2008/02/05(火) [n年前の日記]
#4 [prog][neta] 公式サイトのスクリーンショットの量が初心者に門戸を開いてるかどうかのパラメータだったりしないかな
てな電波が。
_HSPのサイト はそのへん顕著な感も。もっとも、統合開発環境だからスクリーンショットを多数載せられるのか。つーかいきなりゲーム画面が載ってるあたり、子供達に対して吸引力が強そう。
_Rubyのサイト はどうだろう。…テキストしかない。もっとも、Rubyは純然(?)たるLLだろうから、スクリーンショットを載せようもないんだけど…。つか、トップページでいきなりソースコードを見せるあたりが、「ある程度やり込んできた人達しか相手にしてませんよ」という明確な意思表示か。プログラミングに初挑戦の人がトップページを開いたら、「何? この呪文は。難しそう…」でブラウザの戻るボタンを押すこと間違いなし。だったりして。 *1
が、最近何かと話題(?)の _PHPのサイト を見たら、スクリーンショットの多さは全然関係ないなと。ということで自分の電波仮説は見事に崩れたのでした。
というか、HSPとRubyを並べるなら _Star Ruby のサイト を並べたほうが適切ではないのかと今頃思った。 _Miyako のサイト でもいいかなと思ったけど、こちらはサンプル集の項に辿りつく前に、構成図のあたりで子供達(?)が引き返しそうな予感もちょっぴり。
でもやっぱりHSPにはかなわない気もする。他の言語のサイトには _こんなキャッチーな画像 は置いてないもの。だけど… _hnsの巫女さん との違いはどこにあるのだろう。hnsの巫女さんが(当時は比較的)嫌がられて、HSPでは嫌がられないのは何故。初音ミクのヒットの件も考えると、hnsの巫女さんは時代を先取りし過ぎていたのだろうか。よくわかりませんが。
キャラクター性の有無で言えば python は強いよな。なにせ蛇だし。と思って _Pythonの紹介ページ を開いて「あ」と思った。python のサイトはスクリーンショットがあるんだな…。でも、日本じゃあまり人気がないんだっけ。>python。自分の電波仮説はやはり間違ってそう。
「初音ミク」と書いたあたりから、「言語を擬人化したらヒットするだろうか…」とバカ妄想を始めてしまった自分が今ここに。つーか言語の擬人化って難しそう。作者様の顔がチラチラ浮かんでとんでもない絵になったらどうしよう。嘘。とか思っていたら _当の昔に大量に擬人化されていた のか! 何がどうなってこういうキャラになるのかがさっぱりわからんけど、なんだかスゲー。
記事名とは全然関係ない話になってしまった…。とりあえず、キャラの擬人化で言語の普及が進むということはナサゲ、ということで。
_HSPのサイト はそのへん顕著な感も。もっとも、統合開発環境だからスクリーンショットを多数載せられるのか。つーかいきなりゲーム画面が載ってるあたり、子供達に対して吸引力が強そう。
_Rubyのサイト はどうだろう。…テキストしかない。もっとも、Rubyは純然(?)たるLLだろうから、スクリーンショットを載せようもないんだけど…。つか、トップページでいきなりソースコードを見せるあたりが、「ある程度やり込んできた人達しか相手にしてませんよ」という明確な意思表示か。プログラミングに初挑戦の人がトップページを開いたら、「何? この呪文は。難しそう…」でブラウザの戻るボタンを押すこと間違いなし。だったりして。 *1
が、最近何かと話題(?)の _PHPのサイト を見たら、スクリーンショットの多さは全然関係ないなと。ということで自分の電波仮説は見事に崩れたのでした。
というか、HSPとRubyを並べるなら _Star Ruby のサイト を並べたほうが適切ではないのかと今頃思った。 _Miyako のサイト でもいいかなと思ったけど、こちらはサンプル集の項に辿りつく前に、構成図のあたりで子供達(?)が引き返しそうな予感もちょっぴり。
でもやっぱりHSPにはかなわない気もする。他の言語のサイトには _こんなキャッチーな画像 は置いてないもの。だけど… _hnsの巫女さん との違いはどこにあるのだろう。hnsの巫女さんが(当時は比較的)嫌がられて、HSPでは嫌がられないのは何故。初音ミクのヒットの件も考えると、hnsの巫女さんは時代を先取りし過ぎていたのだろうか。よくわかりませんが。
キャラクター性の有無で言えば python は強いよな。なにせ蛇だし。と思って _Pythonの紹介ページ を開いて「あ」と思った。python のサイトはスクリーンショットがあるんだな…。でも、日本じゃあまり人気がないんだっけ。>python。自分の電波仮説はやはり間違ってそう。
「初音ミク」と書いたあたりから、「言語を擬人化したらヒットするだろうか…」とバカ妄想を始めてしまった自分が今ここに。つーか言語の擬人化って難しそう。作者様の顔がチラチラ浮かんでとんでもない絵になったらどうしよう。嘘。とか思っていたら _当の昔に大量に擬人化されていた のか! 何がどうなってこういうキャラになるのかがさっぱりわからんけど、なんだかスゲー。
記事名とは全然関係ない話になってしまった…。とりあえず、キャラの擬人化で言語の普及が進むということはナサゲ、ということで。
*1: や、プログラミング経験者なら、ソースコードが色分けで提示されてるあたりにキュンとくる予感。ちなみに自分自身もこういうデザインは好きだったり。
[ ツッコむ ]
以上です。