2009/11/17(火) [n年前の日記]
#1 [windows] リモートデスクトップ接続を使ってみたり
メインPCとDELL機を切り替えて使うのが実に面倒なわけで。ディスプレイの入力切り替えを押して、キーボードをずらして置いて…。ええい、こんなのやってられるかと。
ということで、メインPCは WinXP Homeなれど、DELL機側は WinXP Pro なので、ここは一つリモートデスクトップ機能とやらを使えないものかと。
調べてみたところ、WinXP Home だからリモートデスクトップ機能が完全に何もかも使えないというわけではなく。たしかに、サーバにはなれないのだけど、クライアントにはなれるらしい。つまり、DELL機側=WinXP Pro側のサーバに、メインPC=WinXP Home側がクライアントとしてログインすればOK。なはず。
WinXP Pro側の、マイコンピュータを右クリックして、「リモート」を選択。リモートデスクトップ機能を有効にする。ログインできるユーザをリストに追加、というか許可。
WinXP Home側の、アクセサリ→通信→リモートデスクトップ接続、をクリック。…と巷の解説ページには書いてあるのだが、該当項目が見当たらない。どうもWinXP SP2用に、MicrosoftのサイトからクライアントのプログラムをDLできるらしいと知り、DLしてインストール。…インストールできない。「OSのバージョンが新しいからこのプログラムは要らねえよ」と言われる。うーん。…アクセサリをもう一度見てみたら、そもそも「通信」の中ではなく、「アクセサリ」の直下に「リモートデスクトップ接続」が見つかった。コレを起動すれば良かったのか。
それっぽいログイン画面が出てきた。喜んだものの、実際ログイン?ログオン?しようとすると、「アカウントの制限によってログオンできません」と言われる。調べてみたところ、どうやらアカウントにパスワードが設定されてないとログオンできない仕様になっているらしい。セキュリティ上は、それが正しいわな…。しかし、かといって、勝手にパスワードを設定するわけにもいかんし。いや、本来パスワードを設定するほうが正解だと思うのだけど。
更に調べてみると、 _「ポリシーを使用して、空のパスワードでもログオンできるようにする」 方法もあるらしい。
今まで、WinXP Proなんてイラネ、と思ってたけど。実際こうしてリモートデスクトップ機能を使ってみると、メインPC用には、XP Homeじゃなくて、XP Pro を買っておくべきだったなと…。いやまあ、自分の環境で使うときには、VNCでも十分な気もするんだけど。
何にせよ、リモートデスクトップ機能にしろ、件のポリシーとやらにしろ、後で元に戻しておかないと。
ということで、メインPCは WinXP Homeなれど、DELL機側は WinXP Pro なので、ここは一つリモートデスクトップ機能とやらを使えないものかと。
調べてみたところ、WinXP Home だからリモートデスクトップ機能が完全に何もかも使えないというわけではなく。たしかに、サーバにはなれないのだけど、クライアントにはなれるらしい。つまり、DELL機側=WinXP Pro側のサーバに、メインPC=WinXP Home側がクライアントとしてログインすればOK。なはず。
WinXP Pro側の、マイコンピュータを右クリックして、「リモート」を選択。リモートデスクトップ機能を有効にする。ログインできるユーザをリストに追加、というか許可。
WinXP Home側の、アクセサリ→通信→リモートデスクトップ接続、をクリック。…と巷の解説ページには書いてあるのだが、該当項目が見当たらない。どうもWinXP SP2用に、MicrosoftのサイトからクライアントのプログラムをDLできるらしいと知り、DLしてインストール。…インストールできない。「OSのバージョンが新しいからこのプログラムは要らねえよ」と言われる。うーん。…アクセサリをもう一度見てみたら、そもそも「通信」の中ではなく、「アクセサリ」の直下に「リモートデスクトップ接続」が見つかった。コレを起動すれば良かったのか。
それっぽいログイン画面が出てきた。喜んだものの、実際ログイン?ログオン?しようとすると、「アカウントの制限によってログオンできません」と言われる。調べてみたところ、どうやらアカウントにパスワードが設定されてないとログオンできない仕様になっているらしい。セキュリティ上は、それが正しいわな…。しかし、かといって、勝手にパスワードを設定するわけにもいかんし。いや、本来パスワードを設定するほうが正解だと思うのだけど。
更に調べてみると、 _「ポリシーを使用して、空のパスワードでもログオンできるようにする」 方法もあるらしい。
