mieki256's diary



2004/10/07(木) [n年前の日記]

#1 [pc] _Heart

仮想人格ソフト、らしい。 _(via Open Alexandria)

インストールしてみた :

学習はしないのか。うーん。

_人工無脳は考える :

学習すること自体、旧世代なのか。

_人工無能レビュー :

色々あるのですなぁ。

_【議論】人格の実装 :

仮想人格はきっと新しい形の芸術作品なんでしょう。 そういう理由もあってHeartに学習機能その他の「仮想人格の挙動を変える機能」をつけることに 否定的だったわけですな。人の芸術作品に自分の価値観で勝手に手を加えるのはよくない、と。
納得。たしかにそういう感じ。

#2 [game] _迷路内の敵トマトを爆弾で爆砕する3Dアクションゲーム「I Have No Tomatoes」

クォータービュー。Windows版のみならず、Linux版とMac版もある。

どんな風に重ね合わせを切り替えてるか、気になったので、インストールしてみた。…地形ブロックとキャラクタの幅が同じで、かつ、キャラクタはブロックの中心でしか停止しないので、立体物の手前と奥を行き来する際にパカッと切り替わってしまうことはない、はず。…そもそも3D計算して表示してるみたい(爆) パースをつけて表示する事もできるので。

#3 [game] 建物の陰から手前にパカッと出てくる状況の緩和策を考えてみたりして

とりあえず、こんな感じなのかなぁ…。
キャラクターの幅と、動く範囲を制限する
キャラクターの横幅と、動ける範囲を制限する。たしか、ランドストーカーはこういう感じじゃなかったかしら。 *1 違うかな。忘れた。検証しようにも、手元にないのであります>ランドストーカー。プレイした記憶はあるんだけど。

あるいは、これかなぁ…。
キャラクターが壁にめり込まないようにする
キャラクターが自由に動けるとしても、せめて壁にめり込まないようにしておくとか。

余談 :

スプライトの中心座標を、処理の基準点にするのは、アクションゲームの場合、どうなんだろうと思ったり。下のような感じで基準点を持ったほうが良いような。
基準点やチェックする場所の例
マップの複雑さや、プレイヤーキャラの仕様によって、チェックする座標が増えたり減ったりはしそうですが。とりあえず、地面を歩くキャラクターの場合、足元を基準点にしたほうが、プログラムを作る際にも判りやすいのでは。

と思ったけど、スプライトの中心を基準点にしても地面を歩く処理は作れるし。どのみち、あちこちの座標をチェックする必要があるなら、どこに基準点があっても差し支えないような気もしてきた…(爆)

*1: はっきり覚えてないのですが、元々RPG関係を作ってた方々が手がけた作品でしたっけか?>ランドストーカー。昔のRPGのマップ移動は、こんな感じのものが多かったような気もするので、こういう解決策をとったとしても、不自然ではないような感も。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2004/10 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project