2012/10/30(火) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] PCのセットアップ作業について説明
親父さんの御友人がPCを買ったけど、セットアップ作業が今一つ不安なので解説してほしいとのことで。富士通製液晶一体型PCをウチまで持ってきてもらって、横から説明しつつ作業を進めた。
画面のちょうど真ん中にドット抜けが…。当人は老眼故、こんなの気にならない、そもそも見えない、言われて初めて気づいた、と言っていたけれど。個人的には、これは交換も妥当な個体じゃないのかなと。端っこのほうならともかく、ど真ん中は…ちょっと…。
元々液晶タブレットPCを使ってたけど、電源が入らなくなって、修理をお願いしようとしたらヤマダ電機の店員さんから「新しいのを買ったほうが安い」と言われて新調したそうで。しかしその話を聞いて、液晶タブレットPCなら修理して使ったほうが色々と良かったんじゃないのか、一概に「新しいのを買ったほうが〜」と言えないのでは、という気も。
液晶タブレットを単体で買ったら結構な値段になるし。タブレット単体を新規導入しても、液晶タブレットの使い勝手よりはるかに劣る。でも、PCの性能や、液晶の経年劣化を考えたら、たしかに今時の品のほうが…。なんだか判断に悩む話だなと。
画面のちょうど真ん中にドット抜けが…。当人は老眼故、こんなの気にならない、そもそも見えない、言われて初めて気づいた、と言っていたけれど。個人的には、これは交換も妥当な個体じゃないのかなと。端っこのほうならともかく、ど真ん中は…ちょっと…。
元々液晶タブレットPCを使ってたけど、電源が入らなくなって、修理をお願いしようとしたらヤマダ電機の店員さんから「新しいのを買ったほうが安い」と言われて新調したそうで。しかしその話を聞いて、液晶タブレットPCなら修理して使ったほうが色々と良かったんじゃないのか、一概に「新しいのを買ったほうが〜」と言えないのでは、という気も。
液晶タブレットを単体で買ったら結構な値段になるし。タブレット単体を新規導入しても、液晶タブレットの使い勝手よりはるかに劣る。でも、PCの性能や、液晶の経年劣化を考えたら、たしかに今時の品のほうが…。なんだか判断に悩む話だなと。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 某所のPCメンテナンスに行ってきた
先日、各種設定をしたPCについて、メールのやりとりをしたい、以前のメール設定を反映してほしいと、の話で。親父さんに車で送ってもらって行ってきた。
_ Outlook Express の、メールデータ、メールアカウント、アドレス帳を新PCにコピー・インポートするだけ の作業だけど。旧PCが、起動やファイルコピー等、あまりにも遅く。ほとんどが処理の待ち時間で、結局1時間半ぐらいかかってしまった。それなりの速度で動くPCなら、作業は数分で終わるのだけどなあ…。
とりあえず、次回も同じ話が来た場合は、以下の作業を忘れないように、とメモ。
_ Outlook Express の、メールデータ、メールアカウント、アドレス帳を新PCにコピー・インポートするだけ の作業だけど。旧PCが、起動やファイルコピー等、あまりにも遅く。ほとんどが処理の待ち時間で、結局1時間半ぐらいかかってしまった。それなりの速度で動くPCなら、作業は数分で終わるのだけどなあ…。
とりあえず、次回も同じ話が来た場合は、以下の作業を忘れないように、とメモ。
- マイドキュメントやデスクトップ内ファイルのコピー。
- ブラウザのお気に入りをコピー。
- プリンタドライバのインストール。
- メーラーの設定その他の移行。
◎ メモリはまだ買えるらしい。 :
某所のPCは、Pen4時代の Celeron、RAM 512MB、WindowsXP が多々なので、メモリ増設は無理じゃないか、もう売ってないんじゃないか、と思ってたけど。価格.com で調べてみたら、まだ今ならどうにか買えるっぽい。IOデータやBUFFALOのサイトで型番等を照らし合わせてみたら、DDR400(PC3200) 1GBx2枚と交換すれば最大容量の2GBまで増やせるようで。…ただ、3,000〜5,000円ぐらいかかるけど。メモリ交換でしばらく使い続けるか、丸ごと本体を新調するか。どちらが妥当なのやら。
◎ 時計が狂う。 :
1台、時計が狂うPCがあるそうで。2012/05/31に、CR2032を交換した個体なのだけど。数ヶ月で電池切れってあるのかなあ…? コンデンサがダメになっていたら、そういう症例が出てきたりするのだろうか…?
