2014/12/05(金) [n年前の日記]
#2 [pc][web] @wikiからGoogle Sitesへ引っ越し
やはりどう考えても、@wikiの、コンテンツの上に広告が表示されてしまうこの状態はマズいよなあと思えてきて。別サービスにコンテンツを引っ越すことに。
そういえば Google も Wikiっぽいサービスをやってなかったっけ…。と思ってググってみたら、 _Googleサイト(Google Sites) なるサービスがあるそうで。入門サイトを眺めながら少し触ってみたら、これでもイケそうな気がしてきたので、引っ越し作業開始。
ということで、 _https://sites.google.com/site/mieki256wiki/ にコンテンツを移動しておきました。
ページ数が少ないからどうにかなったけど、山のようにページがあったら諦めてたかも。
そういえば Google も Wikiっぽいサービスをやってなかったっけ…。と思ってググってみたら、 _Googleサイト(Google Sites) なるサービスがあるそうで。入門サイトを眺めながら少し触ってみたら、これでもイケそうな気がしてきたので、引っ越し作業開始。
ということで、 _https://sites.google.com/site/mieki256wiki/ にコンテンツを移動しておきました。
ページ数が少ないからどうにかなったけど、山のようにページがあったら諦めてたかも。
◎ Googleサイトの気に入らないところ。 :
ことあるごと本名を表示しようとしてくる。困った。ファイルをアップロードすると誰がアップしたのか本名を表示。更新履歴も本名を表示。世界中の誰でも見れる場所で本名表示。これは酷い。
いやまあ、どうせ自分の本名なんて、大昔に関わったアレコレで出ちゃってるので今更なところもあるのですけど。にしても、自分自身が本名出そうかなあと思って出すのと、他人から「本名を出せ! 何が何でも出せ!」と強制されるのでは、後者はどうも気に障るというか。自分、学生時代からこのPN・HNを使ってるので思い入れあるんですよ。PN・HNを使わせてくれてもいいじゃんよ。
このあたり、Google+を普及させるべく無茶してた頃の仕様がそのまま残ってるのかしら。あるいは、本来は企業向けのサービスで…てのもおかしいか。外部に対して社内の人達の本名をなんでかんで公開するってのも変な話だよなあ。公開範囲を設定できなきゃおかしいだろう、てな気もする。
さておき。@wikiに比べると機能が少なくて。例えばソースコードの色付け表示機能が無いあたりもちょっと。
もっとも、「ソースコードを公開したいなら GitHub 使えや」と言われそうな気もするし。あるいは、「そういうのは Qiita でいいじゃん」てな気もするし。Googleサイト上でソースコードを貼っておきたい、という自分の要望はちとおかしいかも。
いやまあ、どうせ自分の本名なんて、大昔に関わったアレコレで出ちゃってるので今更なところもあるのですけど。にしても、自分自身が本名出そうかなあと思って出すのと、他人から「本名を出せ! 何が何でも出せ!」と強制されるのでは、後者はどうも気に障るというか。自分、学生時代からこのPN・HNを使ってるので思い入れあるんですよ。PN・HNを使わせてくれてもいいじゃんよ。
このあたり、Google+を普及させるべく無茶してた頃の仕様がそのまま残ってるのかしら。あるいは、本来は企業向けのサービスで…てのもおかしいか。外部に対して社内の人達の本名をなんでかんで公開するってのも変な話だよなあ。公開範囲を設定できなきゃおかしいだろう、てな気もする。
さておき。@wikiに比べると機能が少なくて。例えばソースコードの色付け表示機能が無いあたりもちょっと。
もっとも、「ソースコードを公開したいなら GitHub 使えや」と言われそうな気もするし。あるいは、「そういうのは Qiita でいいじゃん」てな気もするし。Googleサイト上でソースコードを貼っておきたい、という自分の要望はちとおかしいかも。
◎ @wikiの気に入らないところ。 :
引っ越し作業をしてみて、@wikiは操作が面倒だなと。
例えば、ページにアップロードした画像ファイルを削除しようとしたとき、1つ1つ手作業で削除していかないといけない。しかも、毎回「削除しますか?」と尋ねてくる。まとめてチェックを入れて、問い合わせもせずに一気に削除してくれる機能は無いのかな。削除を押す → 問い合わせページ → 削除終了表示 → リストに戻ってまた削除を押す、を繰り返すのはゲンナリ。
これが Googleサイトだと、ファイルリストの横の×ボタンを押していくだけで削除予約が入ってじわじわと削除されていく。技術力の違いなのか、それとも、一々お伺いを立てて念押しして責任回避する日本文化と、指示された途端に実行すべきだろうと考える欧米文化の違いなのか。どうなんだろう。
また、画像ファイルをDLしようとしても、ファイル名が全て同じになってしまうあたりも気になった。倉庫として使われることを防止する目的でもあったのだろうか。この仕様だと、バックアップを取るのが大変なんだけどなあ。
例えば、ページにアップロードした画像ファイルを削除しようとしたとき、1つ1つ手作業で削除していかないといけない。しかも、毎回「削除しますか?」と尋ねてくる。まとめてチェックを入れて、問い合わせもせずに一気に削除してくれる機能は無いのかな。削除を押す → 問い合わせページ → 削除終了表示 → リストに戻ってまた削除を押す、を繰り返すのはゲンナリ。
これが Googleサイトだと、ファイルリストの横の×ボタンを押していくだけで削除予約が入ってじわじわと削除されていく。技術力の違いなのか、それとも、一々お伺いを立てて念押しして責任回避する日本文化と、指示された途端に実行すべきだろうと考える欧米文化の違いなのか。どうなんだろう。
また、画像ファイルをDLしようとしても、ファイル名が全て同じになってしまうあたりも気になった。倉庫として使われることを防止する目的でもあったのだろうか。この仕様だと、バックアップを取るのが大変なんだけどなあ。
◎ Googleサイト上でソースコードの色分け表示。 :
ググってみたら手はあるようで。
_こんな感じ になった。なんとかなったっぽい。
_黒点観測記: google sitesにソースコードを貼る が参考になりました。ありがたや。
- Googleサイト上でテキストボックスを挿入。
- HTML編集モードに切り替え。
- ソースコードを色分け表示するhtmlを、その手のツールで生成してコピー。
- 貼り付け。
_こんな感じ になった。なんとかなったっぽい。
_黒点観測記: google sitesにソースコードを貼る が参考になりました。ありがたや。
◎ Googleサイトの更新履歴を非表示に。 :
デフォルト設定だと、更新履歴ページを一般の方も閲覧できるので、つまりはそこで、誰が更新したかを本名で見れてしまうのだけど。
「サイトを管理」のページで、「アクセスの設定」→ 「更新履歴にアクセスできるユーザー」「変更履歴にアクセスできるユーザー」を「共同編集者のみ」にすれば、一般には更新履歴が表示されない状態になるようで。これで誤魔化すしかないか…。
「サイトを管理」のページで、「アクセスの設定」→ 「更新履歴にアクセスできるユーザー」「変更履歴にアクセスできるユーザー」を「共同編集者のみ」にすれば、一般には更新履歴が表示されない状態になるようで。これで誤魔化すしかないか…。
[ ツッコむ ]
以上です。