2012/07/10(火) [n年前の日記]
#3 [neta] リチャード・ストールマンも喜びそうな自由に使える萌え絵自動生成ツールって作れないだろうか
と思ったが、キャラクターデザインが障害かもしれず。その手の環境・ツールを欲しても、キャラクターデザインが絡んでくるから、「自由」を実現するのは難しいのでは、と思い至った。
企業にしても、作家にしても、苦労して作ったデザインを、「自由に使っていいよー」なんて言うわけがない。企業も、作家も、そのキャラクターデザインから得られるであろう利益を独占したいはずだし。
しかし、初音ミクや東方キャラが人気を博したのは、特定条件を守る限りは自由に使っていいよ、という条件、がついていたからで。ちと語弊はあろうけど、「その程度の条件」がつくだけで、これだけ人気が出るとなると…。
例えば、マイナーな企業や作家が、企業名や作家名を広めるために、何に使ってもOKマジOK、という条件をつけたキャラクターデザインを提示してみる、という広報戦略は結構有効だったりする…? いや、わからんけど。
ご当地マスコットキャラクターなどは、そういうことをすると、県名・市名・町名が一緒に広まって、有効かもしれない。と思ったが、たぶん各自治体やら商店街やらの中で、怒り始める人が出てきて台無しになる予感も。俺達のマスコットキャラが、同人誌の中でこんな卑猥なことを。許せん。とかフツーに起きそう。
企業にしても、作家にしても、苦労して作ったデザインを、「自由に使っていいよー」なんて言うわけがない。企業も、作家も、そのキャラクターデザインから得られるであろう利益を独占したいはずだし。
しかし、初音ミクや東方キャラが人気を博したのは、特定条件を守る限りは自由に使っていいよ、という条件、がついていたからで。ちと語弊はあろうけど、「その程度の条件」がつくだけで、これだけ人気が出るとなると…。
例えば、マイナーな企業や作家が、企業名や作家名を広めるために、何に使ってもOKマジOK、という条件をつけたキャラクターデザインを提示してみる、という広報戦略は結構有効だったりする…? いや、わからんけど。
ご当地マスコットキャラクターなどは、そういうことをすると、県名・市名・町名が一緒に広まって、有効かもしれない。と思ったが、たぶん各自治体やら商店街やらの中で、怒り始める人が出てきて台無しになる予感も。俺達のマスコットキャラが、同人誌の中でこんな卑猥なことを。許せん。とかフツーに起きそう。
◎ キャラクターデザインにGPLを持ち込むことはできないのかな。 :
自由に使っていいし、それを使って売り物にしてもいいが、そのキャラクターデザインを含んだ創造物は、別の誰かが自由に使っていいという条件を継承し続けなければならない、みたいな。
そんなこと、できるのかな? 法的にアリなのかナシなのか、それもわからず。弁護士さんから「日本国内においてそういう条件付けは無効」とか言われたりして。
そんなこと、できるのかな? 法的にアリなのかナシなのか、それもわからず。弁護士さんから「日本国内においてそういう条件付けは無効」とか言われたりして。
[ ツッコむ ]
以上です。