mieki256's diary



2023/01/18(水) [n年前の日記]

#1 [linux] ノートPC上でベンチマークを取ってみた

お袋さん用の旧ノートPC FUJITSU LIFEBOOK AH33/J FMVA33JW1 + Ubuntu Linux 22.04 LTS x64 と、Gateway M-2408j + Linux Mint 21.1 x64 を比較すると、Gateway M-2408j のほうがハードウェアスペックは低いはずなのに、LIFEBOOK AH33/J のほうが起動その他が遅い。おかしい。ベンチマークを取って現状を確認したい。

ハードウェアスペックについて :

Gateway M-2408j のスペックは以下。
  • OS: Linux Mint 21.1 x86_64, Kernel 5.15.0-58-generic
  • CPU: AMD Athlon X2 QL-60 (2) @ 1.900GHz
  • GPU: AMD ATI Mobility Radeon HD 3200
  • Memory: 615MiB / 1722MiB (1GB x 2, DDR2-667/PC2-5300, Dual channel)
  • HDD: HGST HTS542525K9SA00 (Travelstar 5K250, 250GB, 5400rpm, Cache 8MB, Serial ATA150, 9.5 mm)

FUJITSU LIFEBOOK AH33/J FMVA33JW1 のスペックは以下。
  • OS: Ubuntu 22.04.1 LTS x86_64, Kernel: 5.15.0-58-generic
  • CPU: Intel Celeron B820 (2) @ 1.700GHz
  • GPU: Intel 2nd Generation Core Processor Family
  • Memory: 684MiB / 5818MiB (2GB + 6GB, DDR3-1333/PC3-10600, Single channel)
  • HDD: Seagate ST320LT020-9YG142 (320GB, 5400rpm, SATA300, Cache 16MB, 7mm)

巷のベンチマーク結果を眺めると、Athlon64 X2 QL-60 より Celeon B820 のほうが 1.5倍ぐらい速いらしいのだけど。しかし、体感では逆。なんでだろ。

ベンチマークソフトについて :

CPUを測定 :

sysbench --test=cpu run と打てば、CPUの性能について調べることができるらしい。実行すると非推奨のオプションがどうとか表示されるあたりがが気になるけれど、そのあたりの解説記事が見つからないので、そのまま実行してみる。

Gateway M-2408j 上で実行。
$ sysbench --test=cpu run
WARNING: the --test option is deprecated. You can pass a script name or path on the command line without any options.
sysbench 1.0.20 (using system LuaJIT 2.1.0-beta3)

Running the test with following options:
Number of threads: 1
Initializing random number generator from current time

Prime numbers limit: 10000

Initializing worker threads...

Threads started!

CPU speed:
    events per second:   214.20

General statistics:
    total time:                          10.0003s
    total number of events:              2143

Latency (ms):
         min:                                    4.61
         avg:                                    4.66
         max:                                   15.13
         95th percentile:                        4.74
         sum:                                 9992.38

Threads fairness:
    events (avg/stddev):           2143.0000/0.00
    execution time (avg/stddev):   9.9924/0.00

LIFEBOOK AH33/J 上で実行。
$ sysbench --test=cpu run
WARNING: the --test option is deprecated. You can pass a script name or path on the command line without any options.
sysbench 1.0.20 (using system LuaJIT 2.1.0-beta3)

Running the test with following options:
Number of threads: 1
Initializing random number generator from current time

Prime numbers limit: 10000

Initializing worker threads...

Threads started!

CPU speed:
    events per second:   514.70

General statistics:
    total time:                          10.0009s
    total number of events:              5150

Latency (ms):
         min:                                    1.94
         avg:                                    1.94
         max:                                    2.74
         95th percentile:                        1.96
         sum:                                 9999.07

Threads fairness:
    events (avg/stddev):           5150.0000/0.00
    execution time (avg/stddev):   9.9991/0.00

どこを見ればいいのか分からんけど…。たぶん、「CPU speed」「events per second」のあたりを見ればいいのかな。1秒間にどれだけ処理できたか、ということだろうし。

  • M-2408j (Athlon64 x2 QL-60) は、214.20。
  • LIFEBOOK AH33/J (Celeron B820) は、514.70。

おそらく Celeron B820 のほうが速いのだろう。つまり、CPUは、ちゃんと LIFEBOOK AH33/J のほうが速い。たぶん。

メモリを測定。 :

sysbench --test=memory run と打てば、メモリの速度を測定できるらしい。

M-2408j を測定。
$ sysbench --test=memory run
WARNING: the --test option is deprecated. You can pass a script name or path on the command line without any options.
sysbench 1.0.20 (using system LuaJIT 2.1.0-beta3)

Running the test with following options:
Number of threads: 1
Initializing random number generator from current time

Running memory speed test with the following options:
  block size: 1KiB
  total size: 102400MiB
  operation: write
  scope: global

Initializing worker threads...

