2023/01/27(金) [n年前の日記]
#1 [debian][linux] IdeaPad S10-2 + Debian 11でアレコレ試しているところ
古のネットブック機 Lenovo IdeaPad S10-2 に Debian Linux 11 bullseye 32bit版をインストールしたので、せっかくだから色々試しているところ。
◎ バッテリーの容量をCUIで知りたい。 :
バッテリーの残り容量をCUIで知りたいのだけど、どうしたら…。
以下のページが参考になった。ありがたや。
_Linux(Debian)でバッテリ状態を確認する。 - treedown’s Report
_バッテリーの充電状況や劣化の目安などを調べるコマンド - adbird(広告鳥) 備忘録
_バッテリーの残量を確認する方法 - Qiita
acpi というコマンドや、upower というコマンドがあるらしい。とりあえず、acpi を使ってみた。
「Discharging, 46%」というのが残り容量で、「design capacity」が設計上の容量、「last full capacity」が最後に充電して100%になった時の容量、ということなのだろう。
液晶ディスプレイの明るさ(LCD 6 of 10)すら取得できるとは…。素晴らしい。それにしても、本来あったはずの容量の 56% しか溜め込めないぐらいにバッテリーが劣化しているのだな…。
upowerコマンドも使えそうなので試してみた。
upower -e で、取得できるものの種類が一覧表示されるのだろう。この中の、battery_BAT0 というのが名前からしてバッテリーらしい。
-iオプションをつけて、詳細情報を取得。
バッテリーのメーカ名や型番まで表示された。今は亡き三洋製なのね…。
以下のページが参考になった。ありがたや。
_Linux(Debian)でバッテリ状態を確認する。 - treedown’s Report
_バッテリーの充電状況や劣化の目安などを調べるコマンド - adbird(広告鳥) 備忘録
_バッテリーの残量を確認する方法 - Qiita
acpi というコマンドや、upower というコマンドがあるらしい。とりあえず、acpi を使ってみた。
sudo apt install acpi acpi -h
$ acpi -b Battery 0: Discharging, 46%, 01:10:07 remaining $ acpi -i Battery 0: Discharging, 45%, 01:18:48 remaining Battery 0: design capacity 4860 mAh, last full capacity 2737 mAh = 56% $ acpi -V Battery 0: Discharging, 44%, 01:14:00 remaining Battery 0: design capacity 4860 mAh, last full capacity 2737 mAh = 56% Adapter 0: off-line Thermal 0: ok, 40.0 degrees C Thermal 0: trip point 0 switches to mode critical at temperature 102.0 degrees C Cooling 0: Processor 0 of 10 Cooling 1: LCD 6 of 10 Cooling 2: Processor 0 of 10
「Discharging, 46%」というのが残り容量で、「design capacity」が設計上の容量、「last full capacity」が最後に充電して100%になった時の容量、ということなのだろう。
液晶ディスプレイの明るさ(LCD 6 of 10)すら取得できるとは…。素晴らしい。それにしても、本来あったはずの容量の 56% しか溜め込めないぐらいにバッテリーが劣化しているのだな…。
upowerコマンドも使えそうなので試してみた。
$ upower -e /org/freedesktop/UPower/devices/line_power_AC /org/freedesktop/UPower/devices/battery_BAT0 /org/freedesktop/UPower/devices/DisplayDevice
upower -e で、取得できるものの種類が一覧表示されるのだろう。この中の、battery_BAT0 というのが名前からしてバッテリーらしい。
-iオプションをつけて、詳細情報を取得。
$ upower -i /org/freedesktop/UPower/devices/battery_BAT0
native-path: BAT0
vendor: SANYO
model: GC86508SAT0
power supply: yes
updated: 2023年01月27日 05時48分32秒 (95 seconds ago)
has history: yes
has statistics: yes
battery
present: yes
rechargeable: yes
state: discharging
warning-level: none
energy: 10.0548 Wh
energy-empty: 0 Wh
energy-full: 29.5596 Wh
energy-full-design: 52.488 Wh
energy-rate: 10.368 W
voltage: 11.08 V
time to empty: 58.2 minutes
percentage: 34%
capacity: 56.3169%
technology: lithium-ion
icon-name: 'battery-good-symbolic'
History (charge):
1674766112 34.000 discharging
History (rate):
1674766112 10.368 discharging
バッテリーのメーカ名や型番まで表示された。今は亡き三洋製なのね…。
◎ GUIのファイラーをインストール :
thunar と xfe をインストールしてみた。
ちなみに、LXDE の標準ファイラーは PCManFM で、Xfce の標準ファイラーは thunar。
余談。xfe でググると、Xfce までリストアップされてしまう。全然別のものなのに…。
sudo apt install thunar xfe
ちなみに、LXDE の標準ファイラーは PCManFM で、Xfce の標準ファイラーは thunar。
余談。xfe でググると、Xfce までリストアップされてしまう。全然別のものなのに…。
[ ツッコむ ]
以上です。