2020/01/23(木) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] ボールが弾むだけの簡単な2Dアニメをいくつかのツールで作ってみた
ボールが弾むだけの簡単な2Dアニメを ―― 要するにカットアウトアニメ(切り絵アニメ)の類を、AviUtl、NiVE2、DragonBones を使って作れそうか試してみた。環境は Windows10 x64 1909。
ここ数日、作業してみて思ったのだけど。ボールが弾むだけのアニメを作ると、以下のことが分かるなと。
なので、最初にコレを作ってみるのは結構いいのかもしれないなと思えてきたというか。
何でもそうだけど、新しい道具を入手したら、まずはいつものコレをやってみる・作ってみる、てのはアリと言うか…。日頃からお題を決めておくと、そのへん楽になるよね。みたいな。
ここ数日、作業してみて思ったのだけど。ボールが弾むだけのアニメを作ると、以下のことが分かるなと。
- キーフレームを打って自動補間させるアニメ制作ができるかどうか。
- 等速運動以外の補間ができるか。
- 拡大縮小や透明度のアニメーションができるか。
なので、最初にコレを作ってみるのは結構いいのかもしれないなと思えてきたというか。
何でもそうだけど、新しい道具を入手したら、まずはいつものコレをやってみる・作ってみる、てのはアリと言うか…。日頃からお題を決めておくと、そのへん楽になるよね。みたいな。
◎ AviUtlを使用。 :
AviUtl 1.10 + 拡張編集プラグインを使って作業してみた。
_AviUtlのお部屋
AviUtl は動画編集ソフトだけど、拡張編集プラグインを追加することで、モーショングラフィックス(?)っぽい動画を作ることもできる。
とりあえず、画像を読み込んで、キーフレーム相当を指定して、キーフレーム間を補間で動かす、ということはフツーにできるなと…。
ただ、ボールの上昇、下降で、オブジェクト(クリップ?)を分割して作業しないといけないあたりでハマった。1つのオブジェクトに対して加減速運動を指定した際、前半は減速、後半は加速、という動きは指定できなくて、最初から終わりまで減速のみ、あるいは加速のみ、という指定になってしまうので…。ボールが一番上まで移動したあたりでオブジェクトを分割して作業しないと、期待した動きを作れない。
また、標準の加減速運動は、動き方がちょっとアレで…。ユーザさんが作ったスクリプトを ―― 加減速TRA(トラックバー変化方法スクリプト)を追加させてもらって、そちらを指定した場合はそれらしく動いた。
_【AviUtl】イージング(加減速)まとめ:さつきのブロマガ - ブロマガ
それと、作業中にループ再生させる方法が分からなくて、ちょっと作業効率が…。何か解決方法がありそうな気もするのだけど。
_AviUtlのお部屋
AviUtl は動画編集ソフトだけど、拡張編集プラグインを追加することで、モーショングラフィックス(?)っぽい動画を作ることもできる。
とりあえず、画像を読み込んで、キーフレーム相当を指定して、キーフレーム間を補間で動かす、ということはフツーにできるなと…。
ただ、ボールの上昇、下降で、オブジェクト(クリップ?)を分割して作業しないといけないあたりでハマった。1つのオブジェクトに対して加減速運動を指定した際、前半は減速、後半は加速、という動きは指定できなくて、最初から終わりまで減速のみ、あるいは加速のみ、という指定になってしまうので…。ボールが一番上まで移動したあたりでオブジェクトを分割して作業しないと、期待した動きを作れない。
また、標準の加減速運動は、動き方がちょっとアレで…。ユーザさんが作ったスクリプトを ―― 加減速TRA(トラックバー変化方法スクリプト)を追加させてもらって、そちらを指定した場合はそれらしく動いた。
_【AviUtl】イージング(加減速)まとめ:さつきのブロマガ - ブロマガ
それと、作業中にループ再生させる方法が分からなくて、ちょっと作業効率が…。何か解決方法がありそうな気もするのだけど。
◎ NiVE2を使用。 :
NiVE2 (NicoVisualEffects2) 2.14 を使用。
_NiVE2 Wiki - NiVE2 Wiki
補間で動かすだけなら、それらしくできた。しかし、加減速のさせ方が分からない…。そんなこと、できるのかな。
※ 2020/01/24追記。エクスプレッションとやらを使えば加減速運動もつけられるらしい。
_NiVE2 Wiki - NiVE2 Wiki
補間で動かすだけなら、それらしくできた。しかし、加減速のさせ方が分からない…。そんなこと、できるのかな。
※ 2020/01/24追記。エクスプレッションとやらを使えば加減速運動もつけられるらしい。
◎ DragonBonesを使用。 :
DragonBones 5.6 を使用。
_DragonBones Offical Website
DragonBones は、本来はスプライトエディタとして分類されるのかもしれないけれど。新規プロジェクト作成時に「MovieClip」を選べば、画像の位置・大きさ・角度をキーフレームで指定して、補間で動かせるモードになる。もちろん、ボーンを仕込んで動かすやり方で作業しちゃってもいいと思うけど。
ただ、MovieClip 作成モード時は、ソフトの本体側にプレビュー再生機能が見当たらず。一応、ツールバー上の Preview アイコンをクリックすると、Webブラウザが起動して、そちらでプレビュー再生されるけど…。まあ、タイムライン上で現在フレームを変更すれば、位置その他の確認はできるので、さほど困らないかもしれない。
また、MovieClip は、24FPSで固定されているように見えた。タイムラインの一番下の「Event」を選べば、プロパティウインドウにFPS値が表示されるのだけど、変更方法が分からない…。
_DragonBones Offical Website
DragonBones は、本来はスプライトエディタとして分類されるのかもしれないけれど。新規プロジェクト作成時に「MovieClip」を選べば、画像の位置・大きさ・角度をキーフレームで指定して、補間で動かせるモードになる。もちろん、ボーンを仕込んで動かすやり方で作業しちゃってもいいと思うけど。
ただ、MovieClip 作成モード時は、ソフトの本体側にプレビュー再生機能が見当たらず。一応、ツールバー上の Preview アイコンをクリックすると、Webブラウザが起動して、そちらでプレビュー再生されるけど…。まあ、タイムライン上で現在フレームを変更すれば、位置その他の確認はできるので、さほど困らないかもしれない。
また、MovieClip は、24FPSで固定されているように見えた。タイムラインの一番下の「Event」を選べば、プロパティウインドウにFPS値が表示されるのだけど、変更方法が分からない…。
[ ツッコむ ]
以上です。