2018/07/25(水) [n年前の日記]
#1 [zatta][neta] 「#自分を作り上げたゲーム4選」というタグを目にした
以下の記事で、「#自分を作り上げたゲーム4選」というお題でつぶやく流れがあると知り。
_「自分を作り上げたゲーム4選」を考えてみた - 雑念日記
_あなたの4選は? ハッシュタグ #自分を作り上げたゲーム4選 まとめ。挙げられているゲームが懐かしくて感涙 - ファミ通.com
自分の場合は何だろうと悩んでしまったりして。しばらく考え込んだけど、以下の4つかもしれない…。
なんとなく思い出語り。
_「自分を作り上げたゲーム4選」を考えてみた - 雑念日記
_あなたの4選は? ハッシュタグ #自分を作り上げたゲーム4選 まとめ。挙げられているゲームが懐かしくて感涙 - ファミ通.com
自分の場合は何だろうと悩んでしまったりして。しばらく考え込んだけど、以下の4つかもしれない…。
- PC-6001版競馬ゲーム
- MZ-700版野球拳
- アーケード版ダライアスII
- ファミコン版グラディウスII
なんとなく思い出語り。
◎ PC-6001版競馬ゲーム。 :
小学生だったのか中学生だったのか忘れてしまったけれど。当時、近所の幼馴染が、「タダでゲームが遊べる機械が、町の電気屋さんの中にあるらしいよ!」という情報を持ってきて。一緒に自転車を走らせて行ってみたら、その電気屋さんには、NEC PC-6001、PC-8001、PC-8801 が並んでて。子供達が群がって、競馬ゲームを動かして遊んでたのですよ。
店のガラス窓の外から、その様子をじっと眺めているうちに、それらのゲームは、何かの雑誌に書かれてる、よく分からない英語っぽい羅列を打ち込まないと遊べないらしいと分かってきたわけで。その雑誌が、ベーマガ(マイコンBASICマガジン)だったわけですが…。
そこで初めて、
「世の中にはマイコン(パソコン)というものがあるのだ」
「ゲームはプログラムというもので動いているのだ」
「プログラムを打ち込めばゲームが遊べちゃうのだ」
と知ったという。「えっ? ゲームって自分で作れるの?」という状態から、「プログラムを書けば自分もゲームが作れるんだ」という認識に変わったわけで。
文字だけで描かれた馬っぽい記号が、只の乱数で、ピコピコと前に進むだけの、もはやタイトルすら忘れてしまった競馬ゲームだったけど。あの画面を見たことで、自分はプログラマー道の入り口に立ってしまった…と言えなくもないよなと。「ゲームをタダで遊びたい」という欲求から始まって、プログラマーになっちゃったという…。
店のガラス窓の外から、その様子をじっと眺めているうちに、それらのゲームは、何かの雑誌に書かれてる、よく分からない英語っぽい羅列を打ち込まないと遊べないらしいと分かってきたわけで。その雑誌が、ベーマガ(マイコンBASICマガジン)だったわけですが…。
そこで初めて、
「世の中にはマイコン(パソコン)というものがあるのだ」
「ゲームはプログラムというもので動いているのだ」
「プログラムを打ち込めばゲームが遊べちゃうのだ」
と知ったという。「えっ? ゲームって自分で作れるの?」という状態から、「プログラムを書けば自分もゲームが作れるんだ」という認識に変わったわけで。
文字だけで描かれた馬っぽい記号が、只の乱数で、ピコピコと前に進むだけの、もはやタイトルすら忘れてしまった競馬ゲームだったけど。あの画面を見たことで、自分はプログラマー道の入り口に立ってしまった…と言えなくもないよなと。「ゲームをタダで遊びたい」という欲求から始まって、プログラマーになっちゃったという…。
◎ MZ-700版野球拳。 :
その後、電気屋さんに入り浸って
_ナイコン族
を続けていたけれど。電気屋さんにとっては実に迷惑な話で…。親も状況を問題視し始めて、とうとう SHARP MZ-700 を買ってもらったわけですが。
そのMZ-700上で、 _ハドソンの野球拳 を動かした時、子供心にかなりのショックを受けてしまったわけで。あんまりだ。いくらなんでもコレはない。やっぱり文字だけではダメなんだ。嗚呼、グラフィック画面が欲しい…。「ドット」というものを操ってみたい…。
今になって思えば、そこでCGへの憧憬がガツンと植え付けられた気がするなと。
後々、
そのMZ-700上で、 _ハドソンの野球拳 を動かした時、子供心にかなりのショックを受けてしまったわけで。あんまりだ。いくらなんでもコレはない。やっぱり文字だけではダメなんだ。嗚呼、グラフィック画面が欲しい…。「ドット」というものを操ってみたい…。
今になって思えば、そこでCGへの憧憬がガツンと植え付けられた気がするなと。
