2024/02/29(木) [n年前の日記]
#1 [prog] Makefile内でgccのバージョンを取得して処理を分けたい
Windows10 x64 22H2 + MinGW (gcc 6.3.0, gcc 9.2.0) の環境で、Makefile内でgccのバージョンを取得して処理を分けたいと思った。
gccのバージョンを取得するのは、以下が参考になった。
_シェルスクリプトやmakefileでのバージョン番号 x.y.z の比較 ShellScript - Qiita
gcc -dumpversion で、バージョン部分のみが取得できるらしい。
なので、Makefile内で以下を記述しておけば、gccのバージョンを GCC_VERSION という変数に入れられるはず。
ここまでできれば、ifeq - else - endif で処理を分けられそう。
gccのバージョンを取得するのは、以下が参考になった。
_シェルスクリプトやmakefileでのバージョン番号 x.y.z の比較 ShellScript - Qiita
gcc -dumpversion で、バージョン部分のみが取得できるらしい。
> gcc -dumpversion 6.3.0
なので、Makefile内で以下を記述しておけば、gccのバージョンを GCC_VERSION という変数に入れられるはず。
GCC_VERSION=$(shell gcc -dumpversion)
ここまでできれば、ifeq - else - endif で処理を分けられそう。
GCC_VERSION=$(shell gcc -dumpversion) ifeq ($(GCC_VERSION),6.3.0) # ---------------------------------------- # MinGW gcc 6.3.0 (SourceForge) glbitmfont_sample.exe: glbitmfont_sample.c glbitmfont.h Makefile gcc $< -o $@ -static -lSOIL -lglfw3dll -lopengl32 -lwinmm -lgdi32 -mwindows else # ---------------------------------------- # MinGW gcc 9.2.0 (OSDN), MSYS2 glbitmfont_sample.exe: glbitmfont_sample.c glbitmfont.h Makefile gcc $< -o $@ -static -lSOIL -lglfw3 -lopengl32 -lwinmm -lgdi32 -mwindows endif .PHONY: clean clean: rm -f *.exe *.o
[ ツッコむ ]
#2 [prog] SOILのビルド手順をメモ
OpenGLのテクスチャ画像ファイル読み込みを簡単にしてくれる、SOIL (Simple OpenGL Image Library)のビルド手順を一応メモしておく。
環境は、Windows10 x64 22H2 + MinGW gcc 6.3.0 SourceForge版。
オリジナル版 soil.zp (2008/07/07版) が対象。
環境は、Windows10 x64 22H2 + MinGW gcc 6.3.0 SourceForge版。
オリジナル版 soil.zp (2008/07/07版) が対象。
- soil.zip を解凍。
- projects/makefile/ をカレントディレクトリにする。
- obj というディレクトリを作成。
- Makefile を使って make。
- ../../lib/ の中に libSOIL.a が生成される。
- ../../src/ の SOIL.h を利用する。
◎ MSYS2ならパッケージがある :
念のために書いておくけど、MSYS2 を使っているならパッケージが用意されているので自分でビルドする必要は無い。pacman でパッケージをインストールすれば使えるようになる。
$ pacman -S mingw-w64-i686-soil mingw-w64-x86_64-soil
[ ツッコむ ]
#3 [prog] GLFW利用時にビットマップフォントを描画したい
C言語 + OpenGL + GLFW (GLFW3)利用時に、ビットマップフォントを描画したい。とりあえず今回は、等幅ビットマップフォント、ASCIIコード 0x20 - 0x7f が描画できれば十分なのだけど…。
せっかくだから、ヘッダーファイル(.h) を1つ include すれば使える状態にしてみたい。ということで書いてみた。一応 github に置いておきます。
_mieki256/glbitmfont: Use glbitmap() to draw bitmap fonts in OpenGL. It can be used by simply including a single header file.
_glbitmfont.h をダウンロードして、#include "glbitmfont.h" を記述すれば、ビットマップフォントを描画する glBitmapFontDrawString(char *str, int kind) という関数が使えるようになる。フォント種類は5種類の中から選べるようにしておいた。
_glbitmfont_sample.c が使用サンプル。最後のほうで「// draw text」と書いてあるあたりでビットマップフォントを描画している。
ただ、今回描画に使った glBitmap() は、OpenGL 3.x から非推奨になってしまったらしいので…。OpenGL 1.x を使って何かをしたい時ぐらいしか、今回書いたソレは使えない気もする…。
せっかくだから、ヘッダーファイル(.h) を1つ include すれば使える状態にしてみたい。ということで書いてみた。一応 github に置いておきます。
_mieki256/glbitmfont: Use glbitmap() to draw bitmap fonts in OpenGL. It can be used by simply including a single header file.
