2024/06/13(木) [n年前の日記]
#1 [raspberrypi] Raspbian stretchからbusterにアップグレード失敗
Raspberry Pi3 にインストールしていた Raspbian stretch (Debian 9ベース) を buster (Debian 10ベース) にアップグレードしようとしたのだけど失敗した。
デスクトップ画面上で LXTerminal を開いて、その上で作業してたのだけど、アップグレード中にデスクトップ画面が消えて真っ黒になって、処理がどの程度進んだのか見えなくなってしまった…。Ctrl + Alt + F1 や Ctrl + Alt + F2 でコンソール画面を開いて、そちらで作業すべきだったかもしれない…。
コンソール画面から ps aux | grep apt と打ったら、アップグレード処理はまだ進んでいたっぽいのだけど、df -h と打ったら /dev/root が0%になっていた。アップグレード失敗かな…。16GB の microSDHC を使っていたけれど、これでは足りないらしい…?
HDMI接続してると妙な症状が出るという話も見かけたのでメモ。クリーンインストールなら出ないらしい…。
_Raspbian Stretch 9からBuster 10へのアップグレード webzoit.net
デスクトップ画面上で LXTerminal を開いて、その上で作業してたのだけど、アップグレード中にデスクトップ画面が消えて真っ黒になって、処理がどの程度進んだのか見えなくなってしまった…。Ctrl + Alt + F1 や Ctrl + Alt + F2 でコンソール画面を開いて、そちらで作業すべきだったかもしれない…。
コンソール画面から ps aux | grep apt と打ったら、アップグレード処理はまだ進んでいたっぽいのだけど、df -h と打ったら /dev/root が0%になっていた。アップグレード失敗かな…。16GB の microSDHC を使っていたけれど、これでは足りないらしい…?
HDMI接続してると妙な症状が出るという話も見かけたのでメモ。クリーンインストールなら出ないらしい…。
_Raspbian Stretch 9からBuster 10へのアップグレード webzoit.net
◎ Raspberry Pi OS with desktop bookwormをクリーンインストール :
面倒臭くなってきたので、Raspberry Pi OS with desktop 64bit bookworm をクリーンインストールしてしまうことにした。ちなみに、Raspberry Pi 用のOSを昔は Raspbian と呼んでいたけれど、今は Raspberry Pi OS という名前に変わったらしい。
Windows10 x64 22H2上で Raspberry Pi Imager を入手。
_Raspberry Pi OS - Raspberry Pi
コレを使うと Windows10上からmicroSDに Raspberry Pi OS をインストールできる。imager_1.8.5.exe をダウンロード。
実行すると、C:\Program Files (x86)\Raspberry Pi Imager\ にインストールされる。rpi-imager.exe を実行すれば起動する。
今回は 16GB の microSDHCにインストール。
microSDHC に書き込む前に、設定をカスタマイズできる。ユーザ名、パスワード、無線LANのSSID、Key、等を入力してカスタマイズ。
こうして用意した microSDHC を Raspberry Pi3 に突っ込んで利用したところ、何度か再起動がかかった後、一応起動してくれた。
ただ、設定を弄ってたら無反応になって電源を強制的に切ったり、OS起動途中で何度もカーネルパニックを起こしてフリーズしてしまうトラブルもあったけど…。
Windows10 x64 22H2上で Raspberry Pi Imager を入手。
_Raspberry Pi OS - Raspberry Pi
コレを使うと Windows10上からmicroSDに Raspberry Pi OS をインストールできる。imager_1.8.5.exe をダウンロード。
実行すると、C:\Program Files (x86)\Raspberry Pi Imager\ にインストールされる。rpi-imager.exe を実行すれば起動する。
今回は 16GB の microSDHCにインストール。
microSDHC に書き込む前に、設定をカスタマイズできる。ユーザ名、パスワード、無線LANのSSID、Key、等を入力してカスタマイズ。
こうして用意した microSDHC を Raspberry Pi3 に突っ込んで利用したところ、何度か再起動がかかった後、一応起動してくれた。
ただ、設定を弄ってたら無反応になって電源を強制的に切ったり、OS起動途中で何度もカーネルパニックを起こしてフリーズしてしまうトラブルもあったけど…。
◎ RTCを利用しようとしてミスをした :
この Raspberry Pi3 にはRTC(DS3231)をつけているので利用しようとしたのだけど、実にしょーもない作業ミスをしてしまった。
RTC を使うためには、sudo raspi-config を実行して、I2Cを有効にして、I2C 関係の設定をする1行を、/boot/firmware/config.txt に書き込まないといけないのだけど。自分、何を考えていたのか、 /boot/firmware/cmdline.txt に書き込んでしまって、OSが起動しない状態になった。「(initramfs)」というメッセージしか出てこない…。ここからどうやって復旧させたらいいのか…。
解決方法が分からなかったので、また Windows10 x64 22H2上で microSDHC にOSを書き込みし直し。
その後は以前と同様の作業をして、RTCが利用できる状態になった。
_mieki256's diary - Raspberry Pi3にRTCモジュールを追加してみた
_mieki256's diary - HiLetgoから品が届いた
chkconfig は今回使わなかった。
RTC を使うためには、sudo raspi-config を実行して、I2Cを有効にして、I2C 関係の設定をする1行を、/boot/firmware/config.txt に書き込まないといけないのだけど。自分、何を考えていたのか、 /boot/firmware/cmdline.txt に書き込んでしまって、OSが起動しない状態になった。「(initramfs)」というメッセージしか出てこない…。ここからどうやって復旧させたらいいのか…。
解決方法が分からなかったので、また Windows10 x64 22H2上で microSDHC にOSを書き込みし直し。
その後は以前と同様の作業をして、RTCが利用できる状態になった。
_mieki256's diary - Raspberry Pi3にRTCモジュールを追加してみた
_mieki256's diary - HiLetgoから品が届いた
chkconfig は今回使わなかった。
◎ LEDを点滅させるようにした :
Raspberry Pi は、シャットダウン後、どのタイミングで電源を切っていいのかが分からない。OS起動中はアクセスLEDを点滅させることで、そのあたりを改善したい。以前の日記を眺めながら作業。
_mieki256's diary - Raspberry Pi3本体のLED設定を変更
_mieki256's diary - Raspberry Pi3本体のLED設定を変更
[ ツッコむ ]
以上です。