2016/04/07(木) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Vue 5 Easelはレンズフレアを消せないらしい
Vue 5 easel で360度パノラマ画像をレンダリングする際に、太陽にくっついてくるレンズフレアの形がかなり歪んで酷い画像になってしまうので、レンズフレアを消すことはできないのかと調べてみたのだけど。どうやら Easel版ではそんなことはできないらしい。
上位版なら、大気エディタのウインドウに「効果」というタブがあって、そこでレンズフレアを無効にできたりするようで。あるいは、レンズフレアエディタという機能があって、そこでレンズフレアを無効にすることができるらしい。しかし、Easel版にそんなものは無い。
てなわけで、Easel版でパノラマ画像をレンダリングしたかったら、レンズフレアが出てこないシーンデータを作ってレンダリングするしか無さそうだなと…。つまり、太陽が直接映ってるようなデータは作れない。山か何かで太陽を隠すとか、そんな誤魔化し方をするしかナサゲ。となると当然、地形への光の当て方にも制限が出てくるわけで。
せっかく買ったソフトだから、どうにか使い道がないかと色々試してみたけど…。Vue、使えねえ。
上位版なら、大気エディタのウインドウに「効果」というタブがあって、そこでレンズフレアを無効にできたりするようで。あるいは、レンズフレアエディタという機能があって、そこでレンズフレアを無効にすることができるらしい。しかし、Easel版にそんなものは無い。
てなわけで、Easel版でパノラマ画像をレンダリングしたかったら、レンズフレアが出てこないシーンデータを作ってレンダリングするしか無さそうだなと…。つまり、太陽が直接映ってるようなデータは作れない。山か何かで太陽を隠すとか、そんな誤魔化し方をするしかナサゲ。となると当然、地形への光の当て方にも制限が出てくるわけで。
せっかく買ったソフトだから、どうにか使い道がないかと色々試してみたけど…。Vue、使えねえ。
◎ カメラの設定で状態が変わるっぽい気もする。 :
360度パノラマ画像をレンダリングする際、メインカメラの焦点距離に大きい値を入れてみたら、レンズフレアが出ない状態になる時があるような気がしてきた。例えば焦点距離を135mmぐらいにしてみたり、とか。その代り、太陽がどこかに行ってしまう。地形データの明るさは太陽がある時と同じに見えるけど。どうしてこういう状態になるのかは謎。
[ ツッコむ ]
以上です。