2021/02/15(月) [n年前の日記]
#2 [raspberrypi] Raspberry Pi Zero W をメンテナンス中その2
_昨日の作業
の続き。
◎ Bluetoothリモコンとのペアリングを解除した。 :
_2020/08/25の日記
を参考にしつつ、bluetoothctl を起動して、以下を打ち込んでペアリングを解除した。
以下は作業時の表示結果。
$ bluetoothctl disconnect FF:FF:3F:FD:D8:F0 remove FF:FF:3F:FD:D8:F0 quit
以下は作業時の表示結果。
以下は作業時の表示結果。
$ bluetoothctl
Agent registered
[AB Shutter3 ]# power on
Changing power on succeeded
[AB Shutter3 ]# scan on
Discovery started
[CHG] Controller B8:27:EB:93:58:00 Discovering: yes
[AB Shutter3 ]# info
Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 (public)
Name: AB Shutter3
Alias: AB Shutter3
Paired: yes
Trusted: yes
Blocked: no
Connected: yes
LegacyPairing: no
UUID: Generic Access Profile (00001800-0000-1000-8000-00805f9b34fb)
UUID: Generic Attribute Profile (00001801-0000-1000-8000-00805f9b34fb)
UUID: Device Information (0000180a-0000-1000-8000-00805f9b34fb)
UUID: Battery Service (0000180f-0000-1000-8000-00805f9b34fb)
UUID: Human Interface Device (00001812-0000-1000-8000-00805f9b34fb)
Modalias: usb:v248Ap8266d0001
[AB Shutter3 ]# disconnect FF:FF:3F:FD:D8:F0
Attempting to disconnect from FF:FF:3F:FD:D8:F0
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 ServicesResolved: no
Successful disconnected
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 Connected: no
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 RSSI: -64
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 Appearance: 0x03c1
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 Icon: input-keyboard
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 Connected: yes
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 Icon is nil
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 Appearance is nil
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 ServicesResolved: yes
[AB Shutter3 ]# remove FF:FF:3F:FD:D8:F0
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 ServicesResolved: no
Device has been removed
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 Connected: no
[DEL] Descriptor
/org/bluez/hci0/dev_FF_FF_3F_FD_D8_F0/service0001/char0002/desc0004
00002902-0000-1000-8000-00805f9b34fb
Client Characteristic Configuration
[DEL] Characteristic
/org/bluez/hci0/dev_FF_FF_3F_FD_D8_F0/service0001/char0002
00002a05-0000-1000-8000-00805f9b34fb
Service Changed
[DEL] Primary Service
/org/bluez/hci0/dev_FF_FF_3F_FD_D8_F0/service0001
00001801-0000-1000-8000-00805f9b34fb
Generic Attribute Profile
[DEL] Characteristic
/org/bluez/hci0/dev_FF_FF_3F_FD_D8_F0/service000c/char000d
00002a50-0000-1000-8000-00805f9b34fb
PnP ID
[DEL] Primary Service
/org/bluez/hci0/dev_FF_FF_3F_FD_D8_F0/service000c
0000180a-0000-1000-8000-00805f9b34fb
Device Information
[DEL] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 AB Shutter3
[NEW] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 AB Shutter3
[CHG] Device FF:FF:3F:FD:D8:F0 RSSI: -52
[bluetooth]# quit
◎ Bluetoothスピーカのペアリングを解除した。 :
_2020/09/22の日記
を参考にしつつ、Bluetoothスピーカとのペアリングを解除。
$ sudo bluetoothctl disconnect 41:42:9E:54:68:72 remove 41:42:9E:54:68:72 quit
◎ Windows10機にWinSCPをインストール。 :
メインPC(Windows10機)から Raspberry Pi Zero W にファイルを転送するために、WinSCP をインストール。WinSCP-5.17.10-Setup.exe をDLして実行。
接続は SFTP と SCP があるけれど、ひとまず SFTP にしてみた。SCP は軽いけど機能は少なく、SFTP は機能が多いけどSCPほど軽くない、という話を見かけた。
接続は SFTP と SCP があるけれど、ひとまず SFTP にしてみた。SCP は軽いけど機能は少なく、SFTP は機能が多いけどSCPほど軽くない、という話を見かけた。
◎ HDMI接続で音が出ない。 :
Bluetoothスピーカを使わなくなったので、HDMI接続された液晶ディスプレイ(MITSUBISHI MDT243WG-SB、スピーカ付き)から音を出そうとしたのだけど、これが鳴ってくれなくて。
_Raspberry Pi3でサウンドを再生
_Raspberry Pi3のオーディオノイズが気になるならUSBオーディオを追加すべきかも
USBスピーカを繋いだらどうなるだろうと試してみた。
_Raspberry Pi Zero WにUSBスピーカを繋いでみた
aplay -D plughw:1,0 hoge.wav と打ったらUSBスピーカからフツーに音が鳴った。HDMI接続は音が出ないけど、USBスピーカからは出る…。うーん。
液晶ディスプレイが壊れているのではと、Ubuntu Linux 18.04 LTS をインストールしてある別PCに、同じHDMIケーブルで繋いでみたら、そちらではちゃんと音が鳴る。となると、液晶ディスプレイは壊れてない…。
Raspberry Pi Zero W が壊れているのか、それとも設定がおかしいだけなのか。
そもそも、デスクトップのパネル上に音量アイコンが表示されてない点も気になる。右クリックしてパネルの設定を開いて、音量コントロールを追加したけど、そのアイコンを右クリックしてもデバイスの選択メニューが出てこない。以前は色々選択できたはずなのに…。
- /boot/config.txt を開いて、hdmi_drive=2 や dtparam=audio=on がコメントアウトされてないか確認したり。
- aplay -l や aplay -L を打って hdmi云々が表示されるか確認したり。
- aplay -D plughw:0,0 hoge.wav と打ってみたり。
_Raspberry Pi3でサウンドを再生
_Raspberry Pi3のオーディオノイズが気になるならUSBオーディオを追加すべきかも
USBスピーカを繋いだらどうなるだろうと試してみた。
_Raspberry Pi Zero WにUSBスピーカを繋いでみた
aplay -D plughw:1,0 hoge.wav と打ったらUSBスピーカからフツーに音が鳴った。HDMI接続は音が出ないけど、USBスピーカからは出る…。うーん。
液晶ディスプレイが壊れているのではと、Ubuntu Linux 18.04 LTS をインストールしてある別PCに、同じHDMIケーブルで繋いでみたら、そちらではちゃんと音が鳴る。となると、液晶ディスプレイは壊れてない…。
Raspberry Pi Zero W が壊れているのか、それとも設定がおかしいだけなのか。
そもそも、デスクトップのパネル上に音量アイコンが表示されてない点も気になる。右クリックしてパネルの設定を開いて、音量コントロールを追加したけど、そのアイコンを右クリックしてもデバイスの選択メニューが出てこない。以前は色々選択できたはずなのに…。
[ ツッコむ ]
以上です。