2017/02/12(日) [n年前の日記]
#1 [dxruby] DXRuby 1.5.21dev版を試用
Ruby から DirectX を扱える 2Dゲーム制作ライブラリ、DXRuby の新しい開発版が公開されたらしいので試用してみたり。ありがたや。ちなみに環境は Windows10 x64 +
_Ruby 2.2.6 p396 mingw32版 (32bit版)
。
_DXRuby1.5.21dev - mirichiの日記
_DXRuby1.5.21dev - mirichiの日記
◎ インストールしてみる。 :
_Home - mirichi/dxruby-doc Wiki - GitHub
から、dxruby-1.5.21dev.zip をダウンロード。
以前のDXRuby開発版は Rubyのバージョン毎に異なるバイナリが用意されていたのだけど。今回公開された版は、Ruby 2.1/2.2/2.3 用のバイナリが一つのファイルに全部入っているらしい。ありがたや。
解凍すると、中には dxruby-1.5.21dev.gem が入ってる。DOS窓を開いて、以下でインストール。
ちゃんとインストールできたのか、 _irb を起動して確認してみる。ちなみに irb ってのは、Interactive Ruby の略で、インタラクティブ(=対話形式)でRubyの動作を確認できるツール、てな説明でいいのかしらん。
たしかに 1.5.21dev がインストールされた模様。
以前のDXRuby開発版は Rubyのバージョン毎に異なるバイナリが用意されていたのだけど。今回公開された版は、Ruby 2.1/2.2/2.3 用のバイナリが一つのファイルに全部入っているらしい。ありがたや。
解凍すると、中には dxruby-1.5.21dev.gem が入ってる。DOS窓を開いて、以下でインストール。
gem install --local dxruby-1.5.21dev.gemググった感じでは、gem install --local 〜.gem で、ローカルHDD内にある .gem をインストールことができるらしい。
ちゃんとインストールできたのか、 _irb を起動して確認してみる。ちなみに irb ってのは、Interactive Ruby の略で、インタラクティブ(=対話形式)でRubyの動作を確認できるツール、てな説明でいいのかしらん。
> irb irb(main):001:0> require "dxruby" => true irb(main):002:0> DXRuby::VERSION => "1.5.21dev" irb(main):003:0> exitirb と打って irb を起動。require "dxruby" をして、DXRuby::VERSION と打てば、現在インストールされてるDXRubyのバージョンが分かる。
たしかに 1.5.21dev がインストールされた模様。
◎ 新機能が動くのか確認してみる。 :
dxruby-1.5.21dev.zip を解凍すると、中に sample フォルダが入ってる。その中の、customrendertarget_sample フォルダの中に、新機能、CustomRenderTargetクラス等を使った動作サンプルが入ってる。
3Dtest.rb てのが、ファイル名からして凄そうな予感。動かしてみる。
おお…。2Dゲーム制作ライブラリのはずの DXRuby のウインドウ内で、3D表示が…。
新機能の使い方については、作者様の blog で詳細解説が連載される予定らしい…。期待大。
_CustomRenderTarget - mirichiの日記
3Dtest.rb てのが、ファイル名からして凄そうな予感。動かしてみる。
ruby 3Dtest.rb
おお…。2Dゲーム制作ライブラリのはずの DXRuby のウインドウ内で、3D表示が…。
新機能の使い方については、作者様の blog で詳細解説が連載される予定らしい…。期待大。
_CustomRenderTarget - mirichiの日記
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 朝は雪が積もってた
うっすらと積もってたので、犬の散歩もそれほど大変ではないのでは、と思ったけど甘かった。うっすら積もった雪の下が凍っていて3回ぐらい転びそうに。普段の2倍ぐらい時間がかかった…。
[ ツッコむ ]
#3 [windows] Windows Vista上のWindows Updateで一苦労
入院中の親父さんが、暇潰し用にPCが欲しいと言うので、階下に置きっぱなしだったノートPCをメンテナンスしようとしたのだけど。Windows Vista が入ってるPCだったもので、Windows Update が全く進まず。「更新を検索」と表示したまま先に進む気配がなく。
ググってみたら、 _MicrosoftUpdateカタログ なるページから、Vista用のWindows Updateファイルを一つずつDLして手動でインストールすると改善する時もある、ということになってるようで。
_http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Home.aspx
_Windows Vista にて Windows Update がなかなか終わらない事象について ・ Japan WSUS Support Team Blog
とりあえず、ググって辿り着いた色々な記事で紹介されてるアレやソレを片っ端からDL。以下のファイルを入手した。
手動でインストールする前に、LAN接続の無効化と、WindowsUpdateの自動更新を無効化。
番号の若い順からインストール。再起動を求められる時もあるけど、再起動はせずにそのまま続行して次々にインストールしていく。
全部インストールしたら、再起動。無線LANと、Windows Updateの自動更新を有効化。再起動。
ここまでやって、Windows Update が進むようになった。が、重要な更新ファイルが50個も…。夕方から始めて、作業が終わったのは夜中の01:00。
Windows Vista は、延長サポートすら今年の4月(2017/04)で切れる上に、 _元Microsoft CEOが「Vistaは失敗」と自身で名言 したほどの製品なので、もはやこのあたりを修正する気はさらさら無さそうだなと。まあ、その気になれば一つ一つ落とせるし、運が良ければWindows Updateだって動く時があるんだし、 _サポート期間だって延長 してやったんや、それだけでも感謝せえ、てな感じ、なのかもしれず。
