2006/10/11(水) [n年前の日記]
#2 [windows] Diskeeper 試用版を試してみたり
以前、PerfectDisk を試用してみたのだけど。それと比べてどうだろうかと。とりあえず Home 版を試用。
巷の評判どおり、動作は速い感じがした。MFTの断片化も最適化できたようでもある。ただ、システムファイルはデフラグしてくれないらしく。HDD全体に広がって保存されてしまったシステムファイルが、まったく動いていないように見えた。それと、Diskeeper を起動してる間、10〜15秒間隔でFDDが延々と音を立てる。非常に気に障る。一体何をしてるんだろう。全ドライブを検索しようとして、FDDにアクセスしてるのだろうか。
値段的には、Diskeeper Home版のほうが、PerfectDisk より安いようではあるのだけど。
巷の評判どおり、動作は速い感じがした。MFTの断片化も最適化できたようでもある。ただ、システムファイルはデフラグしてくれないらしく。HDD全体に広がって保存されてしまったシステムファイルが、まったく動いていないように見えた。それと、Diskeeper を起動してる間、10〜15秒間隔でFDDが延々と音を立てる。非常に気に障る。一体何をしてるんだろう。全ドライブを検索しようとして、FDDにアクセスしてるのだろうか。
値段的には、Diskeeper Home版のほうが、PerfectDisk より安いようではあるのだけど。
[ ツッコむ ]
以上です。