Threads started!

Total operations: 2094157 (209318.02 per second)

2045.08 MiB transferred (204.41 MiB/sec)

General statistics:
    total time:                          10.0002s
    total number of events:              2094157

Latency (ms):
         min:                                    0.00
         avg:                                    0.00
         max:                                    0.41
         95th percentile:                        0.00
         sum:                                 3430.46

Threads fairness:
    events (avg/stddev):           2094157.0000/0.00
    execution time (avg/stddev):   3.4305/0.00

LIFEBOOK AH33/J を測定。
$ sysbench --test=memory run
WARNING: the --test option is deprecated. You can pass a script name or path on the command line without any options.
sysbench 1.0.20 (using system LuaJIT 2.1.0-beta3)

Running the test with following options:
Number of threads: 1
Initializing random number generator from current time

Running memory speed test with the following options:
  block size: 1KiB
  total size: 102400MiB
  operation: write
  scope: global

Initializing worker threads...

Threads started!

Total operations: 24866139 (2485276.02 per second)

24283.34 MiB transferred (2427.03 MiB/sec)

General statistics:
    total time:                          10.0001s
    total number of events:              24866139

Latency (ms):
         min:                                    0.00
         avg:                                    0.00
         max:                                    0.96
         95th percentile:                        0.00
         sum:                                 4299.46

Threads fairness:
    events (avg/stddev):           24866139.0000/0.00
    execution time (avg/stddev):   4.2995/0.00

これまたどこを見ればいいのかわからんけど…。MiB/sec と書かれてるあたりを見ればいいのだろうか。1秒間に何MB転送できたか、という値なのだろう。たぶん。

  • M-2408j (1GB x 2, DDR2-667/PC2-5300, Dual channel) は、204.41 MiB/sec。
  • LIFEBOOK AH33/J (2GB + 6GB, DDR3-1333/PC3-10600, Single channel) は、2427.03 MiB/sec。

これもまた、LIFEBOOK AH33/J のほうが速い。しかも桁違いに速い。シングルチャネルだから遅いのかなと疑っていたけれど、DDR2 と DDR3 の違いのほうが大きいのだろうか。クロックが全然違うもんな…。

File I/Oを測定。 :

File I/O も sysbench で調べられるけど、書き込みはともかく読み込みも調べる場合は、テスト用のファイルを作っておく必要がある。大量のファイルが作られてしまうから、作業用のディレクトリを作成して、その中にテスト用ファイルを作ったほうがいいらしい。

なので、おおよそ以下を打ち込むことになる模様。
$ mkdir temp
$ cd temp
$ sysbench --test=fileio --file-total-size=1G prepare
$ sysbench --test=fileio --file-total-size=1G --file-test-mode=rndrw run
$ sysbench --test=fileio --file-total-size=1G cleanup
  • mkdir で作業用ディレクトリを作成して、
  • cd でそのディレクトリに入って、
  • 最初の sysbench でテスト用ファイルを作成、
  • 2つ目の sysybench で測定、
  • 3つ目の sysbench でテスト用ファイルを削除する。

M-2408j を測定。
$ sysbench --test=fileio --file-total-size=1G --file-test-mode=rndrw run
WARNING: the --test option is deprecated. You can pass a script name or path on the command line without any options.
sysbench 1.0.20 (using system LuaJIT 2.1.0-beta3)

Running the test with following options:
Number of threads: 1
Initializing random number generator from current time

Extra file open flags: (none)
128 files, 8MiB each
1GiB total file size
Block size 16KiB
Number of IO requests: 0
Read/Write ratio for combined random IO test: 1.50
Periodic FSYNC enabled, calling fsync() each 100 requests.
Calling fsync() at the end of test, Enabled.
Using synchronous I/O mode
Doing random r/w test
Initializing worker threads...

Threads started!

