2006/07/15(土) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] AM10:00-11:00 と PM7:00-9:00 に雷が鳴ってたのでサーバの電源落としてました
自然の前では、人間は無力だなと…。おそらくこれから、頻繁に雷が鳴る季節になりそうだけど、どうにかならんものか。…どうにもならんか。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#2 [pc] プリンタで数回クリーニングしてもヘッドの目詰まりが直らないときは諦めて一晩放置すると翌朝には目詰まりが解消する
というのが判ってきた。や、プリンタメーカのサイトでもFAQとして載ってる情報だけど。詰まってたところが溶解するとか、気泡が入ったところが無くなるとかで。以前は、インクカートリッジが1本無くなるぐらい、ひたすらクリーニングを繰り返してたけど。これからは、3回ぐらいやってダメなら諦めて寝る、と。
とはいえ、「今、印刷したいのだ!」というときにはやっぱり困る。>EPSON製プリンタ。まあ、1週間に1回電源を入れろというのがメーカの言い分だろうし。いっそ、タイマーでもつけて自動で電源投入してくれよ。と思ったが、今の機種はそういう機能が既についてるのだったか。…それはそれで、いざという時にインクが無くなったりしそう。下手すると「1度も印刷してないのに!」とか言われたり。諸刃の剣かもしれない。
とはいえ、「今、印刷したいのだ!」というときにはやっぱり困る。>EPSON製プリンタ。まあ、1週間に1回電源を入れろというのがメーカの言い分だろうし。いっそ、タイマーでもつけて自動で電源投入してくれよ。と思ったが、今の機種はそういう機能が既についてるのだったか。…それはそれで、いざという時にインクが無くなったりしそう。下手すると「1度も印刷してないのに!」とか言われたり。諸刃の剣かもしれない。
◎ _仏ワインの中でも稀代の銘酒といわれる「シャルレ・ブノゴーリュ1968年ヴィンテージ」よりもはるかに高い液体 :
さらに液体の単価として考えてしまうと、標準的なインクカートリッジだと50〜80円/mlとなり、750mlボトルに換算すると仏ワインの中でも稀代の銘酒といわれる「シャルレ・ブノゴーリュ1968年ヴィンテージ」よりもはるかに高い液体だということになってしまいます。
そもそもなぜメーカーがここまでインクにこだわるのかというと、本体と消耗品を含めたプリンター事業全体の販売金額では、インクが占める割合が50%を超えるという事実があります。製造コストの高いプリンター本体よりも、製造コストの低いインクの方が販売金額ベースで大きく、「より儲かる」というのが消耗品市場。言い換えれば、メーカーにとってはインクを売るために本体を作っているようなもので、それだけ重要な収益源となっているのです。高級ワインの値段 < プリンタインクの値段、という話を読んで、プリンタインクを口に含みながら薀蓄を披露する山岡士郎の絵が脳裏に。きっと隣りで栗田さんが「まあ! なんてまろやかな!」とか喜んでたりする。しかし、海原雄山が山岡を鼻で笑いながら、ALPS製プリンタ用のインクリボンカートリッジを(以下略。
[ ツッコむ ]
#3 [windows] Windows Live Messenger について試行錯誤
なんだか大変なことに。
◎ _マイクロソフト、「Windows Live Messenger」正式版を提供開始 :
親父さんから、「最近 Windows Messenger の挙動がおかしい」と質問が。関連情報を検索。…む。Windows Live Messenger なるものが出てたのか。知らなかった。
◎ 試しに入れてみた。 :
広告ウザイ。デフォルト設定で表示される、DHCのタブアイコンが特にウザイ。どこぞのおばさんの顔が常時そこにあるという、この気持ち悪さ。アニメキャラでも表示されてるほうがまだマシ。広告種類ぐらいはカスタマイズ可能にしてほしい。とりあえず、タブ表示順を入れ替えたり、タブ表示を無効にしたり。
共有フォルダ機能とやらが気になる。ルータを介しても使えるのだろうか。
メニューが無くなってしまった。IE7もメニューが無くなったという話をどこかで見かけたけど。MSは、本気でメニューを無くすつもりなのだな。 *1
共有フォルダ機能とやらが気になる。ルータを介しても使えるのだろうか。
メニューが無くなってしまった。IE7もメニューが無くなったという話をどこかで見かけたけど。MSは、本気でメニューを無くすつもりなのだな。 *1
◎ ウイルススキャンのプログラムも使えるらしい。 :
Windows Live Safety Center Beta なるものをインストールしてフルスキャンをしてみたり。…いつまで経っても終わらない。結局、6時間ぐらいかかった。なんだか4つぐらい見つかった。JWord の CnsMin とか。AngryChair とか。
