mieki256's diary



2008/02/05(火) [n年前の日記]

#1 [prog][neta] 各プログラミング言語で何ができそうなのかがまずイメージできないプログラミング初心者の自分

どうもよくわからん…。

「HSP使えばゲームを作れるよ」
そうなのか。ゲームなるものはさすがに知ってます。マリオとかソニックとかそういうのだよね。それは面白そう。勉強してみようかな。

「携帯電話用のゲームを作るならJavaを使わないとね」
なるほど。だったらJavaも勉強しないといけないなあ。

「Webアプリを作るならPHPだよ」
Webアプリって、具体的にはどういうモノなの? それは、自分の生活の中で、作ってみたら自分が楽になったり、楽しくなったりするものなんだろうか。よーわからん…。

「Rubyを使えば何でも作れるよ」
『何でも〜』は『何にも〜』と同義のような気がしないでもない…。

「Javascriptはブラウザで動くからすぐに勉強できるよ」
素晴らしい。で、それで何ができるんだろう。マウスカーソルの後ろを蝶々が飛ぶ? 勘弁して。Ajax? XML? …サーバと通信して何するの?

「Perlを使えばエロ画像を自動でバンバンDLできるよ」
勉強するよ! Perlを勉強するよ!

オチはないです。たぶん。

どうでもいいけど一番最後のはもしかして _それPla なんだろうか。わからんですが。

御褒美とか見返りとかが具体的にイメージできないとやる気が起きないってのはあるような気も。 :

や、なんか最近ネット上ではプログラミング言語に関しての議論が活発なようで。その手の記事を読んで、なんとなく思ったことをメモ。
  • 「初心者向けの言語を使うより、こういう言語を使ったほうがいいよ」てな話が出たときに。新しい言語に手を出すことで、今までと比べてどんな良いことがあるのかが具体的に見え、なおかつ、「それは自分にとって良さそうだ」と当人が思えなければ、ソレをかじってみることに繋がらないのでは。
  • 初心者向け言語から初心者が離れていかないのは、「コレでもできるじゃん」「ちょっとアレに触ってみたけど、今までより苦労する割に、何が得られるのかよくわからない」てな場面が多かったりしないか。
  • 「言語仕様内に抽象化の概念があるから障害に〜」といった段階の話ではないような気もする。理解するのが大変でも、得られるものの大きさ、というか自分にとってどれだけ美味しいかがイメージできてさえいれば、挫けずにかじり続けるのでは。逆に、得られるものが小さく見えていたら、ほんのちょっとの段差でも来た道を戻ってしまいそう。
  • 言語の作者、あるいは該当言語のコミュニティは、言語仕様に問題があるのではとつい考えてしまうのだろうけど(だからこそ言語の作者に成り得た・コミュニティの構成メンバーになった)。初心者の重い腰を動かせるのは、言語をかじったその先にどんなメリットがあるのか、時には法螺(?)を吹いて、聞く者の中に過大な妄想を作りあげることができる、そんな人物なのかもしれない。
  • 要するに、皆でバンバン法螺を吹こう。無責任に夢を語ろう。<なんでそうなる。
  • 「アレもできるしコレもできるしソレもできるよ」的展開だと「なんか判んない言葉がたくさん出てきた。わけわかんなくてメンドクサイから、今のままでいいや」となっちゃったりして。
仮に移行(?)ができたとして。その移行先で、「騙された!」となるか、「騙された!…と思ったけどこれはこれで、まあ、なかなか」となるか、そのへんアレだなという気もしてきた。 *1 そこまで来ると言語仕様が関係してきそうな。

全然関係ないけど、馬を動かすときに、ひたすら鞭を打つやり方と、目の前に人参ぶら下げるやり方がありそうだなとなんとなく思った。全然関係ない話ですが。

*1: 「あの御方が言ったとおりだった!」てな展開はないの?

#2 [prog][neta] 「アニメを作れるプログラミング言語」があったらヒットしないかな

どうやったらプログラミングでアニメを作れるのかさっぱりイメージが湧かないけど。どんな言語やねん。

ソレは言語じゃなくてツールではないのか…? つーかFLASHじゃん。<ActionScriptではなくて、FLASH。

言語とツールの違いって何だろう。

#3 [prog][neta] プログラミング言語の公式サイトに作れるアプリのジャンルを列挙したら

どういう反応が得られるだろうとなんとなく思った。

「ゲームを作りたい! → コチラ」
「Webアプリを作りたい → コチラ」
「GUIツールを作りたい! → コチラ」
と言った感じで列挙。みたいな。巷に出回ってるアプリのヘルプファイルによっては、「やりたいこと」から辿っていくような構成があったりするけれど、そういう感じ。飛んだ先には各ジャンルのチュートリアル記事を。

既にどこかでやってそうだな…。

それ以前に、ゲームとかWebアプリとかGUIとかを作れるってのは、ライブラリを使ったときの効能(?)であって、言語の効能じゃないのでは。なんだか話の筋(?)が違う気もしてきた。

#4 [prog][neta] 公式サイトのスクリーンショットの量が初心者に門戸を開いてるかどうかのパラメータだったりしないかな

てな電波が。

_HSPのサイト はそのへん顕著な感も。もっとも、統合開発環境だからスクリーンショットを多数載せられるのか。つーかいきなりゲーム画面が載ってるあたり、子供達に対して吸引力が強そう。