_glbitmfont.h をダウンロードして、#include "glbitmfont.h" を記述すれば、ビットマップフォントを描画する glBitmapFontDrawString(char *str, int kind) という関数が使えるようになる。フォント種類は5種類の中から選べるようにしておいた。
_glbitmfont_sample.c が使用サンプル。最後のほうで「// draw text」と書いてあるあたりでビットマップフォントを描画している。
ただ、今回描画に使った glBitmap() は、OpenGL 3.x から非推奨になってしまったらしいので…。OpenGL 1.x を使って何かをしたい時ぐらいしか、今回書いたソレは使えない気もする…。
◎ ディスプレイリストを使ったほうがいいのかもしれない :
以下のページで紹介されているソースを眺めたところ、こういった処理をするならディスプレイリストなるものを利用するのが一般的らしいなと…。
_グラフィックス科学演習 / Graphics Science Seminar
ただ、そのディスプレイリストも、OpenGL 3.x で非推奨になってる模様。
_グラフィックス科学演習 / Graphics Science Seminar
ただ、そのディスプレイリストも、OpenGL 3.x で非推奨になってる模様。
[ ツッコむ ]
#4 [nitijyou] ネズミが出没して困ってる
数日前に親父さんが、親父さん達の寝室の床の上を走っていくネズミの姿を見かけたそうで。とうとう直接目撃、か…。
寝室の隣の部屋には米袋が数袋置いてあって、よくよく見ると袋の下の端に穴が開いているようにも見えた。おそらくネズミが米を齧りに来ていて、それを親父さんが目撃したのではないかと…。
ネズミ捕りシートを数枚置いてみたところ、一昨日、昨日、今日と、1日に1匹ずつ子ネズミが引っ掛かっていた。
また、お袋さんが米袋を部屋の奥から引っ張り出してみたら、見事に穴が開いていた。やはりネズミが食べに来ていたようだなと…。また、米袋の陰になっていた壁の部分に、約2cmほどの穴が開いていた。1.5cmの穴があればネズミは侵入してくるという話を見かけていたけど本当らしい。
ネズミは1度に6〜7匹の子供を産むらしいので、子ネズミが見つかったら、親ネズミと合わせて最低でも9匹は家の中をウロウロしてることになる。今回3匹は捕まえたから、少なく見積もっても残り6匹。どうしたもんか。いやまあ、出没しそうなところにネズミ捕りシートを置いておくしかないのだろうけど。
寝室の隣の部屋には米袋が数袋置いてあって、よくよく見ると袋の下の端に穴が開いているようにも見えた。おそらくネズミが米を齧りに来ていて、それを親父さんが目撃したのではないかと…。
ネズミ捕りシートを数枚置いてみたところ、一昨日、昨日、今日と、1日に1匹ずつ子ネズミが引っ掛かっていた。
また、お袋さんが米袋を部屋の奥から引っ張り出してみたら、見事に穴が開いていた。やはりネズミが食べに来ていたようだなと…。また、米袋の陰になっていた壁の部分に、約2cmほどの穴が開いていた。1.5cmの穴があればネズミは侵入してくるという話を見かけていたけど本当らしい。
ネズミは1度に6〜7匹の子供を産むらしいので、子ネズミが見つかったら、親ネズミと合わせて最低でも9匹は家の中をウロウロしてることになる。今回3匹は捕まえたから、少なく見積もっても残り6匹。どうしたもんか。いやまあ、出没しそうなところにネズミ捕りシートを置いておくしかないのだろうけど。
◎ ピーナッツバターは効果無しだった :
家の外に置いてある、金網の籠の蓋が閉まるタイプのネズミ捕りに、生のさつまいも+ピーナッツバターを仕掛けてみたけれど、全くネズミが捕まらない。YouTubeの動画を眺めた感じでは、外国のネズミは吸い寄せられるようにピーナッツバターに集まってくるようだけど。どうやら日本のネズミはピーナッツバターが合わないのかもしれない。
一体何を使えばおびき寄せることができるのだろう…。米は食べていた実績があるけれど、あんな小さいものをぶら下げるのは難しいだろうし。
一体何を使えばおびき寄せることができるのだろう…。米は食べていた実績があるけれど、あんな小さいものをぶら下げるのは難しいだろうし。
[ ツッコむ ]
2020/02/29(土) [n年前の日記]
#1 [pc] ghostwriterを試用
ghostwriter という Markdownエディタがあると知り、試用してみたり。Windows、Linux、Macで利用できるらしい。
_ghostwriter
_wereturtle/ghostwriter: ghostwriter is a cross-platform, aesthetic, distraction-free Markdown editor.