File operations:
    reads/s:                      81.14
    writes/s:                     54.09
    fsyncs/s:                     173.19

Throughput:
    read, MiB/s:                  1.27
    written, MiB/s:               0.85

General statistics:
    total time:                          10.3492s
    total number of events:              3065

Latency (ms):
         min:                                    0.02
         avg:                                    3.26
         max:                                   62.78
         95th percentile:                       13.70
         sum:                                 9983.93

Threads fairness:
    events (avg/stddev):           3065.0000/0.00
    execution time (avg/stddev):   9.9839/0.00

LIFEBOOK AH33/J を測定。
$ sysbench --test=fileio --file-total-size=1G --file-test-mode=rndrw run
WARNING: the --test option is deprecated. You can pass a script name or path on the command line without any options.
sysbench 1.0.20 (using system LuaJIT 2.1.0-beta3)

Running the test with following options:
Number of threads: 1
Initializing random number generator from current time


Extra file open flags: (none)
128 files, 8MiB each
1GiB total file size
Block size 16KiB
Number of IO requests: 0
Read/Write ratio for combined random IO test: 1.50
Periodic FSYNC enabled, calling fsync() each 100 requests.
Calling fsync() at the end of test, Enabled.
Using synchronous I/O mode
Doing random r/w test
Initializing worker threads...

Threads started!


File operations:
    reads/s:                      123.62
    writes/s:                     82.41
    fsyncs/s:                     269.99

Throughput:
    read, MiB/s:                  1.93
    written, MiB/s:               1.29

General statistics:
    total time:                          10.1884s
    total number of events:              4724

Latency (ms):
         min:                                    0.00
         avg:                                    2.12
         max:                                  127.80
         95th percentile:                       13.46
         sum:                                 9992.38

Threads fairness:
    events (avg/stddev):           4724.0000/0.00
    execution time (avg/stddev):   9.9924/0.00

これまたどこを見ればいいのかわからんのだけど…。「Throughput」のところで、MiB/S という単位が出てるから、そこが1秒間あたりに何MB転送できたか、という値なのだろう。たぶん。

  • M-2408j (HGST HTS542525K9SA00, 250GB, 5400rpm, SATA150, Cache 8MB) は、read 1.27 MiB/s, write 0.85 MiB/S。
  • LIFEBOOK AH33/J (Seagate ST320LT020-9YG142, 320GB, 5400rpm, SATA300, Cache 16MB) は、read 1.93 MiB/s, write 1.29 MiB/s。

これもまた、LIFEBOOK AH33/J のほうが速い。HDDだから、CPUやメモリほど全然違う差が出るわけではないけれど、それでも速い。

ついでに、hdparm でHDDの速度測定をしてみた。

M-2408j を測定。
$ sudo hdparm -tT /dev/sda

/dev/sda:
Timing cached reads:   1612 MB in  2.00 seconds = 805.62 MB/sec
Timing buffered disk reads: 172 MB in  3.01 seconds =  57.08 MB/sec

LIFEBOOK AH33/J を測定。
$ sudo hdparm -tT /dev/sda

/dev/sda:
Timing cached reads:   5262 MB in  2.00 seconds = 2637.05 MB/sec
Timing buffered disk reads: 248 MB in  3.01 seconds =  82.35 MB/sec

  • M-2408j は、57.08 MB/sec。
  • LIFEBOOK AH33/J は、82.35 MB/sec。

やはり、LIFEBOOK AH33/J のほうが速い。

結論。 :

ハードウェアスペック通りに、M-2408j より LIFEBOOK AH33/J のほうが、ベンチマーク上では速いことが分かった。

でも、LIFEBOOK AH33/J のほうが起動が遅い…。
  • M-2408j は、grub表示画面が消えてから LightDM が表示されるまで、1分ぐらいで起動する。
  • LIFEBOOK AH33/J は 3分6秒〜2分10秒ぐらいかかる。
性能が高いほうが時間がかかっているのは何故だろう。

余談。 :

消費電力は結構違いがある。ACアダプタ駆動で、ワットチェッカーを使って測ってみたけど…。
  • M-2408j は、アイドル状態で66W。何か処理をさせても66Wで変わらない。
  • LIFEBOOK AH33/J は、アイドル状態で7〜13W。何か処理をさせると20Wぐらいになる。
数分の一の消費電力でまあまあそこそこ動いてしまうのだから、後者もそれなりにイイ感じなPCのような気もしてくる…。

#2 [linux] 古いIntel製内蔵GPUを使っている場合はgrubの設定に注意

Sandy Bridge世代のIntel製内蔵GPUを使っている場合、grubの起動が遅くなってしまう問題があるらしい。(あったらしい?)

