2008/03/01(土) [n年前の日記]
#1 [tv][movie] 映画「それでもボクはやってない」を鑑賞
TVをつけてたら流れたので、作業しながら鑑賞。…凄い映画だなあ。これはある種のホラー映画だったりするんだろうか。しかも現実に起こり得る可能性がある展開なわけで。
外国で上映したら観客が笑いながら見ていた、というエピソードをどこかで目にしたけれど。自分は1カットたりとも笑えなかった。最初から終りまで、全てが恐ろしいシーンの連続、みたいな。ユーモアが欠けてるんだろうか。>自分。いや、当事者になる可能性の高さ・低さというか、こういうことが起こり得る国に住んでるか否かが関係してるのかな。
外国で上映したら観客が笑いながら見ていた、というエピソードをどこかで目にしたけれど。自分は1カットたりとも笑えなかった。最初から終りまで、全てが恐ろしいシーンの連続、みたいな。ユーモアが欠けてるんだろうか。>自分。いや、当事者になる可能性の高さ・低さというか、こういうことが起こり得る国に住んでるか否かが関係してるのかな。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 親父さんとお袋さんが横浜まで日帰り旅行に
お袋さんが、何かの旅行の券を貰ったらしい。親父さんも一緒にバスで日帰り旅行。ちなみに親父さんのほうは自費なのだけど、たぶん写真をたくさん撮ってきそうな予感。ってそんな時間はないか。
[ ツッコむ ]
#3 [iappli] アプリの挙動を追跡中
特定の角度・速度で球を打ち出した際、フィールドの外に球が転がっていってしまうわけで。どうしてそうなるのか、ソースを追いかけまくり。
左側の直線を求める数式と、右側の直線を求める数式を振り分けるところで、座標値の指定が間違っていた。明らかに凡ミス。検証のために、ソース内に記述した数式で、新規画像上に実際にラインを描くPythonスクリプトまでわざわざ作ってしまったがな。トホ。何をやってるんだ、自分…。
特定条件下で、球が転がり続けるところまでは判った。どうしたものかと悩んだけれど、ひとまず、フィールドの外には絶対にいかないような補正ルーチンを作成。1ドットずつ真面目に調べて補正していくので、最悪の場合そこで延々と処理時間を食いそうだけど。1フレームだけの処理、かつ、実際に処理をすると2〜3回のループで抜け出せるようだから、問題にはならない…といいな。
左側の直線を求める数式と、右側の直線を求める数式を振り分けるところで、座標値の指定が間違っていた。明らかに凡ミス。検証のために、ソース内に記述した数式で、新規画像上に実際にラインを描くPythonスクリプトまでわざわざ作ってしまったがな。トホ。何をやってるんだ、自分…。
特定条件下で、球が転がり続けるところまでは判った。どうしたものかと悩んだけれど、ひとまず、フィールドの外には絶対にいかないような補正ルーチンを作成。1ドットずつ真面目に調べて補正していくので、最悪の場合そこで延々と処理時間を食いそうだけど。1フレームだけの処理、かつ、実際に処理をすると2〜3回のループで抜け出せるようだから、問題にはならない…といいな。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。