2019/06/11(火) [n年前の日記]
#1 [mz] 1Z-009Aの逆アセンブル用定義ファイルを作成
MZ-700のモニタROM、1Z-009A を、DASMx で逆アセンブルする際に指定する .sym ファイルを、MZ-700のマニュアルを参考にして作成してみた。と言っても、まだどこかしら指定がおかしいところが残ってそうではあるけど。
_1z009a.sym.txt
環境は Windows10 x64 1809。
1Z-009A のバイナリを 1z009a.bin にリネーム、かつ、上記ファイルを 1z009a.sym にリネームして、両方を同じディレクトリに入れて以下のように打てば逆アセンブルできる。
出力結果の一部。
_1z009a.sym.txt
環境は Windows10 x64 1809。
1Z-009A のバイナリを 1z009a.bin にリネーム、かつ、上記ファイルを 1z009a.sym にリネームして、両方を同じディレクトリに入れて以下のように打てば逆アセンブルできる。
Dasmx.exe 1z009a.bin
出力結果の一部。
0893 ?MSG:
0893 : F5 " " push af
0894 : C5 " " push bc
0895 : D5 " " push de
0896 MSG1:
0896 : 1A " " ld a,(de)
0897 : FE 0D " " cp 00DH
0899 : 28 0C "( " jr z,MSGX2
089B : CD 35 09 " 5 " call ?PRNT
089E : 13 " " inc de
089F : 18 F5 " " jr MSG1
;
0935 ?PRNT:
0935 : FE 0D " " cp 00DH
0937 : 28 D5 "( " jr z,?LTNL
0939 : C5 " " push bc
093A : 4F "O" ld c,a
093B : 47 "G" ld b,a
093C : CD 46 09 " F " call ?PRT
093F : 78 "x" ld a,b
0940 : C1 " " pop bc
0941 : C9 " " ret
;
0942 MSGOK:
0942 : 4F 4B 21 0D "OK! " db "OK!\x0D"
;
ラベル等がそれらしくなってる。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] ダイソーでUSBクリップライトを購入
Web上で、100円ショップのダイソーで販売されてるUSBクリップSMDライトが比較的明るい、という話を見かけて、なんだか気になったので犬の散歩のついでに寄って購入してみたり。
200円の商品。「200円LEDライト、No.9」と書いてある。ライトの色は白色、光束48LM。3SMD。コード長80cm。
USB端子で出力できる単3x4本の電池ボックスに繋いでみたけど、たしかに、比較的明るい、ような気はする。
ただ、先日 Seria で購入した、電球型USBライトと比べると、やはり明るさは落ちるなと。電球型USBライトは10SMDを謳っているので、単純にSMDの個数の差だろうか。ただ、そこまでの差でも無いような。今回購入したソレは、SMD一つあたりが明るいのだろうか…。
クリップでどこかしらに挟んで固定できそうなのはイイ感じ。
200円の商品。「200円LEDライト、No.9」と書いてある。ライトの色は白色、光束48LM。3SMD。コード長80cm。
USB端子で出力できる単3x4本の電池ボックスに繋いでみたけど、たしかに、比較的明るい、ような気はする。
ただ、先日 Seria で購入した、電球型USBライトと比べると、やはり明るさは落ちるなと。電球型USBライトは10SMDを謳っているので、単純にSMDの個数の差だろうか。ただ、そこまでの差でも無いような。今回購入したソレは、SMD一つあたりが明るいのだろうか…。
クリップでどこかしらに挟んで固定できそうなのはイイ感じ。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。