな。その割合を元にして、右利き用と左利き用の生産数を調整すればいいじゃないか、と思うのは素人考えだろうか。
右利きに特化した形状のマウスというと、えてして高額な製品群になるわけで。つまりは、「左利きは、マウスに高い金を払わない人種」「左利きは貧乏人」とメーカは思ってたりするのだろうか。まあ、そういうわけでもないのだろうけど。
右利き用と左利き用を作るわけにはいかないのだろうか。製造コストと商品がさばけそうかどうかの問題なのかしら。右利きと左利きの割合について、どこかに資料がないのかな。その割合を元にして、右利き用と左利き用の生産数を調整すればいいじゃないか、と思うのは素人考えだろうか。
右利きに特化した形状のマウスというと、えてして高額な製品群になるわけで。つまりは、「左利きは、マウスに高い金を払わない人種」「左利きは貧乏人」とメーカは思ってたりするのだろうか。まあ、そういうわけでもないのだろうけど。
◎ ホイール回転の仕組みはボール式マウスと同じなのだから、で妄想。 :
一般的なホイールつきマウスが、ホイール回転をどうやって検知してるかと言うと。ホイールの軸についているスリットの入った円盤を、LEDと光センサで挟んで。円盤が回転すると、スリットで光が通過したりさえぎられたりするので、それを光センサで受け取ってON/OFF情報にして、その情報を頼りにホイールが回転したかどうか、トリガが入ったかを知るという。たぶん。
仕組みとしては、昔懐かしいボール式マウスとほとんど同じ。ボール式マウスの場合は、似たような仕組みがX軸とY軸の2つ用意してあって。ボールが回ると、ボールに接してる軸が回る。その軸の先についているスリットつき円盤が回転して、みたいな感じでxy座標にするという。たぶん。
昨今のホイールは、チルトホイールなる横方向へのスクロール機能も盛り込んでたりするわけだけど。そうなってくると、もはやX軸とY軸を入力してのと同じだよなと。だったらボール式マウスと同様、ホイール部分にボールをつけちゃえばいいじゃないかと思ったり。いやまあ、そういうマウスは既にあるのだけれど。 _サンワサプライ MA-TB33UPS とか。仕組みは違うのかもしれんけど。
X軸とY軸の2軸を入力するのであれば、光学式マウスのソレをホイール部分に持ってくることだってできるよなと思ったり。いやまあ、そういうマウスも既にあるのだけれど。 _Ainex | KYE-M01 | Genius Navigator 525 Laser とか。
座標入力はボールや光学式でなくてもイケるよなと。タッチパッドとかもそうじゃないかと。であれば、ホイール部分にタッチパッドをつけちゃえばいいじゃないか。いやまあ、そういうマウスも既にあるのだけれど。 _ELECOM M-D13URシリーズ とか。
そこまで考えてるうちに、いっそのことマウスの上面を全部タッチパッドにしちゃったらどうだろうと。左ボタンも右ボタンも中ボタンもホイールも4〜5ボタンも全部1つの入力部分で済んでしまうやないか、みたいな。どの場所に何を割りつけるかをソフトウェア側で細かく設定できれば、マウス上面を全部フルキーボードにすることも不可能ではない。ってそれは無茶だけど。…マウスの上面は微妙にカーブしてるけど、タッチパッドってのはカーブをつけることができるんだろうか。それと、表面にポッチ?をつけておかないとどこが何だか指先だけでは判別できない気もする。でもそういうのをつけると自由なボタンレイアウトができなくなりそうな。
まあ、タッチパッド単体で5千円以上するみたいなので、コスト的に無理っぽい気も。しかも、多点入力に対応してないといかんだろうし。
仕組みとしては、昔懐かしいボール式マウスとほとんど同じ。ボール式マウスの場合は、似たような仕組みがX軸とY軸の2つ用意してあって。ボールが回ると、ボールに接してる軸が回る。その軸の先についているスリットつき円盤が回転して、みたいな感じでxy座標にするという。たぶん。
