2017/09/11(月) [n年前の日記]
#2 [raspberrypi] pigpiodって結構重いのだな
Raspberry Pi のGPIOをより使い易くする、というか高機能にする、
_pigpio
というライブラリだかサービスだかがあるのだけど、利用するためには
_pigpiod
というデーモン?を動かしておかないといけなくて。
というわけで、先日 Zero W の GPIO が使えるかどうかを実験する際に有効にしてみたのだけど。Zero W上では、pigpiod のCPU使用率が 7〜8%ぐらいになってることに今頃気が付いて。ざっくり考えれば常時1割近くを持っていかれるわけだから…結構重いのだな、と。
もっとも、GPIO をアレコレしながらデスクトップでゴージャスな何かを表示しつつ、みたいなアレもコレも全部一斉にやるぜ、てなことを Raspberry Pi シリーズでできるとも思えないし。GPIO を使ってたら、それはもうほとんど制御専用として使ってそうだし、デスクトップ画面でどうのこうのは制御云々なんてまずやってないだろうし。なので、ほとんどの場面では問題にならないであろう気もする。
というわけで、先日 Zero W の GPIO が使えるかどうかを実験する際に有効にしてみたのだけど。Zero W上では、pigpiod のCPU使用率が 7〜8%ぐらいになってることに今頃気が付いて。ざっくり考えれば常時1割近くを持っていかれるわけだから…結構重いのだな、と。
もっとも、GPIO をアレコレしながらデスクトップでゴージャスな何かを表示しつつ、みたいなアレもコレも全部一斉にやるぜ、てなことを Raspberry Pi シリーズでできるとも思えないし。GPIO を使ってたら、それはもうほとんど制御専用として使ってそうだし、デスクトップ画面でどうのこうのは制御云々なんてまずやってないだろうし。なので、ほとんどの場面では問題にならないであろう気もする。
[ ツッコむ ]
以上です。