帰宅後、少し検索してみたけど、電池交換の対策ぐらいしか見つからず。原因は何だろう…。
帰宅後、少し検索してみたけど、電池交換の対策ぐらいしか見つからず。原因は何だろう…。
[ ツッコむ ]
#3 [nitijyou] 削除したファイルを復活させられないかという相談が
親父さんの御友人(前述の方とは別の方)が、重要なファイル群を何かの拍子に削除してしまったらしい。ゴミ箱も数日前に空にしちゃったそうで。どうにか復活させられないかとの相談が。
一応、削除してしまったファイルを復活させるソフトは存在するのだけど。よほど運が良くないと復活できないと思います、と答えたり。
この手のソレは、HDD上の、削除ファイルの痕跡を探し出してどうにかするわけだけど。その領域に、OSやアプリが何かを上書きしていたら、元に戻せないわけで…。削除してから結構日数が経過しているから、何度もOSの起動と終了、アプリで作業をしてしまって、HDDに書き込みが行われているはず。となると、削除ファイルがあった領域が書き換えられている可能性が高く。そもそも、それらの削除ファイル復活ツールを、ネットからDLして解凍した時点で、これまたHDDに書き込みが行われてしまうので、運が悪いとツールを導入しただけで削除ファイル跡が消えてしまう。たぶん。
別PCに外付けHDDとして接続して〜てな作業ができれば良いのだけど。別PCなんて無いようだし、また、ケースを開けてHDDを取り出すのも、当人は一苦労だろうし。
ということで、ダメ元で試してみる、ぐらいのことしてかできないだろう、と。
一応、削除してしまったファイルを復活させるソフトは存在するのだけど。よほど運が良くないと復活できないと思います、と答えたり。
この手のソレは、HDD上の、削除ファイルの痕跡を探し出してどうにかするわけだけど。その領域に、OSやアプリが何かを上書きしていたら、元に戻せないわけで…。削除してから結構日数が経過しているから、何度もOSの起動と終了、アプリで作業をしてしまって、HDDに書き込みが行われているはず。となると、削除ファイルがあった領域が書き換えられている可能性が高く。そもそも、それらの削除ファイル復活ツールを、ネットからDLして解凍した時点で、これまたHDDに書き込みが行われてしまうので、運が悪いとツールを導入しただけで削除ファイル跡が消えてしまう。たぶん。
別PCに外付けHDDとして接続して〜てな作業ができれば良いのだけど。別PCなんて無いようだし、また、ケースを開けてHDDを取り出すのも、当人は一苦労だろうし。
ということで、ダメ元で試してみる、ぐらいのことしてかできないだろう、と。
◎ 一応、その手のフリーソフトをメモ。 :
_かんたんファイル復活
_無料ファイル復元・データ復旧ソフト一覧 - フリーソフト100
_データ 復元 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
_窓の杜 - DataRecovery
_窓の杜 - Pandora Recovery
窓の杜で紹介されているソレは、どれも Windows7 に対応してないように見えるのだけど。何か理由があるのかな。
_無料ファイル復元・データ復旧ソフト一覧 - フリーソフト100
_データ 復元 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
_窓の杜 - DataRecovery
_窓の杜 - Pandora Recovery
窓の杜で紹介されているソレは、どれも Windows7 に対応してないように見えるのだけど。何か理由があるのかな。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。