2008/08/14(木) [n年前の日記]
#4 [nitijyou][pc] ノートPC gateway M-2408jを購入
午後、親父さんの車に弟と一緒に同乗させてもらって、ケーズデンキまで。ノートPC Gateway M-2408j を購入。本体+5年保証で、80,640円。かつ、無線LANルータ NEC Aterm WR6670S も一緒に購入。6,770円。
無線ルータに関しては、
 ◎ 選択理由。 :
- CPUがデュアルコアであること。Windows Vistaは重いらしいし、できればDoJaエミュレータ画面のキャプチャがまともにできると嬉しい。新しいメインPCを買わずに済むので。
 - メモリが2GB以上積んであること。eclipseその他を動かす可能性を考えると、そのくらいは欲しい。(Vistaとオンボードビデオチップにメモリを取られることを考えると2GBでも少ないのかも…?)
 - 無線LAN内蔵であること。階下に持っていったり、2階に持っていったりするたびにケーブルを外す・繋ぎ直すのは面倒なので。
 - USB端子が(いくらなんでも)ついてること。Thinkpad 760ELは、USB端子すらついてないことで、本当になんにもできなかったので。
 - 新品であること。中古や展示処分品は液晶が死にかけてるからダメ。もう黄色い画面は見たくない。(逆に言うと、液晶さえ状態がよければ、中古で充分過ぎるのだけど…。)
 - 安いこと。メインPCとして使わないので、高級なものは要らない。
 - 不具合報告が比較的少ないこと。→これでAcer製・SONY製の選択肢は消えた。
 - ケースを開けて自分で弄ることが比較的できなくもないもの。(実際弄るかどうかは別として、HDD交換すらままならない日本製ノートPCはちょっと怖い)
 
無線ルータに関しては、
- 動作が安定してること。
 - ルータ機能を無効にしてアクセスポイントとして扱えるもの。
 - 今使ってるルータが破損した場合に代替になりえる程度のスペックを持っているもの。
 
◎ 購入理由。 :
今まで、ノートPCが必要そうな場面では、中古の Thinkpad 760EL を持ち出していたのだけど。さすがに Pentium 133MHz では一切何もできない時代になってしまってるわけで。先日階下に持っていった時も、親父さんから「これはダメだ」「遅すぎて使えない」と文句を言われていたので、そろそろ真っ当なノートPCを1台持っておいたほうがいいのかなと。
使用目的は以下のとおり。
使用目的は以下のとおり。
- お袋さんが「インターネットを見たい」と言った時に使う。
 - 親父さんが、写真同好の集まりに出るときにノートPCがあると便利だから欲しい欲しい、と以前から言ってたのでそれに使う。
 - 自分のメインPCが、万が一正常動作しなくなったとき、仕事(?)・作業が一切出来なくなると困るときもあるので、そういったときの緊急時用・バックアップ用に使う。
 - 弟が帰省した際に使わせる。
 
◎ 帰宅後セットアップ。 :
メーカ製PC(?)を買ったのは、NEC PC-9821 Canbe以来だったり。プリインストールその他がされているのは、実に楽で良いなと、つくづく…。
ただ、無線LAN機器の扱いは初めてなのでハマった。3回ぐらい、親機の設定をリセットする羽目に。ルータの添付CD-ROMに入ってる、ユーティリティ(WinXP SP2 or Vista にのみ対応)を動かせば、自動で設定してくれる、と判るまでが長かった。…Linuxでこれをやろうとしたら大変なことになりそうな予感。
ただ、無線LAN機器の扱いは初めてなのでハマった。3回ぐらい、親機の設定をリセットする羽目に。ルータの添付CD-ROMに入ってる、ユーティリティ(WinXP SP2 or Vista にのみ対応)を動かせば、自動で設定してくれる、と判るまでが長かった。…Linuxでこれをやろうとしたら大変なことになりそうな予感。
◎ 少し触ってみた感想。 :
- 液晶は問題なし。詳しい人が見たら全然ダメなのかもしれんけど、ウチでは、中古の Thinkpad 760EL の死にかけのバックライトによる黄色い画面を見続けてきたので、色が判るだけでも十分すぎる、というレベルだったり。表面がテカテカしてるのも、家の中で眺めてみたらそんなに気にならなかった。
 - キーボードの配置はちょっと「?」状態。Enterキーの右横にあるPage Up、Page Down をうっかり押してしまう。でも、カーソルキーが逆T字になってるのは助かった。
 - 端子の配置は特に問題なさげ。LAN端子は左奥。USB端子等は左奥と右奥。左前はカードスロット。右前はドライブ。弟から聞いて「なるほど」と思ったけれど、マウスを置くかもしれない右側手前にLAN端子やUSB端子を配してるものは使いづらいらしく。そういった酷い製品ではないように思える。
 - 思っていたより大きい。ワイド液晶なので、横幅を取るのだなと。持ち運びが楽、とは到底言えないかもしれず。デスクトップよりはマシ、ぐらいの感じ。
 - タッチパネルはほとんど触ったことがないのだけれど。こんなに使いづらいものとは思わなかった。ウチでは、マウスの増設が必須な予感。
 - 初めて Windows Vista を触ったけれど。巷の評判通り、重いような気がする。起動時間も長いようだし。でも、画面エフェクトの数々はゲーム画面のようにも思えて好印象。
 
[   ツッコむ ]
以上です。