_インテルのせいで起動の遅い Lubuntu 18.04 LTS を何とかしてやりました。 | 極楽はぜのブログ
_【対策】Core2Duo世代のPC:Ubuntu 18.04 LTSの起動が遅い問題 - 某氏の猫空
_使用するPC環境 - dachkerokeroの日記

S-VIDEO出力があるかどうかを調べに行って、反応が返ってこなくて時間がかかってしまうのだとか。

FUJITSU LIFEBOOK AH33/J 上で Ubuntu Linux 22.04 LTS の起動が遅いのはこのせいだろうかと思えてきたので、試しに反映させてみた。

/etc/default/grub を編集。GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT の行に、video=SVIDEO-1:d を追加した。
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="noquiet nosplash video=SVIDEO-1:d"

設定を反映。
sudo update-grub

ストップウォッチで時間を測ってみたけど、劇的な効果は感じられなかった…。やはり LightDM (ログイン画面)に辿り着くまで2分以上かかる…。

#3 [zatta] 裁判所が原発再稼働に否定的な判決をまた出したっぽいのでもやもやしてる

思考メモ。

ちょっと気になるニュースを見かけた。

_福島第一原発事故の刑事裁判 東電元会長ら旧経営陣3人、二審も無罪 「津波の可能性は予測できない」:東京新聞 TOKYO Web
_【詳細】東電旧経営陣3人に無罪判決 東京高裁 判決のポイント | NHK | 東電刑事裁判

福島第一原発事故において、東電の旧経営陣が二審でも無罪判決になった、というニュースらしい。

これは前にも書いたような記憶もあるようなないような気もするのだけど。こういう判決を出されてしまうと、日本としては困る…。

日本国内で原発を再稼働するにあたって、以下のような建前があるよなと。

「日本の現代科学技術をもってすれば、天災が起こる可能性について、100%的中とまでは行かないまでも、ある程度のところまでは充分に予測ができる」
「予測ができるのだから、その予測に基づいて安全対策をすることも可能」
「しっかり安全対策をすれば、重大事故には繋がらないはず」
「今後はより厳しい安全対策をしていくので、原発を再稼働させても問題無い」

こういう建前を前提として、日本は今後、原発をガンガン再稼働させようとしているわけだけど。

ところが、裁判所が…。

「天災? そんなもん予測できるかボケ」
「天災が起きたら原発の重大事故は避けられない。そんなの当たり前だろ」
「よって旧経営陣は無罪」

こんなことを言い出してしまった。

このバカタレ共が…。そこは本音でそう思ってしまったとしても、言っちゃダメだろう…。政府がやろうとしていることの建前が崩れちまうだろうが…。それとも、原発再稼働絶対反対マンが裁判官として雁首揃えて並んでるのだろうか。それならまあ分かるけど…。

「原発の安全対策はしっかりやりました。重大事故は起きないはずです。大丈夫です。だから再稼働させますね」
「ちょっと待ってください。裁判所は天災なんて予測できないし、天災が起きたら重大事故は避けられないと明言してますけど? 全然大丈夫じゃないですよね?」

こういう反対意見が出てきた時に、説得する側はどう答えればいいんだよ。裁判官共、責任取れよ…。面倒臭い状況にしやがって…。

こんなの、事実がどうであったかに関係なく、有罪判決一択じゃないのかと。「あの原発事故は天災じゃなくて人災だった」「やるべきことをサボってたから起きたんだ」「でも今後はサボらないように対策したからあそこまでの事故は起きないはずだ」「だから再稼働は問題無い」…そういうロジック組まないと話がおかしくなる。「天災だから仕方ない」は今後の原発政策を考えたら言っちゃダメだろ…。「天災だろうとなんだろうと本来なら重大事故は防げます」「事故が起きたらそれは人災です。ソイツの努力が足りなかっただけです」って嘯き続けないと…。

これは何度も書いてることだけど…。自分は常々、上流なのであろう方々に対して、「ぶっちゃけ本音はどうでもいいからせめて建前だけでもそれっぽくしてくれよ」と願っているのですが。その建前すら…。何をやってるんだコイツラ…。

それにしても、こんな判決が出てしまうと、東電も、東電以外の電力会社の経営陣も、ニンマリしちゃうじゃないか。ガンガンコストカットして安全対策をそっちのけにしても罪に問われない流れが確定しつつある…。そんな状況でまともに安全対策するわけないじゃん。対策しないんだから防げたはずの事故も防げなくなるじゃん。でも事故が起きたって経営陣は無罪。お咎め一切無し。そんな馬鹿な話があるか。「ちゃんと仕事してる振りをしておかないと有罪になっちゃうからそれらしく見えるようにそこそこそれっぽく振舞っておこう」と思わせる程度の判決を出してくれないと困る…。

いやまあ、裁判所って、現実とは無関係に妙な判断をされちゃう世界のようだから、怒ってみても仕方ないことなんだろうけど。

_「ハチは魚である」と裁判所が認める 米|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

それとも単に戦い方がマズかっただけなんだろうか…。「あの時点でそれを要求するのはさすがに無茶だろう」「そんな要求されちゃったら無罪にするしかないわ」と思える要求をしてるのでは…。

思考メモです。オチは無いです。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2023/01 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project