mieki256's diary



2006/02/28(火) [n年前の日記]

#1 [zatta] 「経験者募集」と書かれた求人広告を見るたびに思うのだけど

その「経験者」は誰が育てているんだろう。とそんなことをぼんやりと。

皆が皆、「経験者募集」と言ってたら、「経験者」は作られないし、数が減ってくだけだよなぁ。

「経験者」を育てる企業に、何か利が生まれる仕組みがないと、社会全体が先細っていきそうな。

この記事へのツッコミ

Re: 「経験者募集」と書かれた求人広告を見るたびに思うのだけど by けいと    2006/03/01 23:06
如何にリスクを回避するか、というのが最近の風潮?ですね。

「あなた作る人、私食べる人」とか
「自分が手足を動かしたらだめ、人を動かす人になる」とか
「兵隊はどんなにがんばっても敵を数十人しか倒せない。
でも俺は指先一つで万の敵を一瞬で倒すことができる」などなど。

如何においしいところだけを攫っていくか
もうそれしか考えてませんね。

少子化も根っこは同じだろうし。
> 「経験者募集」と書かれた求人広告 by がんした    2006/03/02 23:36
「熟練工」(何かしら国家資格とか特殊技能とかを持つ職人)じゃなくて、
「経験者」(一定の技量を保障するものではなく、比較的誰でも出来る内容で一から教える手間が省ける人)なのがポイント。

>如何にリスクを回避するか、というのが最近の風潮?ですね。
それも在るかもしれませんが、単に不景気で雇用される側よりも
雇用者側が優位な「買い手市場」になってるだけな気がします。
買い手市場 by mieki256    2006/03/03 16:02
> 雇用者側が優位な「買い手市場」になってるだけ

結局はそれでしょうなぁ。
売り手市場(?)になれば、「未経験者もOK」の文字が
たくさん見られるようになるだけ、かも。
少子化との繋がり by mieki256    2006/03/03 16:06
> 如何にリスクを回避するか、というのが最近の風潮 → 少子化も根っこは同じ

なんとなく同感。
たしかに、少子化の問題にも繋がってくるのだな…。
教育コストがどうとかいう話ですもんねえ。
Re: 買い手市場 by けいと    2006/03/03 22:35
> 売り手市場(?)になれば

よほどのことがない限り、
労働市場が売り手になることはないと思います。

月並みな話ですが、
経済がグローバル化していますから、労働市場もグローバル化します。
そして中国、インド、ブラジル、ロシアというような
人口の多い国が次々と経済成長していく過程では
優秀な労働者の供給力が爆発的に増えていきますから、
「本当の地獄はこれからだ」(ベジータ)
なのかも。
特に製造業は覿面でしょう。

誰かも言ってたような気がしますけど、
これからは床屋さんのようなローカルなサービス業のほうが
グローバル化に巻き込まれにくい、という話もありますね。

世界の人口(千万人(比率)/累計(比率))
1位中国:131(20.1%)/131(20.1%)
2位インド:108(16.6%)/239(36.7%)
5位ブラジル:18(2.7%)/257(39.5%)
8位ロシア:14(2.1%)/271(41.6%)
この4カ国だけで全人類の4割を超えるんですねぇ…
さらに不気味なのがインドの両隣の
6位パキスタン16(2.4%)
7位バングラデシュ15(2.3%)
まで足すともう半分近くまで行っちゃいますし、
残るのは3位アメリカ30(4.6%)4位インドネシア22(3.4%)ぐらいか。
人口の上位7カ国だけで人類の半分を占めちゃうんですねぇ。
日本は9位日本13(2.0%)なのでやや苦しいか。
Re: 買い手市場 by mieki256    2006/03/11 09:29
> よほどのことがない限り労働市場が売り手になることはない

あー。言われてみれば。たしかにそんな空気を感じます。
「売り手市場になったら」という妄想をすること自体がナンセンス、ですな。

外国の労働者も入ってくるとなると、
「経験者」云々はさらに難解になりそうですね…。
外国のどこで経験者が育てられているのか、みたいな。
ひたすら教育を担当する、人材輸出がメインの国、
なんてのもアリになってくるのかしら。

#2 [iappli] _scratchpadへの高速アクセス

MediaImage mImg = MediaManager.getImage("scratchpad:///0;pos="+j+",length="+n);

