2016/07/29(金) [n年前の日記]
#1 [raspberrypi][neta] 水中Raspberry Piってどうだろう
DCモータの固定方法を探しているうちに、
_ジュニアの電動化再び(その3): からくりP雑記帳
という記事の動画に遭遇して、そこから、ふと、なんとなく。この潜水艦に、Raspberry Piが積んであったらどうなるんだろうと。無線LANで他のPCからアクセスして…。
そもそも無線LANって水中では届くのでしょうかね?
いや、そもそも、水中にRaspberry Piを入れて、それで一体何ができるのだろうか。
そもそも無線LANって水中では届くのでしょうかね?
いや、そもそも、水中にRaspberry Piを入れて、それで一体何ができるのだろうか。
◎ 水中で電波。 :
_水中でiPadの無線LANは使えるか?!: EeePCの軌跡
_水中のカメラを Wi-Fiでリモート Birds iRodで水中撮影:新製品レビュー:カメラファン | 中古カメラ・レンズ検索サイト/欲しい中古カメラが見つかる!
_水中の無線通信は可能か? - スキューバダイビング中に、仲間... - Yahoo!知恵袋
話が難しくて、チャレンジしている人達が居るらしい、ということしか分からなかった…。
_水中のカメラを Wi-Fiでリモート Birds iRodで水中撮影:新製品レビュー:カメラファン | 中古カメラ・レンズ検索サイト/欲しい中古カメラが見つかる!
_水中の無線通信は可能か? - スキューバダイビング中に、仲間... - Yahoo!知恵袋
話が難しくて、チャレンジしている人達が居るらしい、ということしか分からなかった…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] ホームセンターや100円ショップを回ってきたり
電動雲台モドキの上にモバイルバッテリーや単三電池ボックスを乗せたいのだけど、何か箱っぽいものを一旦乗せて、その中にバッテリーを置いたほうが良さそうだなと。ということで、ホームセンターや100円ショップを回って、使えそうな材料や、あるいはプラスチックケースが無いか探してみようと。…親父さんの電動自転車を借りて暑い中走ってきたり。
Seriaで1つ、ダイソーで2つ、それらしいサイズのプラスチックケースを購入。
ホームセンターには、使えそうな材料は無かった。いや、木材等はあるけれど、自分で切ったり接着したり等の工作はしたくない…。ていうか、ホームセンターの木材って高いし…。
その代り、ホーマックでモーターベースを発見。ELPA HK-M01H。FA-130型用・RE-140型用と書いてある。ついでに平ギヤセットも購入。ELPA HK-MG5H。後者はちょっと値段が高かった…。というか帰宅してから気が付いたけど、フツーにTAMIYA製ギヤボックスを購入したほうが安上がりだったような。暑さで判断力が無くなっていたとしか。
ホームセンターサンデーで、M3ネジとナットを一袋分購入。12個ほど入っているっぽい。
Seriaで1つ、ダイソーで2つ、それらしいサイズのプラスチックケースを購入。
ホームセンターには、使えそうな材料は無かった。いや、木材等はあるけれど、自分で切ったり接着したり等の工作はしたくない…。ていうか、ホームセンターの木材って高いし…。
その代り、ホーマックでモーターベースを発見。ELPA HK-M01H。FA-130型用・RE-140型用と書いてある。ついでに平ギヤセットも購入。ELPA HK-MG5H。後者はちょっと値段が高かった…。というか帰宅してから気が付いたけど、フツーにTAMIYA製ギヤボックスを購入したほうが安上がりだったような。暑さで判断力が無くなっていたとしか。
ホームセンターサンデーで、M3ネジとナットを一袋分購入。12個ほど入っているっぽい。
[ ツッコむ ]
#3 [raspberrypi] MMLを周波数と時間に変換するPythonスクリプトを書いてたり
Raspberry Pi3をモバイルバッテリー付きで外に持ち出すとして、スイッチを押したら画像を撮影、みたいな処理をしたいわけで。
その際、動作したかどうかを確認するために、ブザーを鳴らしたいなと。そして、どうせならメロディーで知らせたいなと。メロディーを指定すると言っても、どうせブザーで鳴らすチープな音だから、簡単な指定でいいよなと。つまりMMLを使ってメロディーを鳴らせればそれで十分だろう、と。
