2016/04/15(金) [n年前の日記]
#2 [comic] 「いちえふ」1〜3巻を読んだ
妹が以下略。
素晴らしい。これは良い漫画だ…。とにかく勉強になったというか、雰囲気が分かったというか。ここまで大変な現場だったとは…。自分がどれだけ無知だったかを認識させられたり。漫画という分かりやすい形で、よくぞ描いてくれた、みたいな。漫画の持つ強みを感じることもできたような気もしたり。
推進派だの反対派だの、そのあたりの思想的な面には踏み込まないよう意識して描いてる、という話をTVで見かけた記憶もあるけど。現場の様子を淡々と説明するように徹したことで、誰にでもオススメできる間口の広い作品になってる、そんな印象を受けたり。
それにしても、これだけの内容の漫画をわざわざ持ち込んでもらっておきながら、「コレ、漫画で描く意味がありますか?」と言っちゃう漫画雑誌の編集さんがこの世に存在するということにビックリしたり。目利きが居ねえ…。いや、最終的には、分かってる雑誌・分かってる編集さんと出会えたから結果オーライだろうけど。没にしちゃった雑誌はどこなんだ。やっぱり小学館のあのへんか。それとも集英社のあのへんか。などと勝手に邪推しちゃったりして。漫画の強みを考えたり、色んな漫画に触れたことが無い人が、漫画雑誌の編集部に紛れ込んじゃってるんだろうなあ…。
素晴らしい。これは良い漫画だ…。とにかく勉強になったというか、雰囲気が分かったというか。ここまで大変な現場だったとは…。自分がどれだけ無知だったかを認識させられたり。漫画という分かりやすい形で、よくぞ描いてくれた、みたいな。漫画の持つ強みを感じることもできたような気もしたり。
推進派だの反対派だの、そのあたりの思想的な面には踏み込まないよう意識して描いてる、という話をTVで見かけた記憶もあるけど。現場の様子を淡々と説明するように徹したことで、誰にでもオススメできる間口の広い作品になってる、そんな印象を受けたり。
それにしても、これだけの内容の漫画をわざわざ持ち込んでもらっておきながら、「コレ、漫画で描く意味がありますか?」と言っちゃう漫画雑誌の編集さんがこの世に存在するということにビックリしたり。目利きが居ねえ…。いや、最終的には、分かってる雑誌・分かってる編集さんと出会えたから結果オーライだろうけど。没にしちゃった雑誌はどこなんだ。やっぱり小学館のあのへんか。それとも集英社のあのへんか。などと勝手に邪推しちゃったりして。漫画の強みを考えたり、色んな漫画に触れたことが無い人が、漫画雑誌の編集部に紛れ込んじゃってるんだろうなあ…。
[ ツッコむ ]
以上です。