505以降(DoJa3.0以降)ではスクラッチパッドへのアクセス時にlengthパラメータをつけることが可能になった。これを使うとかなり処理が速くなります。またメモリの使用効率も良くなります。

アプリ開発メモ より

なんと。

試しにつけてみた。…うわ。早い。これは素晴らしい。

#3 [iappli] _iアプリキャプチャ

『iアプリキャプチャ』はエミュレータで実行しているiアプリの画面をアニメーションGIFに変換するためのツールです。PCの画面の指定領域のスクリーンショットを一定時間ごとに撮影し、連番PNGとして保存します。連番PNGを「ImageReady(PhotoShopに付属)」などのツールによりアニメーションGIFに変換します。

iアプリキャプチャ より

インストールしてみた。

.jar が置いてあるフォルダの下に、キャプチャした画像を保存するらしい。データを保存するフォルダは、プログラムと分けてくれると嬉しいのだけど…javaアプリじゃ難しいのかしら。とはいえ、キャプチャ範囲をプレビューしながら調整できるあたり、iアプリエミュレータの画面位置を指定しやすいのでグッドな感じ。ありがたや。

#4 [windows][cg_tools] _藤 -Resizer- 複数の画像を一括して拡大・縮小

複数のbmp画像を縮小して、png保存したかったので、インストール。 といったメリットが。ありがたや。

_縮小専用。 - 複数の画像ファイルを一括縮小 :

Webページ用のサムネイル画像作成などには、このツールのほうがいいのだけど。
  • 縮小時に、彩度調整・輪郭強調(?)ができる。
  • 指定ファイルサイズに収まる圧縮率を、自動で算出してくれる。
という利点があるので。ただ、出力画像が jpg に固定されてたはず。可逆圧縮 = png等で保存したいときには使えない。

#5 [jiji] _海上自衛隊の「秘」情報がWinnyで流出、防衛庁が調査を開始

_海自「秘」情報流出、CDで持ち出し…ずさん管理露呈
海上自衛隊の護衛艦「あさゆき」から多量の資料がインターネット上に流出していた問題で、流出させた通信員の海曹長(41)は、艦内の電信室内にあるパソコンのデータを無許可でCD―R(書き込み可能CD)などに移し、艦外に持ち出していたことが分かった。

電信室は多くの秘密情報を扱うことから、立ち入りが認められている通信員は通常の隊員以上に機密保持を求められており、海自のずさんな防衛情報管理が露呈した形だ。

海自「秘」情報流出、CDで持ち出し…ずさん管理露呈 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) より

資料を持ち出したことに関し、海曹長は「自分のパソコンで仕事をするため」などと説明しているという。

海自「秘」情報流出、CDで持ち出し…ずさん管理露呈 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) より


_スラッシュドット ジャパン | 海上自衛隊の「秘」情報が Winnyネットワークに流出。
ていうか、ちょっと待て。何で電信室でデータをCD-Rに焼けて、しかも持ち帰れるんだ…

スラッシュドット ジャパン | 海上自衛隊の「秘」情報が Winnyネットワークに流出。 より



TVつけたら流れてて気になったので、一応メモ。

個人所有のPCで作業しなきゃいけないほどに、貧相なPC環境で作業させられているのであらうか。…そういやウチの妹も、「会社のPCはネットに繋がってない」「CGツールで不具合が起きても、情報を集められない」「自宅に帰ってから自分のPCで調べものをするしかない」とボヤいてたっけ。

_NTT東西、フレッツユーザー約1,400件分の顧客情報がWinny流出 :

_東京地裁の書記官が競売情報持ち出し、149人の個人情報がWinny流出

どうして皆さん、そんなにWinny入れてるの? しかも、仕事用のPCに…。

やはりPCは2台必要なのだろうか。ちとヤバイことも平気でやるPCと、絶対ヤバイことはしないPCと。Winny専用機を用意できない人は、Winnyに手を出しちゃダメ。という感じで。

まあ、マル秘情報がバンバン流出しちゃうほうが見ていて楽しいけど。とか言ってられないか。被害を受けるのは顧客の側だし。…訴えてやる! <ダチョウくらぶ(?)のノリで。

