2003/10/12(日) [n年前の日記]
#3 [pc] USB接続JOYPADを分解してみたり
方向ボタンが右に入ったまま戻らないので分解。方向ボタンにバリが残ってた。削った上で向きも変えた。スンナリ動いたけど、そのうち以前と同じ症状が。…謎。
◎ 設計自体が問題 :
分解してみて判ったけど、設計からして問題が。組み立てに時間がかかるであろう複雑な構造。これでは組み立て作業中に配線が切れたり、組み立て後のボタン動作に問題が出る。生産ラインの負担を無意味に増やし、不良品が増えそうな設計をわざわざしてる。コレ、どこで設計したのだろう。日本のメーカなのか。こんな設計してるようじゃ、日本はもうダメだ。
◎ 組み立ててる人達の状況を想像してみる :
中国のラインで生産してるのだろうけど。生産ラインの人達は、経済的にも家庭用ゲーム機なんて買えないだろうし、そもそも女性ばかりなのだろうからゲーム自体遊ばない気がする。自分の組み立ててる製品が、どこでどのように使われるか想像できず、ただ上から言われたまま組み立ててるのだろう。だから平気で方向ボタンにバリを残せる。ゲームでJOYPADを使った事のある人間なら、バリが残ってたら動作に問題が出そうだと容易にイメージできるはず。また、そんな製品を出荷してたら、取引先からクレームがついて、仕事を受注できなくなる事も想像できるはず。つまり、そこまで考えが及ばない・状況がわからない人達が組み立ててる。…そもそもそんなところにバリを残すような設計してるヤツが一番の悪。生産ラインの質を期待・依存した設計をしてるようではマズイ。
◎ 自作JOYPADパーツって売れないかな :
自作PCパーツと同様に、基盤・ケース・ケーブルなどのパーツ状態で販売。ユーザ自身が組み立てるほうが、細部に目が行き届いて、品質を期待できるかも。嘘。各パーツの選択で性能が変わったりはしないから、商品になり得ないですな。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
以上です。
女性ばっかりが並び、一切世間話もせず黙々と作業してるそうな。
もうバキバキ査定されて、人余りの中国ではあっという間に首になったり、
逆に優秀な人は正式採用されたり。
ちなみに中国人は目が良いとの俗説がありまして、
一度要領をつかむと驚くほど外観不良出なくなって皆驚いてました。
まだ実際に見に行った事はないんですが…。
興味深い情報であります。やはり女性ばかりですか。
…居る所には居るんだな。世の中不公平だ!<何が?
>一切世間話もせず
や。そのへんは日本も同じかも。
学生時代、バイトでその手のラインに立った事がありますが、
世間話をしてる余裕なんて無かったですわ。バンバン部品が流れてくるので…
…って違うか。中国の工場が、日本の工場と同じように、
サボらずに作業を行ってたから凄い…
彼等もなかなかやりおるわい、という話ですな(爆)
>人余り→バキバキ査定
そ、それは…それはたしかに脅威だ…。
結果的に優秀な人材のみが残って、品質向上が物凄い勢いで達成される…
たしかに、中国、恐るべし…
>中国人は目が良い
逆に、目の悪さや不器用さで評判の国・人種ってあったりするのかな…
やはり欧米人だろうか…それとも東南アジア方面だろうか…