2018/10/20(土) [n年前の日記]
#1 [tic80] TIC-80でテクスチャ付き三角形塗り潰し
TIC-80のAPIを眺めていたら、textri という、テクスチャ付き三角形塗り潰し機能があることに気づいた。
_textri - nesbox/TIC-80 Wiki
_Play TEXTRI in TIC-80
こういう機能があるなら、スプライト相当の拡大縮小描画や回転描画もできそうだなと。
試してみたり。三角形を二つ並べて、矩形を描画してみる。
三角形で分けてる部分が、ずれて見えてしまっている問題はあるけれど、一応コレを使えば整数倍以外の拡大縮小もできるのだな…。
以下のデモを見た感じでは、回転描画もできるっぽい。
_Play TEXTRI in TIC-80
ソース中の rspr() が参考になりそう。 *1
_textri - nesbox/TIC-80 Wiki
_Play TEXTRI in TIC-80
こういう機能があるなら、スプライト相当の拡大縮小描画や回転描画もできそうだなと。
試してみたり。三角形を二つ並べて、矩形を描画してみる。
-- title: game title -- author: game developer -- desc: short description -- script: lua t=0 x=96 y=24 function TIC() cls(13) local w,h,scale,maxh local x1,y1,x2,y2,x3,y3,x4,y4 local u1,v1,u2,v2,u3,v3,u4,v4 maxh = (136.0/16.0) scale = maxh/2 + (maxh/2) * math.sin(math.rad(t)) w = 16 * scale h = 16 * scale x1,y1=0,0 x2,y2=w,y1 x3,y3=x1,h x4,y4=x2,y3 u1,v1=8,0 u2,v2=24,v1 u3,v3=u1,16 u4,v4=u2,v3 textri(x1,y1,x2,y2,x3,y3, u1,v1,u2,v2,u3,v3, false,14) textri(x2,y2,x3,y3,x4,y4, u2,v2,u3,v3,u4,v4, false,14) t=t+1 end
三角形で分けてる部分が、ずれて見えてしまっている問題はあるけれど、一応コレを使えば整数倍以外の拡大縮小もできるのだな…。
以下のデモを見た感じでは、回転描画もできるっぽい。
_Play TEXTRI in TIC-80
ソース中の rspr() が参考になりそう。 *1
*1: ESCキーを押して、「CLOSE GAME」を選んで入力待ち画面にしてからF1キーを押せば、エディタが表示されてソースが見れる。
[ ツッコむ ]
以上です。