2003/07/19(土) [n年前の日記]
#3 [pc][web] ネタ元サイトを今まで(src)と書いてたんだけど
やはりサイト名もちゃんと書いたほうがいいのではないかと思い直したりしたけどサイト名もコピペするのが面倒臭かったりしてとはいえページタイトルとURLをまとめてコピペできるSleipnirのスクリプトでも書けば問題無さそうな気もしてきたけどそれも面倒臭いなと思ってたらSleipnirに同種のスクリプトが既に用意されてた事に今頃気づいてコレ使えば良かったのかアホだな自分と激しく恥じてしまったそんなサタデー。
◎ ニュース系サイトもアンカーをつけて欲しいなと思ったり :
一行コメントが面白い時はソコに直接リンクを張りたかったり。しかしアンカーがあると、「まとめて選択」→「開く」等してる閲覧者にはうっとおしいかもしれず。うーん、色々問題があるのかもしれないなぁ。
◎ ネタ元のサイト名を記述するのは「礼儀」以上の意味を持ってないような感も :
例えばサイト名だけ目にしてそのサイトに興味を持つ閲覧者ってどれだけ居るのだろう。
*1
となるとサイト名記述は閲覧者にとって意味のある行為ではなくサイト作成者の間でのみ意味のある行為ということになるのだろうか。
かといって閲覧者にとっても意味を持たせようとすると、閲覧者にとって嬉しい情報…そのサイトがどんな情報を主に扱ってるかについてまでリンクを張る側が記述する必要が出てきて、それはそれで負担が増えて現実的ではないだろうし。
将来的には、リンク情報の中に、リンク先ページの概要みたいなものも含まれたりするんだろうか。たぶんソレは、リンクを張る側が逐一書いたりするのではなく、ブラウザがリンク先を先読みして、サイト・ページ作成者が記述した概要情報を取得・表示したりするんだろうな。でないとやってられない。…もしかしたら、既にそういう規格が決まってるのかもしれないけどそのへんよく知らなかったり。
かといって閲覧者にとっても意味を持たせようとすると、閲覧者にとって嬉しい情報…そのサイトがどんな情報を主に扱ってるかについてまでリンクを張る側が記述する必要が出てきて、それはそれで負担が増えて現実的ではないだろうし。
将来的には、リンク情報の中に、リンク先ページの概要みたいなものも含まれたりするんだろうか。たぶんソレは、リンクを張る側が逐一書いたりするのではなく、ブラウザがリンク先を先読みして、サイト・ページ作成者が記述した概要情報を取得・表示したりするんだろうな。でないとやってられない。…もしかしたら、既にそういう規格が決まってるのかもしれないけどそのへんよく知らなかったり。
*1: 例えば「void DummyFunc(void);」とか「mieki256's diary」という名称を見て興味を持つ? 持たないよなフツー。「エロエロだよ!」とかコメントついてれば興味持つかもしれんけど。
[ ツッコむ ]
以上です。