うわ。Tclock Light がウイルスだと言われてる! なんでや。… tcdll.tclock が、「tclock」という種類のウイルスであると表示されてる。検索しても関連情報は見当たらず。誤認識・誤検出かしら。
うわ。Tclock Light がウイルスだと言われてる! なんでや。… tcdll.tclock が、「tclock」という種類のウイルスであると表示されてる。検索しても関連情報は見当たらず。誤認識・誤検出かしら。
◎ _Windows Live Messengerカスタマイズ :
広告等の表示部分を隠してくれるっぽい。入れてみた。たしかに見えなくなった。ありがたや。
◎ 親父さんPCにもインストール。 :
少なくとも、親父さんPCと自分のPCとの間で、共有フォルダ機能は使えた。LAN内のせいか、あっという間に共有できる。これはたしかに便利そう。…問題は、ルータを介して外部とやり取りできるかどうか。
使ってるルータ = IO-DATA NP-BBRL のFAQを調べたら、Windows Messenger のファイル送信機能は使えないけど、MSN Messenger のファイル送信機能なら使えると書いてあった。Windows Live Messenger は、MSN Messenger の系列なので、たぶん使えそうな予感。
使ってるルータ = IO-DATA NP-BBRL のFAQを調べたら、Windows Messenger のファイル送信機能は使えないけど、MSN Messenger のファイル送信機能なら使えると書いてあった。Windows Live Messenger は、MSN Messenger の系列なので、たぶん使えそうな予感。
◎ 父の友人(?)に協力を仰いで(?)、そちらでも入れてもらった。 :
おそらく、父とその方が連絡を取り合う際、共有フォルダ機能が使えると圧倒的に便利だろうと思えたので。
ダメだった。共有フォルダは使えなかった。相手の方のほうで、オプションダイアログ中に、「共有フォルダが使えない環境」云々と表示されてるらしい。
しかし、ファイル送信はできた。Windows Messenger ではファイル送信が一切できなかったことを考えると、移行した意味はありそう。また、ルータを介してもファイル送信ができるのだから、回線上に障害があるわけではない、と判断できそうでもある。
トラブルシューティングのページを眺めた。もしかすると、「双方 NTFS じゃないと共有フォルダは使えない」てのが関係してるのかも。自分の HDD は NTFS だけど。相手の方のHDDは、FAT32 だったような。…相手の方の環境は、WinMe → WinXP にアップグレードした環境で。当時、自分もお宅にお邪魔して、アップグレード作業を手伝った(というか指示した)のだけど、問題が出た際のファイル救出のしやすさを考慮して、FAT32 のままにしておいた、ようなおぼろげな記憶が。…考えてみれば、今から WinMe に戻すはずもないし。ファイル救出時に使う KNOPPIX も、一応 NTFS を読めるし。今時 FAT32 にこだわる必要もないだろうから、NTFS にしてみましょうか、という話の流れに。 *2 …なんだか大変なことになってきた。
NTFSでもダメだった… orz
NTFSに変換したら、共有フォルダ関係のオプションが変更可能になったとのこと。また、MS提供の無料のウイルススキャンプログラム(?)をインストールしたら、「同期をしています」の表示が出てくるようにもなった。つまり、NTFS じゃなかったことは、たしかに関係していたと言える。が。そこから先に進まない。「同期がとれませんでした」で終わってしまう。さてはて…。
ダメだった。共有フォルダは使えなかった。相手の方のほうで、オプションダイアログ中に、「共有フォルダが使えない環境」云々と表示されてるらしい。
しかし、ファイル送信はできた。Windows Messenger ではファイル送信が一切できなかったことを考えると、移行した意味はありそう。また、ルータを介してもファイル送信ができるのだから、回線上に障害があるわけではない、と判断できそうでもある。
トラブルシューティングのページを眺めた。もしかすると、「双方 NTFS じゃないと共有フォルダは使えない」てのが関係してるのかも。自分の HDD は NTFS だけど。相手の方のHDDは、FAT32 だったような。…相手の方の環境は、WinMe → WinXP にアップグレードした環境で。当時、自分もお宅にお邪魔して、アップグレード作業を手伝った(というか指示した)のだけど、問題が出た際のファイル救出のしやすさを考慮して、FAT32 のままにしておいた、ようなおぼろげな記憶が。…考えてみれば、今から WinMe に戻すはずもないし。ファイル救出時に使う KNOPPIX も、一応 NTFS を読めるし。今時 FAT32 にこだわる必要もないだろうから、NTFS にしてみましょうか、という話の流れに。 *2 …なんだか大変なことになってきた。