1. [スタート] をクリックし、[ファイル名を指定して実行] をポイントして、gpedit.msc と入力し、[OK] をクリックして、グループ ポリシー エディタを起動します。あくまで実験ということで、試しにやってみたり。…おお。ログオンできた。素晴らしい。
2. "コンピュータの構成\Windows の設定\セキュリティの設定\ローカル ポリシー\セキュリティ オプション\アカウント: ローカル アカウントの空のパスワードの使用をコンソール ログオンのみに制限する" を開きます。
3. [ローカル アカウントの空のパスワードの使用をコンソール ログオンのみに制限する] をダブルクリックします。
4. [無効] をクリックして、[OK] をクリックします。
5. グループ ポリシー エディタを終了します。
注 : デフォルトでは、このポリシーはオン (有効) になっています。
今まで、WinXP Proなんてイラネ、と思ってたけど。実際こうしてリモートデスクトップ機能を使ってみると、メインPC用には、XP Homeじゃなくて、XP Pro を買っておくべきだったなと…。いやまあ、自分の環境で使うときには、VNCでも十分な気もするんだけど。
何にせよ、リモートデスクトップ機能にしろ、件のポリシーとやらにしろ、後で元に戻しておかないと。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] ENERMAX AURORA KB008W-Sのホイールがなんだかおかしい
Amazonから届いたときから微妙に変だなとは思ってたけど。トラックボール・ホイールつきワイヤレスキーボード KB008W-S のホイール部分がなんだかおかしい。
とはいえ、コレと製造元が同じなのであろう ミヨシ TK-24G04 に至っては、ホイール回転の上下が逆だったりしたらしいので…。製造元の技術レベルからしてコレが限界というか、「元からこういう仕様です」という可能性もありそうなのが実に怖い。どんなに頑張ってもこういうものしか作れない・全ての個体がこんな感じなのでは、Amazonからいくら交換品を受け取ってみても事態は何も解決しないわけで…。
とりあえず、 _ENERMAX日本法人 株式会社クーラージャイアント とやらにメールで問い合わせしてみたり。本当にこのサイト・会社でいいのかな。ENERMAXで検索しても色んなサイトが出てきてよくわからない。一応パッケージの箱の中に入ってた説明用紙には、件のサイトのURLが書いてあったけど…。
- ホイールを回転させるときに、異様に抵抗感がある。まるで机の上で消しゴムをかけているときのような抵抗感。要するに、なかなか回ってくれない。めちゃくちゃ重い。
- ホイールクリックすると、時々、押したままの状態でホイールが戻ってこなくなる。何かに引っ掛かってるのか?
とはいえ、コレと製造元が同じなのであろう ミヨシ TK-24G04 に至っては、ホイール回転の上下が逆だったりしたらしいので…。製造元の技術レベルからしてコレが限界というか、「元からこういう仕様です」という可能性もありそうなのが実に怖い。どんなに頑張ってもこういうものしか作れない・全ての個体がこんな感じなのでは、Amazonからいくら交換品を受け取ってみても事態は何も解決しないわけで…。
とりあえず、 _ENERMAX日本法人 株式会社クーラージャイアント とやらにメールで問い合わせしてみたり。本当にこのサイト・会社でいいのかな。ENERMAXで検索しても色んなサイトが出てきてよくわからない。一応パッケージの箱の中に入ってた説明用紙には、件のサイトのURLが書いてあったけど…。
◎ メールで連絡が来た。 :
1番目の症状は、なんだか元々そういうものらしく。一般的なホイールつきマウスより重いとのこと。2番目の症状については、これは初期不良の可能性が高いとのこと。
ということで、Amazonのサイトで交換手続きを。ただ、在庫がない。もしかすると返金になる可能性が。うーん。キータッチは実に良い感じなので、できれば交換が嬉しいのだけど。在庫がない場合、自動的に返金になってしまうという話も見かけたわけで、ちと不安。でもまあ、8,800円も払ってホイールが使えない状態ではアレだから、それはそれで。
ということで、Amazonのサイトで交換手続きを。ただ、在庫がない。もしかすると返金になる可能性が。うーん。キータッチは実に良い感じなので、できれば交換が嬉しいのだけど。在庫がない場合、自動的に返金になってしまうという話も見かけたわけで、ちと不安。でもまあ、8,800円も払ってホイールが使えない状態ではアレだから、それはそれで。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。