_スラッシュドット ジャパン | マイクロソフト、1ヶ月で20万件のAntinnyを駆除 :

#6 [pc][neta] 拡張子を必ず表示してくれるファイラーを使ったら.exe実行は避けられそうな気もするのだが

ということで「あふ」を「Winnyユーザ御用達ファイラー」「Winnyを使うなら『あふ』も絶対に入れておこう」「Winnyを使うときは『あふ』しか使っちゃダメ」と宣伝するのはどうか。…「あふ」の作者さんが嫌がりそう。

というか、名を売りたいフリーソフト作者が、Winny関連専用ファイラーを作って宣伝すればいいんじゃなかろうか。HSPとかで作るの。…Ruby や Python で作って、言語自体を宣伝しちゃうのもアリか。嘘。

中古PCに大容量HDDだけつけて、Winny専用PCと称して販売したら売れるだろうか。 :

無理か。昔のPCは大容量HDDを接続できないしなぁ。<そういう問題じゃない。

2台のPCをネットに繋げるとなれば、ルータも必要になるな。CPU切替器も必要になるかもしれん。「Winny専用ルータ」「Winny専用CPU切替器」と称して販売したら売れるだろうか。

ていうか嘘でもいいからそうやって売ってほしい。
  • メーカの売り上げも伸びる。
  • 外部からアクセスしてきて感染させられるウイルスへの、防御力も増す。
  • ユーザは、大事なデータを流出しなくて済む。
いいことづくめ。皆が幸せに。

この記事へのツッコミ

Re: 拡張子を必ず表示してくれるファイラーを使ったら.exe実行は避けられそうな気もするのだが by けいと    2006/03/01 23:15
> Winny専用PC

KNOPPIXみたいにCD-ROMブートのマシンじゃだめ?

どうせWinny使うんだから発想を変えて、
「P2Pたるものデータはバンバン漏らすべし」
という思想の元、
システムの健全性のみを担保する→CDに焼いちゃうから書き換えできない
データはすべて共有→HDDのすべてが共有

もうちょっと発展して、
その共有HDDはローカルにあるんじゃなくて
インターネットの向こうにある仮想ディスク。
ローカルマシンはネットワーク越しにHDDをマウント。

現実味はないけど
要するにNFSの無限連鎖だとか逆向きCDN見たいな感じ(リバースCDN???)
家電製品に「 Winny機能」を搭載すべき by がんした    2006/03/03 00:12
パソコンでP2Pをするから問題なのであって、普通にP2P機能に対応した家電をメーカーが出せばいい。

例えば、 DivX を LAN 経由で再生出来るメディアプレイヤーは既にあるから、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-p2lan_dvd/index.html

これに Winy のDL限定機能を搭載すれば事足りる。
CD-ROMでブートするWinny by mieki256    2006/03/03 15:50
> KNOPPIXみたいにCD-ROMブートのマシンじゃだめ?

面白い! と思ったけどHDDにアクセスするソフトだから実用性は…
と思ったら、

> データはすべて共有→HDDのすべてが共有

なのですね。面白いわ…

> NFSの無限連鎖

これもなんだか面白いなぁ…。
P2P対応家電 by mieki256    2006/03/03 16:16
> P2P機能に対応した家電をメーカーが出せばいい

面白い…。いや、何に使えるのかよくわかりませんが。
NASにLinux入れてサーバにしちゃう、なんて楽しみ方があるのだから、
NASにWinny入れて、とかできたらいいんでしょうけどねぇ。

#7 [pc] _ダブルOS切替器

_3R Systems OS/HDD電源切替器

「PCは2台必要」と書いた後で、「HDDを切り替えるだけで済むんじゃないか?」と思いついたので、検索。

3R Systems ダブルOS切替器。HDDのマスターとスレーブを切り替えることで起動OSを変更するらしい。豪快だ。

でも、2台を同時に使いたいんだろうな。Winnyをやる場合は。やっぱりPCが2台必要か。

_USB切替器2回路 4ポートハブ付きUSB2.0対応 - H423S-MT :

切替器つながりで。「USB切替器」なんてものもあるのか…。 _(via オルスコの大空にしゃほー - AOLダイアリー)

