mieki256's diary



2008/11/27(木) [n年前の日記]

#3 [pc] ケーズデンキに行ってネットブックやUSBメモリの値段を見てきた

雨が降りそうだったので、徒歩で。

USBメモリの値段。 :

8GBの一番安いのが2,880円、てのは安いのでしょうか? 高いのでしょうか? しかもケーズデンキはポイントがつかないわけで。

帰宅後に色々検索してみたら、USBメモリにも速度差があって、安さだけを求めると酷い目に会う、と知る。単純に値段だけを気にするのは間違いなのだな…。いや、何でもそうだろうけど。

ネットブックをチェック。 :

NEC LaVie Light、ASUSTeK Eee PC 1000H-X・901-X・900-X、東芝 NB100、Acer Aspire one、が置いてあったので、少し触ったり。

キーボードの印象。 :

8.9インチ液晶の製品(Eee PC 1000H-X以外)は、Enterキー周辺のキーにしわ寄せがきてしまった感じ。例えば、Javaソースあたりを打ち込もうとしたら、「(){}=-」といった記号がかなり打ちにくいであろう予感。ただ、英字のキーはそこそこの大きさにしてあるようで、少し触った限りでは、ほとんど打ちにくさを感じなかった。

10.2インチ液晶の製品は、本体が大きくなった分、キーボードにそれほどしわ寄せがいってないようにも見えた。

個人的には、少しでも小さいほうが持ち歩きは楽だろうから、8.9インチ液晶の製品のほうが好み、かもしれず。

液晶の印象。 :

ASUSTeK製品はノングレアで、Acerや東芝製品はグレア。パッと見は、グレアのほうが画面が綺麗な印象。ASUSTeK のノングレア製品群は、画面全体にビーズのような何かがかかっていて、デスクトップ上のアイコンのファイル名すら読みにくかった。…実は保護シールでも貼ってあって、それを剥がせばちゃんと見れる、のであればいいのだけど。そうでなかった場合、ASUSTeK製品が使ってる液晶は、ちょっと通常利用には厳しいかもしれないなと。

グレアタイプの場合、反射が厳しくて画面が見にくい時もありそうなので、どっちがいいかはちょっと判断が難しい気もする。

8.9インチだと文字が小さくなるけど、読めないほどではないな、と思った。

アプリ起動の印象。 :

CPUにAtomを使用したモノと比べて、Eee PC 900-X はCPUがAtomじゃないので遅いかな、と想像してたのだけど。ちょっと触った限りでは、てきめんに遅い、という感じはまったくしなかった。同じCPUを使ってる 701 SD-X はアプリ起動が鬼のように遅いぞーてな動画を目にしていたので、試しにメモ帳を起動してみたのだけど。待たされることなくサクッと起動したので、どうやら 701 SD-X とは何かが色々違うようだなと。CPUのクロックが違うとか、SSDの種類が違うとか、その手の話をどこかで見かけたような気もするけどちと覚えてない。何にせよ、900-X なら実用になるのかもしれない。画面解像度も1024x600だし。

Atomを使用してる製品群も、想像してたよりキビキビ動いてる印象。とはいえ、例えばeclipseなんか動かそうとしても実用にならんのだろうなあ、とも予想するのだけど。

Acer製品はちょっと怪しい感じだった。 :

Aspire one は、8.9インチ液晶、Atom使用、HDD搭載、価格も安いほう、なので一番気になってたのだけど。どうも動作が怪しい。

メモ帳を終了させようとしたらマウスカーソルが砂時計に。Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを起動したら、タスクマネージャのメニュー部分が一瞬表示された後に消滅。怪しい…。再起動すべく、スタートボタン→終了オプションを選んだが、マウスカーソルが砂時計のままで反応が返ってこない。壊してしまったのかとかなりドキドキ。本体に触ったら結構熱い。ひょっとして熱暴走なのだろうか。仮にそうだとすれば、そのへんの設計ができないメーカー、てことかしら。判らんけど。数分待っていたら、ようやく終了ダイアログが出てきた。

Acer製品だから、なのかしら。まさか店頭でこんな怪しい動作を見れるとは。巷では、新品のはずなのに何故か謎のユーザアカウントが作られていて動画だか音楽データが入ってた、なんて話も見かけたし。設計や製造時の管理等、ちゃんとできてない企業、なのかもしれん。でも、安くて、スペック表「だけ」を見てる分にはヨサゲに見える。

製造時の管理ができてないという点ではASUSTeKも同じか。ウイルス混入した製品を出荷しちゃったし。いや、東芝もアレかな。万が一初期不良品を掴んでしまった場合、下手するとクレーマー扱いされる可能性も否定できず…。

NEC LaVie Light は電源が入ってないようで起動できなかったけど。ファンがうるさいという話も見かけるわけで。もしかすると、それなりにちゃんとした設計をするなら、ファンを常時回して排熱するのが正解、だったりするのだろうか…? そのあたりに、日本メーカと台湾メーカの良心(?)の差があるのだろうか? 判らんけど。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2008/11 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project