2004/10/03(日) [n年前の日記]
#5 [java] eclipse + Visual Editor
アライメントツールって、どこで表示されるのやら。
ツールバー上にある、「Show customize layout window」がソレかしら。layoutの種類によっては使えないのでハマった、ということだろうか。
ツールバー上にある、「Show customize layout window」がソレかしら。layoutの種類によっては使えないのでハマった、ということだろうか。
◎ rename field を何度か使うと固まる :
そういうものなんだろう。
◎ 作業をしてるうちにどんどん重くなる :
そういうものなんだろう。…メモリが足りないのかな。
◎ _Visual Editor 解説動画 :
終わりのほうで UIManager 関係のコードが自動的に追加されてるのだけど。どれを選べばそうなるのだらう…。画面が切れてて、何を選んでるかわからない…。
ソースの左のほうに出てる×マークをクリックしたら、候補が出てきた。これでいいのか。
ソースの左のほうに出てる×マークをクリックしたら、候補が出てきた。これでいいのか。
◎ JFileChooser.showOpenDialog()に与える引数をどこから持ってくればよかんべ :
_こちらの情報
を参考にしてどうにか。
getParent()で取り出します。
といっても、親ContainerがFrameとか限らないので、
親の親というように祖先をたどっていって、
Frameを見つけないといけません。
Frameかどうかはinstanceofで調べられます。
具体的には、こんな感じのメソッドを作ればよいでしょう。
Frame getFrame() {
Container parent;
parent = getParent();
while (!(parent instanceof Frame) && parent != null) {
parent = parent.getParent();
}
return (Frame)parent;
}
それで、
Frame f = getFrame();
if (f != null) {
f.setCusor(...);
}
というように使いましょう。
◎ _(Java)文字列から拡張子を取り出す :
なるほど。後ろから'.'を検索していけばよかったのか。
◎ _Image I/O :
なるほど。表示できた。が、ロードするまで時間がかかる。処理中であることを示す手はないものか。
[ ツッコむ ]
以上です。