2016/02/15(月) [n年前の日記]
#2 [windows] Windows10のスタートボタンが使えなくなってしまった
WIndows10上で色々やってたら、スタートボタン・スタートメニューが動作しない状態になってしまった。スタートボタンをクリックしても、「重大なエラー」「スタートメニューが動作していません」と表示されてしまう。
「サインインをし直して、修復を試みてみるから、サインアウトしてくれ」とメッセージが出ているので、サインアウトボタンを押してサインアウト → サインインしてみるものの、改善してくれない。やっぱり動作しない。
おかしくなる前は、以下のアレコレをやってたような記憶があるけど。どれが原因だろう…。それとも、どれも関係ないのだろうか…。
幸い、タスクバー上のアイコンをクリックすればブラウザ等は起動するので、解決策をググって試したり。
しかし、sfc /scannow も、dism 〜 も、「どのコンポーネントも壊れてねえけど?」と結果メッセージが表示される。しかし、OS再起動しても、やっぱりスタートボタンは使えない。
仕方ないので、システムの復元を使って、04WebServerのインストール前まで戻した。さすがにコレなら、スタートボタンが動作してくれた。
その後、今までやってたはずの作業を一つ一つ試してみたけど、少なくとも IIS を使えるようにするところまで試してもスタートボタンは動作するようで。ただ、Cortana にアプリ名等を打ち込んでた際、「インデックスサービスが無効になってるので有効にしてくれ」とメッセージが表示されて。なんだか怪しい…。
なんとなくだけど、ロック画面に表示するアプリを、訳も分からず選択・設定したあたりが怪しい気がする。あのあたりは、もしかすると、Microsoftアカウントでサインインしてることが前提なのではないか。自分のPCは、Microsoftアカウントでサインインして使ってるPCでは無いし…。スタートボタンが表示されなかった時は、設定 → メールとアカウント、を選んでもずっと処理中のまま何も表示されなかったから、何かアカウントの管理絡みでおかしく…。
あるいは、Cortana の動作に問題があって、スタートボタンも道連れにして、とか。
「サインインをし直して、修復を試みてみるから、サインアウトしてくれ」とメッセージが出ているので、サインアウトボタンを押してサインアウト → サインインしてみるものの、改善してくれない。やっぱり動作しない。
おかしくなる前は、以下のアレコレをやってたような記憶があるけど。どれが原因だろう…。それとも、どれも関係ないのだろうか…。
- 04WebServer 1.92、XAMPP 5.6.15、QuickTime 7.7.9 を再インストール。
- 環境変数PATHの変数タイプを変更して、各記述を %windir% 等の記述に変えてみたり、順番を変更したり。
- IISを有効にする設定をしてみたり。
- デスクトップに作っていた「電源オプション」アイコンを別の場所に移動したり。
- ロック画面に表示するアプリ、とやらの設定を弄ったり。
- BIOS設定を弄ったり。
幸い、タスクバー上のアイコンをクリックすればブラウザ等は起動するので、解決策をググって試したり。
- セーフモードで起動。サインイン画面右下の電源アイコンをクリックして、Shiftキーを押しながら再起動を選べば、セーフモードで起動するためのメニューまで辿り着ける。
- セーフモードで起動後、Win + Xキー → Aキーを押して、管理者権限でコマンドプロンプトを開く。
- sfc /scannow を実行。Windows関連の破損してるファイルが見つかったら修復してくれる、らしい。
- dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth を実行。コレも、Windows関連の破損ファイルを探してくれる、のだとか。
- dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth を実行。コレも、Windows関連の破損ファイルを修復してくれるとのこと。
しかし、sfc /scannow も、dism 〜 も、「どのコンポーネントも壊れてねえけど?」と結果メッセージが表示される。しかし、OS再起動しても、やっぱりスタートボタンは使えない。
仕方ないので、システムの復元を使って、04WebServerのインストール前まで戻した。さすがにコレなら、スタートボタンが動作してくれた。
その後、今までやってたはずの作業を一つ一つ試してみたけど、少なくとも IIS を使えるようにするところまで試してもスタートボタンは動作するようで。ただ、Cortana にアプリ名等を打ち込んでた際、「インデックスサービスが無効になってるので有効にしてくれ」とメッセージが表示されて。なんだか怪しい…。
なんとなくだけど、ロック画面に表示するアプリを、訳も分からず選択・設定したあたりが怪しい気がする。あのあたりは、もしかすると、Microsoftアカウントでサインインしてることが前提なのではないか。自分のPCは、Microsoftアカウントでサインインして使ってるPCでは無いし…。スタートボタンが表示されなかった時は、設定 → メールとアカウント、を選んでもずっと処理中のまま何も表示されなかったから、何かアカウントの管理絡みでおかしく…。
あるいは、Cortana の動作に問題があって、スタートボタンも道連れにして、とか。
[ ツッコむ ]
以上です。