2006/07/15(土) [n年前の日記]
#3 [windows] Windows Live Messenger について試行錯誤
なんだか大変なことに。
◎ _マイクロソフト、「Windows Live Messenger」正式版を提供開始 :
親父さんから、「最近 Windows Messenger の挙動がおかしい」と質問が。関連情報を検索。…む。Windows Live Messenger なるものが出てたのか。知らなかった。
◎ 試しに入れてみた。 :
広告ウザイ。デフォルト設定で表示される、DHCのタブアイコンが特にウザイ。どこぞのおばさんの顔が常時そこにあるという、この気持ち悪さ。アニメキャラでも表示されてるほうがまだマシ。広告種類ぐらいはカスタマイズ可能にしてほしい。とりあえず、タブ表示順を入れ替えたり、タブ表示を無効にしたり。
共有フォルダ機能とやらが気になる。ルータを介しても使えるのだろうか。
メニューが無くなってしまった。IE7もメニューが無くなったという話をどこかで見かけたけど。MSは、本気でメニューを無くすつもりなのだな。 *1
共有フォルダ機能とやらが気になる。ルータを介しても使えるのだろうか。
メニューが無くなってしまった。IE7もメニューが無くなったという話をどこかで見かけたけど。MSは、本気でメニューを無くすつもりなのだな。 *1
◎ ウイルススキャンのプログラムも使えるらしい。 :
Windows Live Safety Center Beta なるものをインストールしてフルスキャンをしてみたり。…いつまで経っても終わらない。結局、6時間ぐらいかかった。なんだか4つぐらい見つかった。JWord の CnsMin とか。AngryChair とか。
うわ。Tclock Light がウイルスだと言われてる! なんでや。… tcdll.tclock が、「tclock」という種類のウイルスであると表示されてる。検索しても関連情報は見当たらず。誤認識・誤検出かしら。
うわ。Tclock Light がウイルスだと言われてる! なんでや。… tcdll.tclock が、「tclock」という種類のウイルスであると表示されてる。検索しても関連情報は見当たらず。誤認識・誤検出かしら。
◎ _Windows Live Messengerカスタマイズ :
広告等の表示部分を隠してくれるっぽい。入れてみた。たしかに見えなくなった。ありがたや。
◎ 親父さんPCにもインストール。 :
少なくとも、親父さんPCと自分のPCとの間で、共有フォルダ機能は使えた。LAN内のせいか、あっという間に共有できる。これはたしかに便利そう。…問題は、ルータを介して外部とやり取りできるかどうか。
使ってるルータ = IO-DATA NP-BBRL のFAQを調べたら、Windows Messenger のファイル送信機能は使えないけど、MSN Messenger のファイル送信機能なら使えると書いてあった。Windows Live Messenger は、MSN Messenger の系列なので、たぶん使えそうな予感。
使ってるルータ = IO-DATA NP-BBRL のFAQを調べたら、Windows Messenger のファイル送信機能は使えないけど、MSN Messenger のファイル送信機能なら使えると書いてあった。Windows Live Messenger は、MSN Messenger の系列なので、たぶん使えそうな予感。
◎ 父の友人(?)に協力を仰いで(?)、そちらでも入れてもらった。 :
おそらく、父とその方が連絡を取り合う際、共有フォルダ機能が使えると圧倒的に便利だろうと思えたので。
ダメだった。共有フォルダは使えなかった。相手の方のほうで、オプションダイアログ中に、「共有フォルダが使えない環境」云々と表示されてるらしい。
しかし、ファイル送信はできた。Windows Messenger ではファイル送信が一切できなかったことを考えると、移行した意味はありそう。また、ルータを介してもファイル送信ができるのだから、回線上に障害があるわけではない、と判断できそうでもある。
トラブルシューティングのページを眺めた。もしかすると、「双方 NTFS じゃないと共有フォルダは使えない」てのが関係してるのかも。自分の HDD は NTFS だけど。相手の方のHDDは、FAT32 だったような。…相手の方の環境は、WinMe → WinXP にアップグレードした環境で。当時、自分もお宅にお邪魔して、アップグレード作業を手伝った(というか指示した)のだけど、問題が出た際のファイル救出のしやすさを考慮して、FAT32 のままにしておいた、ようなおぼろげな記憶が。…考えてみれば、今から WinMe に戻すはずもないし。ファイル救出時に使う KNOPPIX も、一応 NTFS を読めるし。今時 FAT32 にこだわる必要もないだろうから、NTFS にしてみましょうか、という話の流れに。 *2 …なんだか大変なことになってきた。
NTFSでもダメだった… orz
NTFSに変換したら、共有フォルダ関係のオプションが変更可能になったとのこと。また、MS提供の無料のウイルススキャンプログラム(?)をインストールしたら、「同期をしています」の表示が出てくるようにもなった。つまり、NTFS じゃなかったことは、たしかに関係していたと言える。が。そこから先に進まない。「同期がとれませんでした」で終わってしまう。さてはて…。
ダメだった。共有フォルダは使えなかった。相手の方のほうで、オプションダイアログ中に、「共有フォルダが使えない環境」云々と表示されてるらしい。
しかし、ファイル送信はできた。Windows Messenger ではファイル送信が一切できなかったことを考えると、移行した意味はありそう。また、ルータを介してもファイル送信ができるのだから、回線上に障害があるわけではない、と判断できそうでもある。
トラブルシューティングのページを眺めた。もしかすると、「双方 NTFS じゃないと共有フォルダは使えない」てのが関係してるのかも。自分の HDD は NTFS だけど。相手の方のHDDは、FAT32 だったような。…相手の方の環境は、WinMe → WinXP にアップグレードした環境で。当時、自分もお宅にお邪魔して、アップグレード作業を手伝った(というか指示した)のだけど、問題が出た際のファイル救出のしやすさを考慮して、FAT32 のままにしておいた、ようなおぼろげな記憶が。…考えてみれば、今から WinMe に戻すはずもないし。ファイル救出時に使う KNOPPIX も、一応 NTFS を読めるし。今時 FAT32 にこだわる必要もないだろうから、NTFS にしてみましょうか、という話の流れに。 *2 …なんだか大変なことになってきた。
NTFSでもダメだった… orz
NTFSに変換したら、共有フォルダ関係のオプションが変更可能になったとのこと。また、MS提供の無料のウイルススキャンプログラム(?)をインストールしたら、「同期をしています」の表示が出てくるようにもなった。つまり、NTFS じゃなかったことは、たしかに関係していたと言える。が。そこから先に進まない。「同期がとれませんでした」で終わってしまう。さてはて…。
[ ツッコむ ]
以上です。