mieki256's diary



2017/05/01(月) [n年前の日記]

#1 [pc] UPSについて調べてみたけど今一つ分からず

某所からUPS関連の相談と言うか質問が来たのでWeb上にマニュアルがないかググってみたもののこれが見つからず。 _富士通 Smart-UPS 1400J という製品らしいのだけど…。たぶん _APC Smart-UPS 1400VA と同じ製品かなと思うけど…。OEM、じゃなくてODM? 分からんけど。2000年頃の製品だから、さすがに当時はマニュアルをWeb上に載せておくという発想自体が無かったのかもなと…。

交換用のバッテリーは売ってるのだろうかと調べてみたけど、 _FUJITSU Server PRIMERGY UPS : 富士通 によると、富士通のUPSのバッテリー交換は富士通の保守員さんが行うことになってるようで。バッテリーの廃棄は産業廃棄物になるから、とかなんとか。なるほど、UPSってそういう問題もあるのか…。

#2 [anime][neta] セルルックの絵をCGで動かしても旨味が少ないのかもしれない

思考メモ。

個人的に、「クロックワーク・プラネット」なるアニメのED映像が気になっていて。なんでも、演出+作画+撮影のたった3人のみで、After Effectsを活用して完成させたED映像、だそうで。

日本のTVアニメは3コマ撮り、秒間8コマを基本としてキャラを動かすのでガクガクした動きになるのだけど。件の映像は秒間24コマで作ってるから正真正銘のフルアニメーションで動いていて。 *1

たった3人でこんな映像を作れちゃうのか、CG万歳、AE(After Effects)万歳、カットアウトアニメ(切り絵アニメ)も使い方次第で全然イケますな、などと感心しつつも。出来上がった映像自体を目にして、大変失礼と言うか、なんとも申し訳ないのだけれど、正直なところ「うーん」って気分に。

謎だ。どうして自分は件の映像を見て「うーん」になってしまったんだろう? …てな感じで悩み始めてしまったり。

「ナンデ?」と「…で?」 :

これは勝手な仮説だけど…。もしかすると、セルルックの絵をCGで動かしてみても旨味は少ないのかもしれないな、と。

アニメが世の中に存在しなかった時代なら絵が動くだけでも価値があって。「絵が動く? ハハハ御冗談を…って、ええ!? 動いてる! ナンデ?」みたいな。

「ナンデ?」は「驚き」であり、そこに「驚き」があれば、それは「見世物」に成りえる。商品価値が生じる。

だけど、今はもう、アニメは山ほど作られていて。なもんで、自分達はセルルックの絵柄を目にした瞬間に「ああ、この絵は、絵柄からしてたぶん動くんだろうな」と無意識に思い込んでしまう。だから、セルルックの絵をCG使って動かしてみても、「ホラ。やっぱり動いたぞ。…で? これが何なの? アニメなんだから動くの当たり前だよね?」てな印象になっちゃうのではないか。おそらく自分の中に生じた「うーん」は、そういう流れで発生したのではあるまいかと。

「ナンデ?」なら見世物になるけど、「…で?」は見世物にならない。苦労して動かしてみても、ちと旨味が少ないなと。

解決策の一案。 :

なら、どうしたらいいのか。

例えばだけど…。見た瞬間に「この絵が動くわけねえな」と無意識に思い込んでしまう絵柄を動かしてみたほうが、「ナンデ?」を引き出せる可能性が出てきて、まだちょっとは美味しい、かもしれないよなと。

まあ、それをやっているのが、ラノベの原作イラストや、カードゲームのイラストを動かしてるその手のCM映像だろうけど。最初にアレを目にした時、自分は「ええ!? 動いてる! ナンデ?」と思ったわけで。「ナンデ?」に繋げることができているのだから、CM映像としては成功してるほうだろうと。

