2003/07/14(月) [n年前の日記]
#3 ディベートについて勘違い・誤解をしてた
自分、勝ち負けに拘る話し合い=ディベートかなと短絡的に思い込んでしまったのだけど、そうではないらしく。
_こちらの方が解説・説明してくれていた。(2003/07/13の日記)
ありがたや。勉強になります。ディベート=議論をする能力を身につける為のトレーニング方法で、ディスカッションの中に含まれるもの、という事だろうか。検索してみたら解説ページがたくさん出てきた。メモ。
_(1)
_(2)
_(3)
…なるほど、競技か。勝ち負けが先にあったわけではなく、議論を活発に行う為にあえて設定してると。興味深い。勝敗が無いと人間はやる気が出てこないという事だろうか。
◎ _中学・高校でもディベートは行われてるらしい :
子供の頃からこういった体験を積んだ人があちこちにゴロゴロしてる時代なのだな。羨ましい。自分もそういう時代に生まれたかった。自転車に乗って「コーホー、サセーツ」とか手信号出してる場合じゃなかった。
*1
いわば受身の訓練なのかな。凹む側と凹ます側を何度も行き来して耐性をつける。いかに上手に凹むかを学ぶのだろう。…たぶん。
でもコレ、勝った事しかない人はどうなるんだろ。一度も受身を取った事が無かったら。それと、最終目的は勝つ事ではなく能力を身につける事だと自覚しながら行わないと弊害が出て来そうな気も。
もっとも、勝ち続ける人は、いくつかの視点を切換えながら物事を考えられる種類の人だろうから、 *2 受身を取る前に自分で本質に気付く場面が多いのかもしれないし。また、そこまで頭の回る人なら、議論の最終目的=勝つ事という狭量な結論を出すはずもないしで。 *3 別に懸念する必要はないのか。
いわば受身の訓練なのかな。凹む側と凹ます側を何度も行き来して耐性をつける。いかに上手に凹むかを学ぶのだろう。…たぶん。
でもコレ、勝った事しかない人はどうなるんだろ。一度も受身を取った事が無かったら。それと、最終目的は勝つ事ではなく能力を身につける事だと自覚しながら行わないと弊害が出て来そうな気も。
もっとも、勝ち続ける人は、いくつかの視点を切換えながら物事を考えられる種類の人だろうから、 *2 受身を取る前に自分で本質に気付く場面が多いのかもしれないし。また、そこまで頭の回る人なら、議論の最終目的=勝つ事という狭量な結論を出すはずもないしで。 *3 別に懸念する必要はないのか。
[ ツッコむ ]
以上です。