NTFSでもダメだった… orz
NTFSに変換したら、共有フォルダ関係のオプションが変更可能になったとのこと。また、MS提供の無料のウイルススキャンプログラム(?)をインストールしたら、「同期をしています」の表示が出てくるようにもなった。つまり、NTFS じゃなかったことは、たしかに関係していたと言える。が。そこから先に進まない。「同期がとれませんでした」で終わってしまう。さてはて…。
[ ツッコむ ]
#4 [windows] _GIGAZINE - 仮想PCソフト「Microsoft Virtual PC 2004」がフリーに
動かすためには WinXP Pro が必要らしい。自分のPCは WinXP Home だから、使えない。が、なんだか気になる話なのでメモ。
[ ツッコむ ]
#5 [windows] _【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第1回):ITpro
_【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第1回):ITpro - page2
_【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第2回):ITpro
_【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第2回):ITpro - page2
_【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第3回):ITpro
_【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第3回):ITpro - page2
_【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第3回):ITpro - page3
半年前の記事だけど。メモ。
_【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第2回):ITpro
_【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第2回):ITpro - page2
_【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第3回):ITpro
_【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第3回):ITpro - page2
_【特集】どうする「寿命切れ迫るWindows XP」(第3回):ITpro - page3
半年前の記事だけど。メモ。
[ ツッコむ ]
#6 [windows][web] _「Windows Live」で怒涛のサービス攻勢を仕掛けるマイクロソフト - CNET Japan
_(2)
_(3)
知らなかった。凄い数だなぁ。
知らなかった。凄い数だなぁ。
◎ _MS、ブラウザのお気に入りをタグで一元管理する「Windows Live Favorites」を開始 - CNET Japan :
_GIGAZINE - お気に入りを共有できる「Windows Live Favorites」速攻レビュー
Firefox のブックマークもインポートできるとは。MS、やるな…。
各ユーザのブックマークしたURLを集計すれば、それだけで人気のあるページ・サイト等が判りそうだなと思った。
ん。待てよ。コレ、Linux 上から利用できるのかしら? …そこまで譲歩(?)するはずもないか。> MS。
Firefox のブックマークもインポートできるとは。MS、やるな…。
各ユーザのブックマークしたURLを集計すれば、それだけで人気のあるページ・サイト等が判りそうだなと思った。
ん。待てよ。コレ、Linux 上から利用できるのかしら? …そこまで譲歩(?)するはずもないか。> MS。
[ ツッコむ ]
#7 [firefox][neta] FirefoxのCD-ROMをアキバでメイドさんが配った件に関して
「アレはマズイ」等、喧々諤々やってるのを見て。なんだか寂れた商店街みたいな展開だなと。若いもんは「アレをやってみよう」「コレをやってみよう」「もっと商店街を活性化させよう」とアクティブなんだけど、爺さん婆さんが「そんな恥ずかしい真似はできん」「ウチの店を世間の笑いものにする気か」「今までどおりに商売やってりゃいいんだ。余計なことするな」みたいな。