昨今のホイールは、チルトホイールなる横方向へのスクロール機能も盛り込んでたりするわけだけど。そうなってくると、もはやX軸とY軸を入力してのと同じだよなと。だったらボール式マウスと同様、ホイール部分にボールをつけちゃえばいいじゃないかと思ったり。いやまあ、そういうマウスは既にあるのだけれど。 _サンワサプライ MA-TB33UPS とか。仕組みは違うのかもしれんけど。
X軸とY軸の2軸を入力するのであれば、光学式マウスのソレをホイール部分に持ってくることだってできるよなと思ったり。いやまあ、そういうマウスも既にあるのだけれど。 _Ainex | KYE-M01 | Genius Navigator 525 Laser とか。
座標入力はボールや光学式でなくてもイケるよなと。タッチパッドとかもそうじゃないかと。であれば、ホイール部分にタッチパッドをつけちゃえばいいじゃないか。いやまあ、そういうマウスも既にあるのだけれど。 _ELECOM M-D13URシリーズ とか。
そこまで考えてるうちに、いっそのことマウスの上面を全部タッチパッドにしちゃったらどうだろうと。左ボタンも右ボタンも中ボタンもホイールも4〜5ボタンも全部1つの入力部分で済んでしまうやないか、みたいな。どの場所に何を割りつけるかをソフトウェア側で細かく設定できれば、マウス上面を全部フルキーボードにすることも不可能ではない。ってそれは無茶だけど。…マウスの上面は微妙にカーブしてるけど、タッチパッドってのはカーブをつけることができるんだろうか。それと、表面にポッチ?をつけておかないとどこが何だか指先だけでは判別できない気もする。でもそういうのをつけると自由なボタンレイアウトができなくなりそうな。
まあ、タッチパッド単体で5千円以上するみたいなので、コスト的に無理っぽい気も。しかも、多点入力に対応してないといかんだろうし。
◎ マウスをそのまま横にするからいかんのではないか。 :
_400-MA011 (WowPen JOY)
とか
_400-MA015
とかが気になるわけだけど。どこかのレビュー記事で、ボタンクリックをしようとするとポインタがずれてしまう、てな話も見かけたり。横からボタンを押すことになるから、マウスそのものの位置がずれてしまいやすくなる、時もあるのだとか。
元々マウスってのは、机の上で上からボタンを押すこと前提でボタンの配置がされた形状だから。それを単に横にしちゃうと、そういうことになるのかなと想像。マウスを横にしようとするなら、もっと適切なボタン位置があったりするのかもしれない。
戦闘機の操縦桿や、拳銃のような配置はどうだろう。トリガーを引いた際に軸がぶれやすいようでは、兵器としてはよろしくないだろう=戦闘機の操縦桿や拳銃は適切な場所にトリガーが配してある、のかもしれないと。
そういや昔、操縦桿みたいな形をしたマウスがあったような気もする。…検索したら遭遇。 _サンワサプライ JY-FPSM とか、 _リース電子 Anir MOUSE PRO (Animax社製品) とか。使い勝手はどうなんだろう。
それはともかく、 _こちらのページ によると、 _400-MA015 は、 _minicute - EZ mouse らしい。メモ。
操縦桿型ではないけれど、マウスを横にした _真ん中demoマウス TAM(TAM-Z750J) という製品も、かつてはあったらしいのでメモ。
元々マウスってのは、机の上で上からボタンを押すこと前提でボタンの配置がされた形状だから。それを単に横にしちゃうと、そういうことになるのかなと想像。マウスを横にしようとするなら、もっと適切なボタン位置があったりするのかもしれない。
戦闘機の操縦桿や、拳銃のような配置はどうだろう。トリガーを引いた際に軸がぶれやすいようでは、兵器としてはよろしくないだろう=戦闘機の操縦桿や拳銃は適切な場所にトリガーが配してある、のかもしれないと。