後々、
- MZ-700のプロッタプリンタでスプライン曲線を描けるようにしてアニメキャラを描いてみたり、
- 後に買ってもらったX1 turbo上でジョイスティックを使って絵を描いたり、
- 社会人になってから Windows95 + Photoshop を買ってお絵描きしたりしたのも…
◎ アーケード版ダライアスII。 :
学生時代にゲームセンターに行ったら、そこにはダライアスIIがあったわけですけど。ボス戦になると背景がグネグネして、仰天するわけです。何だコレ。今まで見たことない。どうやったらこんなことできるの。後に、それがラスタースクロールだったと知るわけですけど。
*1
そこから、ゲーム画面内の特殊効果っぽい見せ方に興味が湧くわけで。拡大縮小処理、回転処理、多関節処理…。不思議な見た目を提示してるゲーム画面を見ると、「コレどうやってるんだろう」とついつい考えちゃう。その最初のキッカケが、ダライアスIIの、背景グネグネだったよなと…。
そこから、ゲーム画面内の特殊効果っぽい見せ方に興味が湧くわけで。拡大縮小処理、回転処理、多関節処理…。不思議な見た目を提示してるゲーム画面を見ると、「コレどうやってるんだろう」とついつい考えちゃう。その最初のキッカケが、ダライアスIIの、背景グネグネだったよなと…。
◎ ファミコン版グラディウスII。 :
ゲームセンターをちょこちょこ覗くと、御家庭にあるファミコンが、アーケードゲームと比べて、それほどスペック的には高い機械ではないとうすうす分かってくるわけで。
*2
そして、どうせファミコンのタイトルなんてそんなにたいしたことはできないだろう、てな感じの、どこか小馬鹿にした感覚になってくるわけですが…。
しかし、そんなある日。下宿先で他の学生さんが、ファミコン版グラディウスIIをプレイしていて、その画面を目にしてこれまた仰天。何だコレ。「ミソ」って喋ってるぞ…。なんでPSGモドキしか載ってないはずのファミコンで喋れるの…。 *3 うわ、デカいボスが出てきた。ショボいスプライト機能しか持ってないはずなのに、一体どうやって…。あっ。なるほど。BG画面でボスを表現してるのか…。いやはや、考えるなあ…。頭いいなあ…。
そこで、低スペック・制限のあるハードウェア上でも、何かしらの工夫を凝らして、一見するとリッチに見えなくもない映像を繰り出すアレコレに興味が湧いてきたという。いわゆる「頓智」ですけど…。
「ゴイスなハードウェアがなきゃやれないよ」「やりたくないよ」ではなくて、「このスペックでもどうにかできんかなあ」てな妙な考え方がついつい癖になってしまったのは、ファミコン版グラIIを目にしたのがキッカケ、だった気がするなと…。
しかし、そんなある日。下宿先で他の学生さんが、ファミコン版グラディウスIIをプレイしていて、その画面を目にしてこれまた仰天。何だコレ。「ミソ」って喋ってるぞ…。なんでPSGモドキしか載ってないはずのファミコンで喋れるの…。 *3 うわ、デカいボスが出てきた。ショボいスプライト機能しか持ってないはずなのに、一体どうやって…。あっ。なるほど。BG画面でボスを表現してるのか…。いやはや、考えるなあ…。頭いいなあ…。
そこで、低スペック・制限のあるハードウェア上でも、何かしらの工夫を凝らして、一見するとリッチに見えなくもない映像を繰り出すアレコレに興味が湧いてきたという。いわゆる「頓智」ですけど…。
「ゴイスなハードウェアがなきゃやれないよ」「やりたくないよ」ではなくて、「このスペックでもどうにかできんかなあ」てな妙な考え方がついつい癖になってしまったのは、ファミコン版グラIIを目にしたのがキッカケ、だった気がするなと…。
◎ ゲーム内容はどうでもいいのかもしれない。 :
しかし、こうして見ると…。どれもゲーム内容についての思い出じゃなくて、認識が変わる瞬間だったり、単にゲーム画面の見た目の話だったりするような…。つまるところ、自分はゲームの中身については、やっぱりどうでもいいのかもしれない…。いやまあ、見た目云々ばかり気にするのは、MZ-700版野球拳の呪いが絡んでるのかもしれないけれど…。
何かしらゲーム絡みっぽいサンプルソースを書く時に、ついつい、ついでにドット絵を描き始めてしまうのは、単に四角を表示してずっと眺めていると、MZ-700版野球拳で受けた悲しみが無意識下で蘇ってしまうから、かもしれない…。
何かしらゲーム絡みっぽいサンプルソースを書く時に、ついつい、ついでにドット絵を描き始めてしまうのは、単に四角を表示してずっと眺めていると、MZ-700版野球拳で受けた悲しみが無意識下で蘇ってしまうから、かもしれない…。
[ ツッコむ ]
以上です。