_Rubyのサイト はどうだろう。…テキストしかない。もっとも、Rubyは純然(?)たるLLだろうから、スクリーンショットを載せようもないんだけど…。つか、トップページでいきなりソースコードを見せるあたりが、「ある程度やり込んできた人達しか相手にしてませんよ」という明確な意思表示か。プログラミングに初挑戦の人がトップページを開いたら、「何? この呪文は。難しそう…」でブラウザの戻るボタンを押すこと間違いなし。だったりして。 *1

が、最近何かと話題(?)の _PHPのサイト を見たら、スクリーンショットの多さは全然関係ないなと。ということで自分の電波仮説は見事に崩れたのでした。

というか、HSPとRubyを並べるなら _Star Ruby のサイト を並べたほうが適切ではないのかと今頃思った。 _Miyako のサイト でもいいかなと思ったけど、こちらはサンプル集の項に辿りつく前に、構成図のあたりで子供達(?)が引き返しそうな予感もちょっぴり。

でもやっぱりHSPにはかなわない気もする。他の言語のサイトには _こんなキャッチーな画像 は置いてないもの。だけど… _hnsの巫女さん との違いはどこにあるのだろう。hnsの巫女さんが(当時は比較的)嫌がられて、HSPでは嫌がられないのは何故。初音ミクのヒットの件も考えると、hnsの巫女さんは時代を先取りし過ぎていたのだろうか。よくわかりませんが。

キャラクター性の有無で言えば python は強いよな。なにせ蛇だし。と思って _Pythonの紹介ページ を開いて「あ」と思った。python のサイトはスクリーンショットがあるんだな…。でも、日本じゃあまり人気がないんだっけ。>python。自分の電波仮説はやはり間違ってそう。

「初音ミク」と書いたあたりから、「言語を擬人化したらヒットするだろうか…」とバカ妄想を始めてしまった自分が今ここに。つーか言語の擬人化って難しそう。作者様の顔がチラチラ浮かんでとんでもない絵になったらどうしよう。嘘。とか思っていたら _当の昔に大量に擬人化されていた のか! 何がどうなってこういうキャラになるのかがさっぱりわからんけど、なんだかスゲー。

記事名とは全然関係ない話になってしまった…。とりあえず、キャラの擬人化で言語の普及が進むということはナサゲ、ということで。
*1: や、プログラミング経験者なら、ソースコードが色分けで提示されてるあたりにキュンとくる予感。ちなみに自分自身もこういうデザインは好きだったり。

#5 [anime][comic][game] Creative Commons だか GFDL だかでキャラクター設定やキャラクターのドット絵・3DCGモデルを配布することってできないのかな

同人ゲームを作るときとか、漫画を描くときとか、キャラクターを用意するのが面倒だったりしませんか。みたいな。

「俺はプログラムだけ作りたいんだよな…」
「キャラのドット絵打ったり、キャラ設定作ったりするのが、どうにも頭が痛い。そもそも俺は絵心ないし…」
「ちょっとした漫画を描きたいんだけど、キャラのデザイン考えるのが面倒だな。かといって商業作品のソレをパクったらマズイし…」

てな人向けに、

「このキャラのドット絵使って同人ゲーム作ってもいいスよ」
「ゲーム内容に合わせてドット修正したり、キャラ設定や世界設定をガラリと変えちゃっていいスよ」
「このキャラ使って漫画描いてもいいスよ。エロ同人誌にしても構わんス」
「Tシャツにしたい? どうぞどうぞ」
「その出来たヤツ、コミケで売ってもOKッス。金銭でリターンとかそーゆーのは別にいいッス。や、くれるというならありがたく貰いますけど」
「キャラ作者名も別に載せなくていいスよ。メンドクサイし」
「でも、このキャラを『自分が作ったキャラだ』と言い張ったり、ナントカ商標とかに登録しちゃダメ。それすると今後自由に配布ができなくなるんで」

てな感じで配布する、みたいな。で、「○○氏版○○○」とか「△△氏版○○○」とか、基本デザインは同じだけど独自のキャラ設定・独自の世界観を持った作品が続々と出現、みたいな。

そういう場合はどんなライセンスが使えるんだろう。あるいは、法的に日本国内ではそういうことは無理だったりするのかな。 _Creative Commons の場合、「著作者の表示」は絶対に外せないらしいけど。やはりそこを外すと面倒なことになる可能性があるのだろうか。

や。初音ミクがニコニコ動画上で大人気なわけだけど。アレって、メーカーにお目溢ししてもらってる状況だから削除されてないだけだよなと。そうじゃなくて、ライセンス的・合法的に、誰でも皆、自由に使えるし、自分好みに改変できますよ、てな一大キャラクターワールドを日本国内〜世界各国に発生させられないものかと。…やっぱり法律的に難しいのかな。どこかの企業が盗んじゃったりして後で裁判に、とかなると面倒だろうし。誰かが権利をしっかり持って、使用や改変について許可をする・自由度を高めるしかないのだろうか。

#6 [zatta] NHKクローズアップ現代を見ていたらソフトウェア技術者が足りてないという話が出ていたのだけど

10万人ほど足りていない、という発言を聞いて首を捻ったり。

それが本当なら、何故に自分は無職のままなのだ。<オイ。

田舎に住んでるから、なのかな。

いや、「足りていない」という話と「それだけの求人がある」という話は別か。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2008/02 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project