てなわけで、Pythonスクリプト内で記述したMMLを、PWM制御を使ってブザーから鳴らすために、まずは、MMLを周波数と時間のリストに変換する処理を書こうと。
Windows + Python の場合、winsound というモジュールを使うと、winsound.Beep(周波数(Hz), 時間(ms))というメソッドが使えるようになるので、ひとまずソレを使って、Windows10上で動作確認しつつ書いてるところ。
_35.4. winsound ・ Windows 用の音声再生インタフェース ・ Python 2.7.x ドキュメント
_時報を Beep 音で鳴らそうとしたら、意外な厳しさがあった | 傀儡師の館.Python - 楽天ブログ
_Pythonでビープ音を鳴らす(Windowsのみ) - 数値計算とかの備忘録(仮)
ただ、winsound の場合、ビープ音と言っても、M/B上のブザーを鳴らすわけではなく、サウンドボード経由で鳴らす仕様らしい。
ちょっとハマったのは、ConEmu上で実行すると winsound.Beep() が鳴らない点。DOS窓上で実行する分には winsound.Beep() が使えるのだけど…。なんでだろ。
その際、動作したかどうかを確認するために、ブザーを鳴らしたいなと。そして、どうせならメロディーで知らせたいなと。メロディーを指定すると言っても、どうせブザーで鳴らすチープな音だから、簡単な指定でいいよなと。つまりMMLを使ってメロディーを鳴らせればそれで十分だろう、と。
てなわけで、Pythonスクリプト内で記述したMMLを、PWM制御を使ってブザーから鳴らすために、まずは、MMLを周波数と時間のリストに変換する処理を書こうと。
Windows + Python の場合、winsound というモジュールを使うと、winsound.Beep(周波数(Hz), 時間(ms))というメソッドが使えるようになるので、ひとまずソレを使って、Windows10上で動作確認しつつ書いてるところ。
_35.4. winsound ・ Windows 用の音声再生インタフェース ・ Python 2.7.x ドキュメント
_時報を Beep 音で鳴らそうとしたら、意外な厳しさがあった | 傀儡師の館.Python - 楽天ブログ
_Pythonでビープ音を鳴らす(Windowsのみ) - 数値計算とかの備忘録(仮)
ただ、winsound の場合、ビープ音と言っても、M/B上のブザーを鳴らすわけではなく、サウンドボード経由で鳴らす仕様らしい。
ちょっとハマったのは、ConEmu上で実行すると winsound.Beep() が鳴らない点。DOS窓上で実行する分には winsound.Beep() が使えるのだけど…。なんでだろ。
◎ MMLの仕様がちょっとよく分からない。 :
_Music Macro Language - Wikipedia
_MML入門
_Python+PyAudio+MMLでスーパーマリオの地上BGMを - つまみ食う
というか、もしかしてMZ-700のMMLには用意されてなかったコマンドが結構あるのかな。一応自分、X1turboも使ってたけど、そっちでMMLを打ち込んだ記憶はないので、単音用のMMLは記憶があっても、PSG用のMMLコマンドについては全く知らない状態かもしれず。
_MML入門
_Python+PyAudio+MMLでスーパーマリオの地上BGMを - つまみ食う
- CDEFGABでドレミを表す。
- 「#」か「+」がついてたら半音上げる。
- 「-」がついてたら半音下げる。
- C〜Gの次に数字がついてたら音の長さ。
- 数字の後ろに「.」がついてたら付点音符。
- 「T数字」でテンポ指定。
- 「O数字」でオクターブ指定。
というか、もしかしてMZ-700のMMLには用意されてなかったコマンドが結構あるのかな。一応自分、X1turboも使ってたけど、そっちでMMLを打ち込んだ記憶はないので、単音用のMMLは記憶があっても、PSG用のMMLコマンドについては全く知らない状態かもしれず。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。