2014/06/19(木) [n年前の日記]
#1 [emacs] NTEmacsのフォント設定を見直し
NTEmacs 24.3 上で、英数字フォントと日本語フォントの幅が合わないことに気がついたので、~/.emacs 内のフォント設定をちょっと見直し。
とりあえず、以下のような記述にした。
IME使用時のフォントの大きさが微妙に違ってしまうあたりも気になったので、色々試して以下のように。
とりあえず、以下のような記述にした。
(setq w32-enable-synthesized-fonts t)
(set-default-font "Source Code Pro-9")
(defvar japanese-font "MeiryoKe_Console")
(dolist (target '(jisx0201
latin-jisx0201
japanese-jisx0208
japanese-jisx0208-1978
japanese-jisx0212
japanese-jisx0213-1
japanese-jisx0213-2
japanese-jisx0213-a
japanese-jisx0213.2004-1
katakana-sjis
katakana-jisx0201
cp932-2-byte
cp932
(#x3040 . #x309f)
(#x30a0 . #x30ff)
(#xff00 . #xffef)
(#x0370 . #x03ff)))
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) target japanese-font))
(setq face-font-rescale-alist '(("MeiryoKe_Console" . 1.12)))
(setq face-font-rescale-alist '(("MeiryoKe_Gothic" . 1.12))) で、日本語フォントを微妙に大きくしてるのかな?IME使用時のフォントの大きさが微妙に違ってしまうあたりも気になったので、色々試して以下のように。
(setq default-frame-alist
(append
'((ime-font . "MeiryoKe_Console-10"))
default-frame-alist))
これで合ってるのか・正しい指定なのかは分からないけど。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。