2013/08/22(木) [n年前の日記]
#3 [prog] UWSCスクリプトが書きやすい普通のエディタってないのかな
xyzzy は emacs系だから、フツーの人にはオススメできないわけで。Windowsの流儀に沿ったフツーのエディタのほうがオススメできそうだけど…。
サクラエディタ、秀丸、K2Editor、EmEditor 用の定義ファイルはあるらしい。
特に、サクラエディタのインストーラ版は、UWSC用のソレが最初から同梱されているようで。まあ、設定はされてないので自分で設定しないといかんし、zip配布版には同梱されてないけど。
_秀まるおのホームページ(サイトー企画)−UWSC用強調表示定義ファイル
_K2Editor支援ファイルダウンロード
_EmEditor (テキストエディタ) - UWSC 構文ファイル
NotePad++ 用の定義ファイルはないかな、と思ったけどさすがにソレは見つからなかった。
サクラエディタ、秀丸、K2Editor、EmEditor 用の定義ファイルはあるらしい。
特に、サクラエディタのインストーラ版は、UWSC用のソレが最初から同梱されているようで。まあ、設定はされてないので自分で設定しないといかんし、zip配布版には同梱されてないけど。
_秀まるおのホームページ(サイトー企画)−UWSC用強調表示定義ファイル
_K2Editor支援ファイルダウンロード
_EmEditor (テキストエディタ) - UWSC 構文ファイル
NotePad++ 用の定義ファイルはないかな、と思ったけどさすがにソレは見つからなかった。
◎ 2013/08/23追記。 :
Mery も最初から UWSC用の定義ファイルを持っている、らしい。
_ファイル名を引数にしてアプリ起動 - MeryWiki を参考にして、Mery上から .uws を実行するマクロを作って試したり。
_ファイル名を引数にしてアプリ起動 - MeryWiki を参考にして、Mery上から .uws を実行するマクロを作って試したり。
// -----------------------------------------------------------------------------
// UWSCスクリプトを実行.js
// 「ファイル名を引数にしてアプリ起動 改」を修正して対応。
var s = document.FullName; // 現在のファイル名を取得
// uwsc.exeの絶対パスを指定 (\マークはエスケープ要)
var exepath = "C:\\home\\bin\\uwsc\\UWSC.exe";
if (exepath == ""){
alert("起動させる実行ファイルを指定してください");
}
//コマンドラインで渡す文字列を指定。
// 〜"+s+"〜とやるとsが編集しているファイル名に置き換わります
//ここを変更する場合36行目のvar cmdline〜も変更すること
var cmdline = "\"" + s + "\"";
// ファイル名があれば・・・
if (s != "") {
document.Save();
var o = new ActiveXObject("WScript.Shell");
o.Run("\"" + exepath + "\" " + cmdline);
}else {
// ファイル名がなければ・・・
var s = editor.FullName;
var a = s.split("\\");
a.splice(a.length - 1, a.length);
var s = a.join("\\") + "\\" + new Date().getTime() + ".uws";
document.Save(s);
//コマンドラインを更新
var cmdline = "\"" + s + "\"";
var o = new ActiveXObject("WScript.Shell");
o.Run("\"" + exepath + "\" " + cmdline);
}
コレ、拡張子を判別して、呼び出す .exe を振り分けて、とかできそうな気もするな…。
[ ツッコむ ]
以上です。