2010/02/07(日) [n年前の日記]
#2 [linux] D945GSEJT機にCentOS 5.4をインストールしてみたり
DVD-RWに焼いたCentOS 5.4 のインストールDVDと、USB接続外付けDVDドライブを使って、インストール作業を。
HDDのパーティションをどう分けるかで悩んだけど。とりあえず、CentOS が提示してきたパーティション構成そのままで作業してみたり。
インストール自体は特に問題なく終了。が、問題はこれから。
HDDのパーティションをどう分けるかで悩んだけど。とりあえず、CentOS が提示してきたパーティション構成そのままで作業してみたり。
インストール自体は特に問題なく終了。が、問題はこれから。
◎ Atom搭載M/B上のオンボードLANを使えるようにするところで一苦労。 :
一見フツーに動いているように思えるけれど。このままではオンボードLANを使う際に不具合が発生するはずで。
Atom搭載M/Bによっては、オンボードLANとして RTL8111/8168B が載ってる場合がちょくちょくあるらしいのだけど。本来であれば r8168.ko を必要とするのに、誤認識されてしまって r8169.ko を使われて不具合が発生する場合がある、のだとか。これが Ubuntu のような、比較的新しいバージョンのkernelをどんどん投入しているディストリビューションであれば、そのあたりは既に対処済みらしいけど。CentOS の kernnel は、あえて少し古いモノが使われているので、このへん対処されてないのだとか。<対処済みと言う情報と対処してないという情報の両方を見かけた。また、M/Bによって症状が異なることもあるそうで。全く認識できない場合は不具合が分かりやすいけど、少しのデータなら通信できるが大量のデータをやり取りすると実はボロボロとdrop?する、という実に分かりづらい不具合が出ている時もあるらしく。
ということで、解説記事を眺めつつ、RealtekのサイトからドライバをDLして、解凍して、makeして、とやっていったのだけど。make の段階で「そのようなファイルやディレクトリはありません」等々のエラーメッセージが表示されてしまう。まだ微妙にオンボードLANが使えるのをイイことに、yum install gcc、yum install kernel-devel、等々を行ってから make をしてみたけど変化無し。と思ったけど reboot したら make というかコンパイルが出来て、r8168.ko が作成できた。
現在 Realtek で公開されているドライバ?なら、解凍後に ./autorun.sh を実行すれば、rmmod r8169 や make all 等を全部行ってくれるように見えた。が、実際何を行うのかちと不明だったので、解説記事に従って一つ一つ手作業で指定していった。
r8168.ko で一応使えてるように見える。さて、sshでログインできるようにしていかないと。
Atom搭載M/Bによっては、オンボードLANとして RTL8111/8168B が載ってる場合がちょくちょくあるらしいのだけど。本来であれば r8168.ko を必要とするのに、誤認識されてしまって r8169.ko を使われて不具合が発生する場合がある、のだとか。これが Ubuntu のような、比較的新しいバージョンのkernelをどんどん投入しているディストリビューションであれば、そのあたりは既に対処済みらしいけど。CentOS の kernnel は、あえて少し古いモノが使われているので、このへん対処されてないのだとか。<対処済みと言う情報と対処してないという情報の両方を見かけた。また、M/Bによって症状が異なることもあるそうで。全く認識できない場合は不具合が分かりやすいけど、少しのデータなら通信できるが大量のデータをやり取りすると実はボロボロとdrop?する、という実に分かりづらい不具合が出ている時もあるらしく。
ということで、解説記事を眺めつつ、RealtekのサイトからドライバをDLして、解凍して、makeして、とやっていったのだけど。make の段階で「そのようなファイルやディレクトリはありません」等々のエラーメッセージが表示されてしまう。まだ微妙にオンボードLANが使えるのをイイことに、yum install gcc、yum install kernel-devel、等々を行ってから make をしてみたけど変化無し。と思ったけど reboot したら make というかコンパイルが出来て、r8168.ko が作成できた。
現在 Realtek で公開されているドライバ?なら、解凍後に ./autorun.sh を実行すれば、rmmod r8169 や make all 等を全部行ってくれるように見えた。が、実際何を行うのかちと不明だったので、解説記事に従って一つ一つ手作業で指定していった。
r8168.ko で一応使えてるように見える。さて、sshでログインできるようにしていかないと。
[ ツッコむ ]
以上です。