2016/01/10(日) [n年前の日記]
#1 [dxruby] DXRubyでキャラグラエディタを作ってみた
ようやくそれらしくなってきたので一応公開。8bit PCっぽい画像を作れるキャラグラエディタです。Windows上で動作するフリーソフト。Ruby + DXRuby で作成しました。
_mieki256/8bitpccgeditor
何かしらの仮画像作成ぐらいには使えるんじゃないかなと。エクスポートしたpng画像を、他のCGツールで半分ぐらいに縮小すれば、ゲームのキャラ画像にも使えたり…するかな? どうかな? どうなんだろう。
ダウンロードは、 _Releases - mieki256/8bitpccgeditor から。8bitpccgeditor_20160110_051710.zip をDL・解凍して 8bitpccgeditor.exe を実行すれば動くかと。Windows7 x64、Windows10 x64 で動作確認済み。
_mieki256/8bitpccgeditor
何かしらの仮画像作成ぐらいには使えるんじゃないかなと。エクスポートしたpng画像を、他のCGツールで半分ぐらいに縮小すれば、ゲームのキャラ画像にも使えたり…するかな? どうかな? どうなんだろう。
ダウンロードは、 _Releases - mieki256/8bitpccgeditor から。8bitpccgeditor_20160110_051710.zip をDL・解凍して 8bitpccgeditor.exe を実行すれば動くかと。Windows7 x64、Windows10 x64 で動作確認済み。
◎ 操作について。 :
一応、最低限の説明を。
- 画面の左側でクリックしてキャラと色を選択して、画面の右側でクリックやドラッグすれば描けます。
- 色選択は、左クリックで前景色、右クリックで背景色を選択
- キャンバス上で右ボタンを押したままドラックすると、選択した範囲をコピーしてブラシにできます。何かパーツを描いてからコピーしてスタンプのようにペタペタできます。
- WASDキーでキャラ選択カーソルを移動できます。
◎ ライセンス。 :
ソースや添付画像は、CC0 / Public Domain ってことでよろしくです。exeファイルだけは、Ruby、DXRuby、chunky_png のバイナリを含んでるので、それぞれのライセンスに従います。
◎ Ruby上で動かしたい場合。 :
_Ruby
と
_DXRuby
に加えて、
_chunky_png
という、Rubyでpng画像を保存できるライブラリが必要です。DOS窓で以下を打ってインストールを。
gem install chunky_png
◎ 追加のフォント画像。 :
MZ-700のフォント画像を置いときます。解凍して、char フォルダに *.png と *.char をコピーすれば追加できます。
_mz700_chara_image.zip
問題があると言ってもらえれば、このフォント画像だけ消しときますので、その時はツッコミよろしくです。
ちなみに、キャラグラエディタに添付してある画像群は、自分でドット打って作った画像なので、ライセンス面で問題無いはず。
_mz700_chara_image.zip
問題があると言ってもらえれば、このフォント画像だけ消しときますので、その時はツッコミよろしくです。
ちなみに、キャラグラエディタに添付してある画像群は、自分でドット打って作った画像なので、ライセンス面で問題無いはず。
◎ 作例。 :
◎ 添付フォント画像も一応置いときます。 :
CC0 / Public Domain にしときますので、何かに使えるようなら使ってください。
_pet2015.png
_pet2015.char.txt
_pet2015kana.png
_pet2015kana.char.txt
_pet2015super.png
_pet2015super.char.txt
_pet2015super2.png
_pet2015super2.char.txt
_pet2015.char.txt
_pet2015kana.char.txt
_pet2015super.char.txt
_pet2015super2.char.txt
◎ 余談。 :
_DXRuby Advent Calendar 2015
のネタにできないかと思ってソースを書き始めたところもあるのですけど、全然間に合わなかったとです…。今年はネタが思いつかなくて参加できなかったのですが、12月中旬にネタを思いついたのでは、ちょっと遅かった…。
本来こういうツールは DXRubyWS を使って書くべきかもしれんですな。ツールバーの処理を書いてたあたりで移行すべきだった、かもしれず。
英語が全然分からない人間なので、readme.md 上の英文は、ほとんどGoogle翻訳そのままです。おかしな英文になってたら修正しますんでその時は教えてください。…この手のソフトを公開する時の、テンプレ英文集って無いのかな。というか、質問に答えて単語を入力していくだけで readme.md が出来上がるWebサービスが無いものか。需要が無いか…。
本来こういうツールは DXRubyWS を使って書くべきかもしれんですな。ツールバーの処理を書いてたあたりで移行すべきだった、かもしれず。
英語が全然分からない人間なので、readme.md 上の英文は、ほとんどGoogle翻訳そのままです。おかしな英文になってたら修正しますんでその時は教えてください。…この手のソフトを公開する時の、テンプレ英文集って無いのかな。というか、質問に答えて単語を入力していくだけで readme.md が出来上がるWebサービスが無いものか。需要が無いか…。
[ ツッコむ ]
以上です。