2016/04/04(月) [n年前の日記]
#2 [cg_tools] Vueでパノラマ画像を作成
何かしらの実験画像ぐらいにはなるだろうと思うので、Vueでレンダリングした360度パノラマ画像をアップロード。
_panorama01a.png (6.1MB)
_panorama02b.png (2.4MB)
_panorama03b.png (5.5MB)
CC0 / Public Domain ってことで。 *1 にしても、現行版、かつ上位バージョンのVueのサンプル画像と比べると、あまりにCG臭くて話にならないなと。ゴミ画像過ぎる。もっとも、20万ぐらいするバージョンと比べてみても…。まあ、実験用画像ってことで。
全然関係ないけど、もしかして現行版の Vue 2015 って日本国内では販売していないのでは。
_panorama01a.png (6.1MB)
_panorama02b.png (2.4MB)
_panorama03b.png (5.5MB)
CC0 / Public Domain ってことで。 *1 にしても、現行版、かつ上位バージョンのVueのサンプル画像と比べると、あまりにCG臭くて話にならないなと。ゴミ画像過ぎる。もっとも、20万ぐらいするバージョンと比べてみても…。まあ、実験用画像ってことで。
全然関係ないけど、もしかして現行版の Vue 2015 って日本国内では販売していないのでは。
◎ Vueの縦横比がよく分からない。 :
上記の画像は、画像の横:縦=1:1だけど。
その比率では使いづらいかもと思って、70mm(46:21 ≒ 2.19:1)の設定で試しにレンダリングしてみたところ、1:1のレンダリング画像の上下を単にトリミングしただけの画像が出力されてしまった。Vueは、出力画像の縦横比率に応じて引き延ばしてレンダリングしてくれるわけではない、ということか…。
レンダリング画像の、空や地面の面積が妙に大きいなと思いながら眺めてるうちに不安になってきた。この画像を縦方向に縮小すれば、いわゆる equirectangular画像 = 正距円筒図法とやらになるのかと思ったけれど。コレはもしかして正距円筒図法にならないのでは…。いや待て。なるのか。どうなんだ。よく分からなくなってきた。一応、縦半分に縮小した画像で、アレコレ試してみたところ、見た目だけはソレっぽく見えてるようではあるけれど。本当にコレで合ってるのか。どうなんだ。自信無し。
Vueのレンダリングオプションについてググってみたら、Vue Easel の上位バージョンには、「球面レンダリング」だか「球状レンダリング」だかそういう名前のオプションがあるようで。ソレを有効にしないといかん気がするけど、Easel版はそんなオプションは無いし、おそらく無効になったままで弄れない気もする。
その比率では使いづらいかもと思って、70mm(46:21 ≒ 2.19:1)の設定で試しにレンダリングしてみたところ、1:1のレンダリング画像の上下を単にトリミングしただけの画像が出力されてしまった。Vueは、出力画像の縦横比率に応じて引き延ばしてレンダリングしてくれるわけではない、ということか…。
レンダリング画像の、空や地面の面積が妙に大きいなと思いながら眺めてるうちに不安になってきた。この画像を縦方向に縮小すれば、いわゆる equirectangular画像 = 正距円筒図法とやらになるのかと思ったけれど。コレはもしかして正距円筒図法にならないのでは…。いや待て。なるのか。どうなんだ。よく分からなくなってきた。一応、縦半分に縮小した画像で、アレコレ試してみたところ、見た目だけはソレっぽく見えてるようではあるけれど。本当にコレで合ってるのか。どうなんだ。自信無し。
Vueのレンダリングオプションについてググってみたら、Vue Easel の上位バージョンには、「球面レンダリング」だか「球状レンダリング」だかそういう名前のオプションがあるようで。ソレを有効にしないといかん気がするけど、Easel版はそんなオプションは無いし、おそらく無効になったままで弄れない気もする。
*1: コレ、ライセンス面で制限が付いたりはしないよな…。自分でちまちまとオブジェクトを配置して時間かけてレンダリングした画像だし…。一応ググってみたけど、例えば商用利用不可という情報は出てこなかったし、現行版の Vue の一番安い版も商用利用可と明示されてたから、レンダリング画像のライセンスを勝手に決めても大丈夫なのだろうと思ってますが。
[ ツッコむ ]
以上です。