そういや昔、操縦桿みたいな形をしたマウスがあったような気もする。…検索したら遭遇。 _サンワサプライ JY-FPSM とか、 _リース電子 Anir MOUSE PRO (Animax社製品) とか。使い勝手はどうなんだろう。
それはともかく、 _こちらのページ によると、 _400-MA015 は、 _minicute - EZ mouse らしい。メモ。
操縦桿型ではないけれど、マウスを横にした _真ん中demoマウス TAM(TAM-Z750J) という製品も、かつてはあったらしいのでメモ。
◎ そもそもマウスってのは間に合わせの入力機器だよなあ。 :
最初にマウスが開発された当時は、他にも色んな入力機器の仕組みが考案されてたけど。簡単な仕組みでありながら、まあまあそこそこなポインティングができるから、その場に居る人達の間で「この中ではマウスが一番ええんとちゃうの」的ノリで選ばれたのだろうし。つまるところ、「他よりはまだマシ」「当面はこれで間に合わせるべし」「そのうちもっと便利な機器を誰かが考案するだろう」で選ばれたのがマウス、じゃないのかと。
そう考えると、もっとグッドなポインティングデバイスが出てきても良さそうな。いや、タブレットとか、タッチパッドとか、トラックボールとか、まだ他にも入力機器はあるのだけれど。今の技術を用いれば、その手があったか、こりゃ快適だ、的製品を考案できたりはしないのだろうか。
そう考えると、もっとグッドなポインティングデバイスが出てきても良さそうな。いや、タブレットとか、タッチパッドとか、トラックボールとか、まだ他にも入力機器はあるのだけれど。今の技術を用いれば、その手があったか、こりゃ快適だ、的製品を考案できたりはしないのだろうか。
◎ _世界最初のマウスから最新のマウスまで、知っておいて損はないマウスの歴史 - GIGAZINE :
_猫のマウスルーム 〜まめ知識:マウスの歴史 編〜
_赤ボタン、黄ボタン、青ボタン
ただし、このポインティングデバイスの開発は、 「マウス」という成功例にたどり着いた――言うわけではなく、 マウスはしかたなしのオチどころだったようです。 というのもエンゲルバートが目指していたポインティングデバイスは キーボードから手を離さないのが理想です。たしかに、キーボードとマウスを行ったり来たりするのは苦痛。でも、Web閲覧時などは、ほとんどキーボードは使わないし。もしかすると、キーボードを主体として使う場合のポインティングデバイスと、Web閲覧時のポインティングデバイスは、別モノにしたほうが快適だったりするのだろうか。
足で操作する装置、膝で操作する装置が試作されたそうですが どれもしっくりいかず、キーボードから手を離してしまうという妥協をもって マウスというところに落ち着きました。 (その代わり片手で操作できる和音キーボードが作られました)
要は、当時の技術ではトラックポイントみたいなのの作成に挫折したので、 簡単に使いやすいポインティング機構がつくれるマウスになった、というわけです。 しくしく。
_赤ボタン、黄ボタン、青ボタン
そんな MS ですが、右クリックメニューは、黄ボタンメニューの同社による再発見(もしくは、Mac の頭越しでの Smalltalk システムの真似)だと思われます。後に Mac がこれを真似てコンテキストメニューを新設したのは、その経緯を振り返ると、先のズームボックスとも合わせて、なんとも滑稽なお話です。CUIは、コマンド入力型アドベンチャーゲームで、メニュー表示のあるGUIは、コマンドメニュー選択型アドベンチャーゲーム、てなことをなんとなく思ったり。コンピュータが受け付けるコマンドは既に決まっていて、そこまでどうやって辿り着くか、なあたりも、その手があったか的方法がまだありそうな気がするけれどちょっと思いつかず。
[ ツッコむ ]
以上です。