#8 [anime] _アニメ調のマネキン 『セイコ』

_アニメ調のマネキンをデザイン - 同女大生 企業と連携、販売へ
_同志社女子大学|キャンパス・アクセス|キャンパスレポート

…コレ、アニメ調なのか? そう呼ばれることに、なんとなく違和感を覚える。

_たけくまメモ: 最近のマネキンはどうなってるんだ :

_平和マネキン:新作紹介:NewModel:きゃらもあ2

こちらはたしかにアニメ調な気もする。

#9 [digital] _ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A) (1/3)

_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A) (2/3)
_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A) (3/3)
_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (1/4)
_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (2/4)
_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (3/4)
_ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (4/4)

小寺氏の記事は、やはり一味違う。ネットで話題にしてる人達のサイトより、件の法に関する背景や経緯もしっかりまとめてあるし。現実性がある解決策も多々提示してるように思えた。これが、プロのモノ書きの品質なんだな…。

メーカーが中古市場を潰して新品を寄り多く売りたいんだろう、と考える向きもあるが、実態はその逆である。

メーカーでは、まだ使える製品でもそれを下取りしてくれる市場があって、新品にどんどん買い直してくれるという現在の製品サイクルに満足している。大手量販店に中古買い取り事業をも行なっている例が多いのは、製品買い換えサイクルを促進する狙いがある。中古流通の受け皿があることは、メーカーにとっても販売店にとっても、メリットがある話なのである。

ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (1/4) より

言われてみれば。たしかにそういう面があるかもしれん…。

もう1つの層は、いわゆるヴィンテージと呼ばれる、10年〜50年近く経過した製品の中古である。ヴィンテージものが大事にされる理由は、単にリサイクルやノスタルジーといった面ではなく、ほかに代替になる製品がないから、という実用面に基づいている。

特に反発が大きいゲーム機などの場合は、古いソフトウェアを動かす手段が、古いハードウェアしかないという事情による。

ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B) (1/4) より

特にゲーム業界の場合、中古市場を敵として想定してるだろうし。家電分野とは状況が異なりそう。

この記事へのツッコミ

Re: ITmedia +D LifeStyle:電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side A) (1/3) by けいと    2006/03/01 23:31
> メーカーでは、まだ使える製品でもそれを下取りしてくれる市場があって、新品にどんどん買い直してくれるという現在の製品サイクルに満足している。

その中古市場からいったん在庫を一掃させて、
改めてPSEマークつきのものを買い取ってもらい、
消費者は新品を買うんだから、結局メーカーが儲かるんだよね。

中古市場を意図してつぶそうとしてるんじゃなくて
結果としてつぶれちゃった形にはなるかもしれないけど、
それは知らないよ、っていうぐらいだと思うなぁ。

> ほかに代替になる製品がないから

これが問答無用で販売禁止になるから問題なのであって…

指定された機器以外は今までどおり売れるんだよね。
通信機器とかパソコンは対象外なので
中古パソコンの投売りもないですが:-P
電気用品安全法は「新たなる敵」か by がんした    2006/03/03 00:00
> メーカーでは、まだ使える製品でもそれを下取りしてくれる市場があって、新品にどんどん買い直してくれるという現在の製品サイクルに満足している。

エロゲーマーでは良く聞く話なのですが、一度プレイしたエロゲで
本当は手元に置いて置きたいのだけど、新作エロゲも欲しい。
でも資金が乏しいので、仕方なく中古に売って新作を購入する。
要は、自転車操業なんだよね。買った端からプレイして売り飛ばし、次の購入資金に当てる。

だから、
>消費者は新品を買うんだから、結局メーカーが儲かるんだよね。

単純に「メーカーが儲かる」って話にはならない気がします。
だって、コノ場合の消費者は必要にかられて購入してんじゃなくて
個人的趣味で買う範囲の代物なので、無理して購入は出来ない
(つか、既に無理してテンパって購入しつづけてるから、これ以上テンパりようが無い)
単純に資金力が許す範囲でしか購入は出来ません。それなのに中古品売却益という
別予算が無くなるので、しばらく買い控えになるような気もしますが、どうかなぁ。