ググってみたら、 _MicrosoftUpdateカタログ なるページから、Vista用のWindows Updateファイルを一つずつDLして手動でインストールすると改善する時もある、ということになってるようで。
_http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Home.aspx
_Windows Vista にて Windows Update がなかなか終わらない事象について ・ Japan WSUS Support Team Blog
とりあえず、ググって辿り着いた色々な記事で紹介されてるアレやソレを片っ端からDL。以下のファイルを入手した。
ie9-windows6.0-kb3197655-x86_*.msu ie9-windows6.0-kb3203621-x86_*.msu mpam-fe.exe mpsyschk_*.exe windows6.0-kb2999226-x86_*.msu windows6.0-kb3065979-x86_*.msu windows6.0-kb3077715-x86_*.msu windows6.0-kb3092627-x86_*.msu windows6.0-kb3109094-x86_*.msu windows6.0-kb3112148-x86_*.msu windows6.0-kb3118401-x86_*.msu windows6.0-kb3138378-x86_*.msu windows6.0-kb3139921-x86_*.msu windows6.0-kb3145739-x86_*.msu windows6.0-kb3147071-x86_*.msu windows6.0-kb3148851-x86_*.msu windows6.0-kb3162835-x86_*.msu windows6.0-kb3164033-x86_*.msu windows6.0-kb3168965-x86_*.msu windows6.0-kb3177723-x86_*.msu windows6.0-kb3182203-x86_*.msu windows6.0-kb3185662-x86_*.msu windows6.0-kb3187022-x86_*.msu Windows6.0-KB3191203-x86.msu windows6.0-kb3192321-x86_*.msu windows6.0-kb3200006-v2-x86_*.msu windows6.0-kb3203859-x86_*.msu windows6.0-kb3203884-x86_*.msu windows6.0-kb3204723-x86_*.msu windows6.0-kb3204724-x86_*.msu windows6.0-kb3205638-x86_*.msu windows6.0-kb3208481-x86_*.msu windows6.0-kb3216775-x86_*.msu
手動でインストールする前に、LAN接続の無効化と、WindowsUpdateの自動更新を無効化。
- 無線LANで接続してるノートPCなので、側面の無線LANスイッチをOFFに。
- コントロールパネル経由で、Windows Update の自動更新等を無効に。
番号の若い順からインストール。再起動を求められる時もあるけど、再起動はせずにそのまま続行して次々にインストールしていく。
全部インストールしたら、再起動。無線LANと、Windows Updateの自動更新を有効化。再起動。
ここまでやって、Windows Update が進むようになった。が、重要な更新ファイルが50個も…。夕方から始めて、作業が終わったのは夜中の01:00。
Windows Vista は、延長サポートすら今年の4月(2017/04)で切れる上に、 _元Microsoft CEOが「Vistaは失敗」と自身で名言 したほどの製品なので、もはやこのあたりを修正する気はさらさら無さそうだなと。まあ、その気になれば一つ一つ落とせるし、運が良ければWindows Updateだって動く時があるんだし、 _サポート期間だって延長 してやったんや、それだけでも感謝せえ、てな感じ、なのかもしれず。
◎ このノートPCのOSはどうしたもんか。 :
Windows Vistaは、もうすぐ延長サポートすら切れるので、このノートPCを今後も何かしらに使いたいなら別のOSを入れないといけない。
いっそ、Windows10を買ってインストール…というわけにもいかない。今は亡きGatewayのノートPCなので、Windows10用ドライバなんて用意されてないだろうと。ていうかそもそもWindows7用ドライバすらあったかどうかも怪しい。不思議なことに、ググって出てきたGatewayのサイトで型番(M-2408j)を頼りに探しても、そんな型番は見つからない。正体不明のノートPC。
まあ、Windows10を単体で新規購入するコストを考えると、Atom CPUが乗ってるWindows10入りタブレットでも買ったほうが全然マシだったりして…。ググってみたら、Windows10 Home でも2万円前後のようだけど、そこまでコストを払って延命したくなるほどの高スペックなノートPCでも無いわけで…。
Ubuntu Linuxを入れたら、動いてくれないかなあ…。
いっそ、Windows10を買ってインストール…というわけにもいかない。今は亡きGatewayのノートPCなので、Windows10用ドライバなんて用意されてないだろうと。ていうかそもそもWindows7用ドライバすらあったかどうかも怪しい。不思議なことに、ググって出てきたGatewayのサイトで型番(M-2408j)を頼りに探しても、そんな型番は見つからない。正体不明のノートPC。
まあ、Windows10を単体で新規購入するコストを考えると、Atom CPUが乗ってるWindows10入りタブレットでも買ったほうが全然マシだったりして…。ググってみたら、Windows10 Home でも2万円前後のようだけど、そこまでコストを払って延命したくなるほどの高スペックなノートPCでも無いわけで…。
Ubuntu Linuxを入れたら、動いてくれないかなあ…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。