mieki256's diary



2017/10/24(火) [n年前の日記]

#1 [raspberrypi][ubuntu] HSP3.5を Ubuntu 16.04上で試用

HSP3.5を Raspberry Pi上で動かしてみた際、キー入力が取得できてる気配が無かったのだけど。同じことを Ubuntu Linux上でやったらどうなるのか気になったので、試してみようかと。環境は VMware + Ubuntu 16.04 LTS。

以下の動画がかなり参考になった。ありがたや。

_Linux(Ubuntu)でHSPを動かしてみよう - YouTube

インストール手順。 :

ビルドに必要なパッケージをインストールする。OpenGL ES, SDL1.2, SDL_image1.2, SDL_mixer1.2, gtk+-2が必要になるらしい。
sudo aptitude install libgles2-mesa-dev
sudo aptitude install libsdl1.2-dev libsdl-image1.2-dev libsdl-mixer1.2-dev
sudo aptitude install libgtk2.0-dev

HSP3.5のソースをDLして解凍。
mkdir ~/hsp
cd ~/hsp
wget http://www.onionsoft.net/hsp/file/hsplinux35.tgz
tar zxvf hsplinux35.tgz
cd hsplinux35

makeする。
make

これまたエラー。何故。

Raspberry Piの時と同様に、make clean をしてから make してみたら通った。
make clean
make

動作確認。 :

簡易エディタ head を起動して動作確認。
./head
ソースを書いてF5キーを押すと実行される。

ちなみに、Raspberry Pi上で動かした場合と同様に、Fileメニュー関係にバグがあるように見えた。
  • Open を選ぶと、「save」と書かれたダイアログが表示される。
  • Save と Save As が逆。

Linux版はキー入力を取得できてるっぽい。 :

Ubuntu上で sample/test1.hsp を動かしたところ、ESCキーを押したら終了してくれた。

Raspberry Pi上では、同じソースを動かしても終了できないのだけど…。どうやら Linux上で動かす分には、キー入力が取得できるようだなと。そして、Raspberry Pi上ではキー入力を取得できない模様。

ちなみに、キー入力を判別してる部分は以下。
stick key,15
if key&128 : end

_HSPリファレンス : HSPシステム制御
_暁のHSP講座 ★第16章★

「stick 変数, 非トリガータイプキー指定」で、変数にキー入力の状態が入る。ESCキーが押されると128が入るので、その次の行の if key & 128 が真になって、end(= プログラムの終了)が呼ばれるはずで。

getkey という命令でも、キーの状態をチェックできる。
getkey flag,27
if flag = 1 : end
「getkey 変数,キーコード」で、そのキーが押されてたら1が、押されてなかったら0が、変数に入る。次の行で、キーが押されてたら、つまり変数の値が1なら、end(プログラムの終了)が呼ばれるはず。

#2 [raspberrypi] HSPがRaspberry Pi Zero系上で動くことに期待

どうしてHSPに期待してるかというと…。Raspberry Pi Zero系上でもそれなりに滑らかに動いてくれて、かつ、高級言語(っぽい何か)から扱えるゲーム制作ライブラリの類が現状では存在してないからで。 *1

こういう状況なので、HSP が Raspberry Pi Zero系上で、OpenGL ES を使ってそこそこぬるぬるの描画速度で動いてくれるなら、例えば2Dアクションゲームの類を作りたいとなった際には唯一の選択肢になりそうだなと。故に、HSPの今後に期待してるという…。

いや、Cで書けばアレだけど、お子さん達にいきなりCを書かせるのかよ、って言う。せめて Python とか Ruby とか、百歩譲って HSP とか、そのあたりから始めるほうが、と思うんだけど…。

まあ、そもそも、Raspberry Piシリーズって、本当にお子さん達に買い与えられているのだろうか、触って喜んでるのはおじさんばかりじゃないの、てな不安もありますが。実態はどうなってるんだろう。 *2
*1: ブラウザ + JavaScript は、子供さんが作ったものを全世界に公開してドヤ顔できるあたり、モチベーションの維持という面では大変魅力的なのだけど…。
*2: 人によっては、「こんな低スペックなPCを渡してプログラミング教育なんて、ある意味児童虐待」と言い出しかねない気配も…。「PC初心者にこそ、それなりのスペックを」という意見にも一理あるというか。

#3 [xyzzy] xyzzyのneinstallerが動作しなくて悩んだり

Windows10 x64 + xyzzy 0.2.2.256 で、 _netinstaller - 世界の仕組み研究所 - アットウィキ の packages.l を登録しようとしたのですが、「URL解析不能」てなエラーが出るのです。何故。

もしかして、xyzzy は、https のURLにアクセスできないのだろうか…。

だとしたら…。
https://www7.atwiki.jp/knenet?cmd=upload&act=open&pageid=62&file=packages.l
http://www7.atwiki.jp/knenet?cmd=upload&act=open&pageid=62&file=packages.l
に変えて追加しようとしてみたり。追加は、netinstaller が起動した状態で、aキー。