> ほかに代替になる製品がないから
何かブックオフ等の新古書問題を彷彿とさせる話だ。
「本当は新刊で購入したいけど、既に絶版になってて書店で買えないのだから、
 古本市場で探すしかないじゃないか」だから、ブックオフがんばれ!みたいな。
絶版の本との共通性 by mieki256    2006/03/03 16:14
> 本当は新刊で購入したいけど、既に絶版になってて書店で買えない

それを考えると、ゲームの場合、
現在普及してる機種上で、昔のゲームをエミュか何かで動かしちゃえば
かなり解決しちゃうんですよね。
(移植はちょっと違う。書き直しちゃうことが多いから。)

ソフトメーカ自身から、100in1とか出ないかな。無理か。
潰れたメーカもたくさんあるだろうしなぁ。
音楽CDとの共通性と矛盾 by けいと    2006/03/03 22:56
> 現在普及してる機種上で、昔のゲームをエミュか何かで動かしちゃえば

これが音楽CDの場合、CDからリッピングしてiPodに入れて聞く
みたいな話と同列なんだと思います。

本と同様に、ソフトや音楽も同じ問題を抱えます。

もはや語りつくされている感はありますが
技術が進歩して、
ソフトが「媒体」と「コンテンツ」に分離されてしまったあたりで
今までのものとしての価値が崩れてきたのだと思います。

音楽業界は理論上劣化しないCDについて
現在の常識ではダブルスタンダードとも思える考えを持っているようです。
それは…

「我々は銀色の円盤を売っているわけではない。音楽を売っている。」
といいながら
「CDが傷ついて聞けなくなったら無償で交換してくれるのか」
という問いに対しては
「もう一度買ってください」
という答えを出すことです。

本もソフトも同じでしょう。
紙やメモリという媒体から抜け出したコンテンツは無限に生き続けます。
それを購入した人の権利は無限に続くはずなのですが、
現実にはそうはなっていない。

経済に詳しい人に言わせれば
「コンテンツは無限に増殖できる=供給が無限大になる」
  ↓
「価格はゼロになる」
という理屈になるようです。

コンテンツを流す|流さないという権利も
著作者に与えられる時代が来るのでしょうか。
そして、それはこのデジタルの時代、可能なんでしょうか。
課金制度の見直し要 by がんした    2006/03/06 02:06
>「我々は銀色の円盤を売っているわけではない。音楽を売っている。」
>といいながら
>「CDが傷ついて聞けなくなったら無償で交換してくれるのか」
>という問いに対しては
>「もう一度買ってください」
>という答えを出すことです。

もう、「CD一枚いくら?」とか、ダウンロード販売「一回DLでいくら?」では課金制度に無理があるな。

やはりここは、一時の快楽を提供してるとの解釈で
「CD&DVD:一回再生したらいくら?」とか
「GEME:1playいくら? or 1セーブいくら?」とか
にするしかないな。
Re: 課金制度の見直し要 by けいと    2006/03/07 20:15
> 1セーブいくら?

それはどこの宿ですか?(笑)

#10 [web] _こちら第2日本テレビ報道部 - NEWS PLUS1

_(via hard で loxse な日々 | 2006/02)

ニュース映像が見れる。…たしかにNHKをつけてニュース見るより、こっちのほうが便利かも。

#11 [web] _日本ブログ協会の設立

_日本ブログ協会
_(via [MM]ただのメモ - MM/Memo)

??? なんだコレ?

_FMMC 財団法人マルチメディア振興センター なるところが事務局になってるらしいけど、 _役員名簿 を眺めてますます首を捻る。

_スラッシュドット ジャパン | 日本ブログ協会設立 :

やはりよくわからない。

#12 [flash] _多間接と物体衝突のサンプル的FLASH、かしら

たけくまメモのコメント欄で紹介されてた _サイト(?) に置いてあった。ドラッグで人体の各部を移動できる。…数学・物理計算に人間のテクスチャを張るだけで印象が変わるんだなと。

作者サイトが知りたくて検索したのだけど辿りつけず。去年の6月ごろにあちこちで紹介されてたFLASHらしい。

昨今、子供たちの数学離れが嘆かれてたりするらしいけど。 :

延長線上で、こういう面白いもの・変なものが作れるのだけどなぁ。なんだかもったいない。

#13 [nitijyou] 左目がゴロゴロする

なんだろ。前にもこんなことあったな…。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2006/02 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project