2021/06/07(月) [n年前の日記]
#1 [pc] LANケーブルを購入
ダイソーで、CAT6対応を謳うLANケーブルを2本買ってきた。フラットケーブル。長さは1m。
ルータ WR9500N と、Ubuntu Linux 20.04 LTS機(M/B: GA-G31M-ES2L rev. 1.x、LAN は RTL 8111Cチップ (10/100/1000 Mbit))を繋いでみたけど、フツーに使えた。
ルータ WR9500N と、Ubuntu Linux 20.04 LTS機(M/B: GA-G31M-ES2L rev. 1.x、LAN は RTL 8111Cチップ (10/100/1000 Mbit))を繋いでみたけど、フツーに使えた。
◎ 有線LAN側を使うようにしたいのだけど。 :
この Ubuntu Linux機には、元々、USB2.0接続の無線LAN子機、ELECOM WDC-150SU2MBK を繋いでいたので、有線LANと無線LAN、NICが2つあるような状態だけど。
メインPC(Windows10機)から ping を打ってみたら、その時々で、有線LAN側、無線LAN側のIPアドレスが返ってくるようで…。必ずどちらか決まった側が返答するわけではないっぽい。
有線LAN側を優先的に使う設定にはできないのかな…。ググってみたけど、サクッと設定できそうな情報が出てこない…。いやまあ、無線LAN子機を抜いてしまえば済む話ではあるけれど…。
メインPC(Windows10機)から ping を打ってみたら、その時々で、有線LAN側、無線LAN側のIPアドレスが返ってくるようで…。必ずどちらか決まった側が返答するわけではないっぽい。
有線LAN側を優先的に使う設定にはできないのかな…。ググってみたけど、サクッと設定できそうな情報が出てこない…。いやまあ、無線LAN子機を抜いてしまえば済む話ではあるけれど…。
[ ツッコむ ]
以上です。