が、しかし、「動くわけねえな」と思えてくる絵柄の素材を仕上げるためには、相応の時間が必要になるはずで。ラノベ原作イラストやカードゲームのイラストは既に出来上がってるから利用できるけど、TVアニメのようにその都度新規に素材を作らなきゃいけない場面では作業時間が足りないよなと。

となると、セルルックの絵と同じぐらいの作業時間で仕上げることができて、なおかつ、「動くわけねえ」と思えてくる、そんな絵柄に変換・加工する何かを思いつかないと…。 *2 そういう何かが実現できれば、CGで動かすことが美味しい状態に持っていけるのかもな、と。

もっとも、ソレだって何度か作ってたら当たり前の映像になってしまって旨味が無くなっていきそうでもあり。

「…で?」もスゴイ。 :

「ナンデ?」にならず「…で?」になったとしても、それは悪いことじゃないよな、むしろスゴイことなのでは、と思い直したりもして。

手描きで動かしてみても、CGで動かしてみても、どっちも「…で?」になるのであれば ―― CGで動かしてみて「…で?」と“思ってもらえた”映像ってのは…。

「今現在はアレもコレも手描きで動かしてるけど、ソレ、こんな風にCGで動かしちゃダメなの?」
「わざわざ手描きで動かす意味ってあるの?」
「貴方達は一体何のために、あえて手描きで動かしてるの?」

てな問いかけになってる映像でもあるわけで。そのレベルに持っていけただけでもスゴイことだよなと。

とは言え残念ながら、今はまだCGで動かすのって大変みたいだし…。例えばLive2Dの素材のレイヤー構成を目にすると、絵描きさんなら「手で描いて動かしたほうが早い」と言い出しかねないよなと。なもんで、「手描きで動かしてもCGで動かしても同じ印象になるなら、CGで動かす意味あるの? 手描きでいいんじゃないの?」と逆に問われてしまいかねないところが。

ということで、「手描きより面倒臭いのはたしかなんだけど、その分、手描きでは実現できない映像が得られるよ」てなところまでいかないと、CG活用は進まないのだろうなと。

あるいは逆に、「手描きよりCGで動かすほうが全然楽じゃねえか」と思えてくる作業の流れが構築できれば…。

そのためには、今現在CGツールを使ってる方々が、「この作業はこういうもんだ」と思い込まずに、「ここの作業が面倒臭い! プログラマー共、コレってなんとかならんのか?」と声を上げていくことが必要、なのかもしれないなと。 *3

スイマセン。オチはないです。思考メモです。

*1: 「フルアニメーション」という言葉の定義も人によって様々なのだけど…。とりあえずここでは安直に、1秒間に24枚の絵が用意されてるソレってことで。いや、単に「1コマ撮り」とでも言っておけばいいのかもしれんけど。
*2: そのあたり、現在放送中の「ベルセルク」の、斜線テクスチャを上に乗せるソレとか、「Gレコ」の、仕上げ画像にフィルタをかけてわざわざ色ムラを付加するソレとか、「グランブルーファンタジー」の、フィルタで線をわざとボソボソにするソレとか、それらの発想の延長線上でノウハウが生まれそうな気もするのですが。たぶん、アイデアマンさえ居れば、ある程度は自動化できそうな予感…。
*3: しかし、基本的に絵描きさんってのは、「この作業はこういうもんだ」と思い込んでコツコツやれるからこそ絵描きさんになれたところがあったりもするので、絵描きさんが「こんなことやってられるか! なんとかならんのか?」と言い出すことってあまり期待できないのでは、という気もするし。ブログだのtwitterだので「ここが不便なんだけどどうにかならんのか」と叫んでみたところでどうせAdobeあたりの耳には一切入らないから何も変わらんだろうし結局は我慢して黙々と作業するしかねえべや、てな感じになりそうでもあるし。ツール作ってるプログラマーって自身は絵を描いたりしないから、改良したつもりが改悪になったりとか結構あるし…。なかなか難しいよなあ、てな気分になってきたりもして。

#3 [nitijyou] 体調が悪い

詳細はGRPでメモ。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2017/05 - Next
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project