すると今度は、URL解析不能とは言ってこないものの、301がどうのこうのとエラーが出る。

_HTTPステータスコード - Wikipedia
301 Moved Permanently

恒久的に移動した。リクエストしたリソースが恒久的に移動されているときに返される。Location:ヘッダに移動先のURLが示されている。

xyzzy って、リダイレクトには対応してないってことかな…。

昨今、あちこちのサイトが http から https に変わってるけど。こういうことが起きるとなると、困るなあ…。非常に困る…。今まで使えてたアレコレが使えなくなるではないか…。

#4 [xyzzy] xyzzyにhsp-modeを追加してみたり

ググったら xyzz 用の hsp-mode を公開されてる方がいらっしゃったので使わせてもらったり。ありがたや。

_hsp-mode - 世界の仕組み研究所 - アットウィキ
_netinstaller - 世界の仕組み研究所 - アットウィキ
_Windows用フリーウェア2 - cHspComp

netinstallerでインストールしようとしたが、エラーが出てインストールできなかった。仕方ないので、hsp-mode002.tar.gz を別途ダウンロード・解凍して、手作業でインストールした。

解凍すると、etc , site-lisp フォルダが出てくる。
~/.xyzzy に以下を追加。環境に合わせて、HSP3.5インストール場所の指定を変更する必要有り。
;; ----------------------------------------
;; hsp-mode
(require "hsp-mode")
(pushnew '("\\.hsp$" . hsp-mode) *auto-mode-alist*)
(setq hsp-mode-user-file "~/etc/hsp-mode-user.l")
(setq *hsp-root* "HSP3.5インストールフォルダ")
;; 例 : (setq *hsp-root* "C:/Prog/hsp35")

~/etc/hsp-mode-user.l を編集。自分の場合、F9 , C-F9 , S-F9 あたりを別のアレコレで使ってるのでコメントアウトした。どうせメニューに「HSP(P)」が追加されて、そちらを経由して利用できるので問題無し。

~/site-lisp/hsp-mode.l をバイトコンパイル。M-x byte-compile-file と打って、~/site-lisp/hsp-mode.l を指定。

cHspComp を、 _Windows用フリーウェア2 - cHspComp から入手。

chspcomp.zip をDLして解凍すると色々ファイルが入ってるので、以下の2つのファイルを、HSP3.5インストールフォルダにコピーしておく。
chspcomp.exe
chspcomp.ico

xyzzy を再起動すれば、hspファイルを開いた際に色付け表示されるようになっている、はず。

編集後、F5キーでコンパイル+実行ができる。

#5 [xyzzy] xyzzyってモード別にファンクションキーラベルを変更できないのだろうか

xyzzy 上で hsp-mode が動いてる際、ファンクションキーの F5等に実行機能が割り当てられるけど、ファンクションキーのラベルは変更されないあたりが気になったわけで。

フツーは、以下のような設定で、ラベルを指定できるわけだけど…。
(set-function-bar-label #\F5 "コンパイル+実行")

コレをやっちゃうと、どのモードでも、その表示になってしまうわけで。

機能の割り当て自体は、モード別に指定できる。例えば以下の場合だと、hsp-mode の時だけこの割り当てにするよ、と指定できる。
(define-key *hsp-mode-map* #\F5 'hsp-compile-and-run) ; コンパイル+実行

しかし、ラベル表示は追随しない…。不便だ…。

まあ、そもそも xyzzy のような Emacs系エディタを使う人は、ファンクションキーを極力使わない傾向があって困ってないのかもしれないけれど。Emacsってファンクションキーのラベル表示すら無いもんな…。

#6 [nitijyou] 某所からPC-FAXの件で連絡有り

某所からメールで連絡有り。brother製インクジェット複合機、brother MFC-J6970CDW のドライバを削除してくれるはずのアンインストールツールを一晩中動かしておいたけど、朝になっても処理が完了していない上に、キャンセルを押しても終了してくれない、という相談が。昨日アンインストールツールを実行した際に妙に時間がかかってたから「もしやコイツ…まさか…」とは思ってたけど。brotherさん、やってくれるぜ…。どんなツールやねん…。

とりあえずOS再起動をしちゃっていいです、と連絡。OSが終了する際にプロセスを強制終了してくれるだろう…。

その後、brother Utility → ツール → アンインストールで、ドライバの削除を試みてもらったり。そちらの操作なら、ドライバがアンインストールできたらしい。その状態から、フルパッケージ版のドライバを再インストールしてもらった。

が、しかし、相変わらずPCからFAX送信できないとの話で。電話番号を入力するウインドウが、一瞬表示されてすぐに消えてしまうという。正規の手順で、ドライバのアンインストール・再インストールをしても解決せず、か…。

これはもう brother に問い合わせするしかない、という話に。メールで問い合わせを受け付けてるようではあるけど、返事は来るのだろうか…。

不思議なことに、ハードウェア構成も同じだし、OSも同じ Windows8.1 x64 の別のPCでは、問題が起きてないわけで。Windows Update でおかしくなるなら、そっちでも同じ症状が出るはずだよなあ…。どこに原因があるのやら。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2017/10 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project