などと書いたものの。過去、hnsの巫女さん戦略について「それってどうなの」的感想を書いちゃってた自分なので、あまり他人のことは言えない。…企業がblogツールを提供してそれがすっかり主流になった現在、hnsの巫女さん云々について考えると。実はたいして普及に悪影響を及ぼす要素ではなかった、とも思える。企業の提供するソレと比較して、hnsには何が足りなかったのか。あるいは、何があり過ぎたのか。そのあたりを考えたときに見えてくるものは何だろうと。そしてそれは、FirefoxなりThunderbirdなりの普及にも関係してくる要素であったりするのだろう。てなことをぼんやりと。
などと書いたものの。過去、hnsの巫女さん戦略について「それってどうなの」的感想を書いちゃってた自分なので、あまり他人のことは言えない。…企業がblogツールを提供してそれがすっかり主流になった現在、hnsの巫女さん云々について考えると。実はたいして普及に悪影響を及ぼす要素ではなかった、とも思える。企業の提供するソレと比較して、hnsには何が足りなかったのか。あるいは、何があり過ぎたのか。そのあたりを考えたときに見えてくるものは何だろうと。そしてそれは、FirefoxなりThunderbirdなりの普及にも関係してくる要素であったりするのだろう。てなことをぼんやりと。
◎ 萌え戦略がダメならば「カワイイ」系の戦略ならどうか。 :
「水曜どうでしょう」の、「onちゃん」登場回を目にしてなんとなく思ったけど。レッサーパンダの着ぐるみ作って、それで配布するとか。道行く人に「カワイイ」「カワイイ」と言われる、Firefox宣伝。…着ぐるみ作る金がないか。みんな貧乏が悪いのや。なんちて。着ぐるみとは思えない運動性能を見せる
_トラッキー
路線てのも面白そうだけど、中の人の運動神経が問われるから厳しいだろうなぁ。
Firefox を使い続けるとポイントがたまってお得、てのはどうか。…何のポイントなんだか。
初心者向けブラウザとして宣伝しちゃうのはどうか。…って実際は初心者向きじゃないしなぁ。そもそも初心者向けって何だ。
ブラウザというものがある、という認知をしてもらうところから始めないと難しい気もする。自分が、年配の人からPC相談を受けた際の体験からすると、そもそも「ブラウザ」「Internet Explorer」という認識自体なかったりする人がほとんどだったり。「IEを起動」じゃなくて、「青い e のマークをクリックするとホームページが見れる」といった捉え方で。これを崩す名案など思いつかず。また、「他にもブラウザがある」と認識してくれたとしても、乗り換えるだけのメリットが見出せないとアレだろうし。
Firefox を使い続けるとポイントがたまってお得、てのはどうか。…何のポイントなんだか。
初心者向けブラウザとして宣伝しちゃうのはどうか。…って実際は初心者向きじゃないしなぁ。そもそも初心者向けって何だ。
ブラウザというものがある、という認知をしてもらうところから始めないと難しい気もする。自分が、年配の人からPC相談を受けた際の体験からすると、そもそも「ブラウザ」「Internet Explorer」という認識自体なかったりする人がほとんどだったり。「IEを起動」じゃなくて、「青い e のマークをクリックするとホームページが見れる」といった捉え方で。これを崩す名案など思いつかず。また、「他にもブラウザがある」と認識してくれたとしても、乗り換えるだけのメリットが見出せないとアレだろうし。
◎ _今、改めて問う、Firefoxを日本で普及させるには? :
問題点があらかた列挙されてた。自分のバカ妄想より、よほど有効であろう案がチラホラ。
[ ツッコむ ]
#8 [anime] _rocketdolphinの日記 - YouTubeで見れる日本のスーパーアニメーターの仕事
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
余談ですけど、この前会社のサーバ移転があってお手伝いしてました。
UPS が見た目軽そうだったので持ち上げようとしたら、持ち上がりませんでした・・・。
(サーバより)小さいくせにどんだけ重いんだこれ!て感じましたな・・・。
はてなよろしく風力発電でサーバ稼動とかできたら面白いでしょうな…。
サーバの消費電力をかなり下げないと厳しいでしょうけど。
いや、その前に、風力発電の導入コストが。むぅ。
> UPSは重い
気になる話であります。
これは置き場所を気にしないといけないな…。部屋の床が抜けたらマズイ…。
3キロぐらいですかねぇ。
うちの自家サーバーは定格消費25Wぐらいなので
500VAでもかなり長時間停電に耐えられます。
って言っても、長時間停電なんてほとんどありませんが…
むしろ瞬停でサーバーが妙な動きになることが防げるほうが
精神衛生上よろしいです。
もっとも、UPSって定期交換が必要なので
ランニングコストが意外とかかるんですが。
なるほど。そういう問題が…。ちと厳しい話でありますな…。
そもそもウチの自宅サーバって、消費電力はどのくらいなんだろう…。
Pen3とかG200とか載ってるから結構食ってそうな予感…。
C7あたりを使ったモノが、もっと安ければなぁ…。