mieki256's diary



2009/06/20() [n年前の日記]

#1 [anime] ライダーディケイドから會川氏が降板してたとは…。

今頃知ったのでした。何故にそのようなことに…。何があったんだ…。

ディケイドがパワーアップ変身したみたいなのだけど。 :

録画してたソレを見てみたのだけど、さすがにあのデザインは…アレでアクションはできるのか…? しかも、平成シリーズでインパクトのある画を多数生み出してきた(のであろう)田崎監督が担当してもあそこまでということは…うーん。

カードの組み合わせで戦うソレについては、チョーカッコイイなと思ったけれど。しかしソレは、ライダー自身のカッコよさとは別のところに存在するカッコよさなんだろうな、という気がしたり。

でもまあ、あのデザインを一目見れば「あ。ディケイドだ」と判るから、そういう意味では良いデザインなのか。どれがどのライダーだか判らないデザイン、に比べれば、みたいな。

#2 [tv] ふたつのスピカ実写ドラマ版一話を鑑賞

アニメ版の現代編の作画がアレだったから、「こんなことならいっそ現代編だけ実写ドラマにしたらどうか。実写なら作画面で大変なことにはならないし」などと冗談半分で思ってたけど。本当に実写化されるとは、みたいな。

が、しかし、まさかライオンさんが居なくなってしまうとは…。まあ、話数が少ないらしいし、幽霊ネタのドラマの後にまた幽霊登場では、という気もするので仕方ない感も。

主人公のキャラ設定が全然違っている印象。改変した理由があるはずなのだけど、そこらへんが自分には推測できず。…どうも、二ノ宮知子原作をドラマ化した _農家のヨメになりたい と似た何かを感じなくもない。あのドラマも、改変理由が自分には今一つ推測できなかった。まあ、原作やアニメ版から乖離したほうが、既存作を見た人でも先が読めなくて多少は面白くなるのかもしれないし。そのへん判断が難しい。かもしれない。

個人的には「スピカを実写化するよりは、プラネテスを実写化したほうが…」と思わないでもないけど、その場合は色んな人種の役者さんを用意しないといけないだろうし、無重力空間の描写が実写ではチョー難しそうでもあるし、日本国内では絶対に作れないであろう予感も。肌を真っ白に塗った竹中直人がユーリ役として出てきても困ってしまうし。 *1
*1: のだめカンタービレ実写ドラマ版では、竹中直人がインチキ外人指揮者役を演じていて。そういうノリでプラネテスが実写化されたら、と考えると…。

#3 [movie][tv] トランスフォーマー実写映画版を途中から鑑賞

参りました。いやもう、映像見ただけでとにかく参りましたな感じ。TVアニメ版のあのショボイ映像も本気で映像化するとこうなるのか、みたいな。凄い時代になってきた。いや、手法に関して突き詰めて考えていけば、この作品もアニメなのだろうけど。

とりあえず、巨大ロボットが出てくる実写映画であっても、ちゃんと商品になり得ることを証明してみせた、という点でもこの作品は価値があるのだろうなと。この調子でグレンダイザーあたりを実写化しないものだろうか。や、欧州では物凄い人気があったと聞くわけで。>グレンダイザー。

そういえば、テコンVの実写版はどうなったのだろう。とにかく成功事例がもっと出てこないと日本のロボットアニメの実写化企画なんて出てこないだろうから、そういう意味ではテコンVにコケてもらっては困る。テコンV実写版が大ヒットすれば、「なら、マジンガーだって…」という話になりやすいのではないか。<本来順番が逆じゃないのかという気もするが。逆に、テコンV実写版がコケれば、「巨大ロボット実写版はコケるものだ。企画を書くヤツはバカ」という妙な雰囲気になりかねない。とにかく日本は「ガンヘッド」で、一度そのあたりの道が本当に閉ざされてしまった気配があるようにも思えるし。 *1 であるから、他国の成功事例も貪欲に利用していかねば、みたいな。や、東映戦隊シリーズの巨大ロボットもあるといえばあるんだろうけど。アレは着ぐるみ主体だからなんか違う感じ。
*1: 「ガンヘッド」しか出てないからそう見えるだけ、という話も。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2009/06 - Next
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project