2009/06/09(火) [n年前の日記]
#2 [cg_tools] やっぱりEDGE2のライセンス形態は危ないよな
企業内に導入するためのクリアすべき条件を色々考えていたのだけど。結局のところ現状のライセンス形態では、
それどころか、上記の論で考えると、自分の作業環境 ―― EDGE2を利用して画像編集を行う作業スタイルも、絶えず同様の危機に晒されていると言えるわけで、やはりこれはどうにかしてEDGE2を排除した状態で作業可能な環境を実現しないとマズイなあと。
ということで他のツールもちと試用。
- 万が一作者様の身に何かしら不幸な出来事が起きてしまって連絡が取れなくなり
- かつ、EDGE2が未登録状態に陥った場合に
それどころか、上記の論で考えると、自分の作業環境 ―― EDGE2を利用して画像編集を行う作業スタイルも、絶えず同様の危機に晒されていると言えるわけで、やはりこれはどうにかしてEDGE2を排除した状態で作業可能な環境を実現しないとマズイなあと。
ということで他のツールもちと試用。
◎ GraphicsGaleを試用してみたり。 :
パレットの色数を、2,16,256からしか選択できないのが実に痛い。少なくとも自分のところに来るiアプリ関係のお話は、未だに容量との戦いなわけで。例えば4色しか使ってないのに16色分のパレットテーブルを持たれてしまっても困る。そんな部分ですら僅かでもファイルサイズを減らしたいわけで。また、テキストの描画機能や、パレットの各種整理・ソート機能などに関しても、EDGE2のソレに比べると圧倒的に機能が足りていない。…EDGE2の機能の豊富さを再認識。代替にはならないなと。
◎ Photoshop Elements 3.0の動作を再確認。 :
GraphicsGale と違って、Web用でgifを保存すれば、最低限の色数にして保存してくれるようではある。が、やはりgifの透明色の扱いにちと難があるような。いや、カラーテーブル上では透明になっていても、クリックすれば色が選択できるみたいだから、透明色として扱う色番号に特定色を指定しておく、ということはできるのかもしれず、つまりはどうにか使えないこともない、のかもしれないけど。もちろん、パレット編集・整理・ソート等の機能はないわけで、そのあたりは痛い。
ただ、Adobeが潰れない限りは間違いなく入手できるであろう点、誰にでも一応オススメできるソフトである点、などを考えると、万が一EDGE2が使えない状態に陥った場合は、これで凌いでいくのがベターかもしれない。
とはいえ、EDGE2のほうがやっぱりパレット編集等便利なので、使える限りはEDGE2を使いたいのだけど。
ただ、Adobeが潰れない限りは間違いなく入手できるであろう点、誰にでも一応オススメできるソフトである点、などを考えると、万が一EDGE2が使えない状態に陥った場合は、これで凌いでいくのがベターかもしれない。
とはいえ、EDGE2のほうがやっぱりパレット編集等便利なので、使える限りはEDGE2を使いたいのだけど。
[ ツッコむ ]
以上です。