Windows10 x64 1909上で試用。今回は ghostwriter 1.8.0 ポータブル版を選んでみた。ghostwriter_x64_portable.7z をDLして解凍。任意の場所に置く。ghostwriter.exe を実行すれば動く。
少し触ってみたけれど…。日本語文字列を打ち込もうとすると、IMEの候補ウインドウが、デスクトップの端っこに表示されてしまう。英語圏用のエディタっぽい動作だなと。まあ、一応日本語文字列は打てるっぽいけど。
_ghostwriter
_wereturtle/ghostwriter: ghostwriter is a cross-platform, aesthetic, distraction-free Markdown editor.
Windows10 x64 1909上で試用。今回は ghostwriter 1.8.0 ポータブル版を選んでみた。ghostwriter_x64_portable.7z をDLして解凍。任意の場所に置く。ghostwriter.exe を実行すれば動く。
少し触ってみたけれど…。日本語文字列を打ち込もうとすると、IMEの候補ウインドウが、デスクトップの端っこに表示されてしまう。英語圏用のエディタっぽい動作だなと。まあ、一応日本語文字列は打てるっぽいけど。
◎ Ubuntu Linux上でも試用してみた。 :
Linux上で使ったら動作が変わるのだろうかと気になったので、Ubuntu Linux 18.04 LTS + Xfce 上でも試用してみた。
_Releases - wereturtle/ghostwriter
Ubuntu上ではPPAを追加することでインストールできるらしい。
試用してみたけれど、Ubuntu上でもIMEの候補ウインドウが全然違う場所に出てくる。どうやらOSに関係なく、そういう動作らしい。英語圏用のMarkdownエディタ、なのだな…。
_Releases - wereturtle/ghostwriter
Ubuntu上ではPPAを追加することでインストールできるらしい。
sudo add-apt-repository ppa:wereturtle/ppa sudo apt-get update sudo apt-get install ghostwriter
試用してみたけれど、Ubuntu上でもIMEの候補ウインドウが全然違う場所に出てくる。どうやらOSに関係なく、そういう動作らしい。英語圏用のMarkdownエディタ、なのだな…。
[ ツッコむ ]
#2 [nitijyou] 犬の体調が少し良くなってきた
犬がようやくドッグフードを食べられるようになってきた。もっとも、妹が犬用のジュレとやらを少しドッグフードにかけてやって、ようやく食べ始める感じで。本来はドッグフード以外与えるべきではないのかもしれないけれど、食べないのでは仕方ない…。食べてくれないと、薬も飲ませられないし…。
妹の話によると、病院で渡された缶入りのドッグフードは、ホームセンターで購入することもできるらしい。アメリカ産、かつ、療養食を謳っている商品だそうで、店頭では1個500円だったとの話。予想はしてたけど、高い商品なのだな…。
妹の話によると、病院で渡された缶入りのドッグフードは、ホームセンターで購入することもできるらしい。アメリカ産、かつ、療養食を謳っている商品だそうで、店頭では1個500円だったとの話。予想はしてたけど、高い商品なのだな…。
[ ツッコむ ]
2016/02/29(月) [n年前の日記]
#1 [python] pygubuをインストール
Python + tkinter のウィジェット配置ができるらしいツール、pygubu。
_alejandroautalan/pygubu: A simple GUI designer for the python tkinter module
_pygubu 0.9.7.8 : Python Package Index
以前試用したときは zip をDLして解凍してインストールした記憶があるけれど、今時は pip でインストールできるみたいなので試してみたり。環境は Windows10 + Python 2.7.11。
起動は、Pythonインストールフォルダ\Scripts\pygubu-designer.bat を実行。
使い方は以下の動画が参考になりそうな予感。
_Pygubu hello world program - YouTube
_alejandroautalan/pygubu: A simple GUI designer for the python tkinter module
_pygubu 0.9.7.8 : Python Package Index
以前試用したときは zip をDLして解凍してインストールした記憶があるけれど、今時は pip でインストールできるみたいなので試してみたり。環境は Windows10 + Python 2.7.11。
pip install pygubuすんなりインストールできたっぽい。0.9.7.8がインストールされた。
起動は、Pythonインストールフォルダ\Scripts\pygubu-designer.bat を実行。
使い方は以下の動画が参考になりそうな予感。
_Pygubu hello world program - YouTube
[ ツッコむ ]
#2 [zatta][neta] 落語とSF
ガンダムが落語になったという記事を読んで、面白いことを考える人が居るもんだなと感心したのだけど。
_江戸の街でぶつかる「アムロ」と「シャア」――古典落語とガンダムがコラボ 立川志らくさん“頑駄夢(ガンダム)落語”動画公開 - ITmedia ニュース
ただ、「どうして江戸時代なんだろう…」と疑問が湧いたわけで。
まあ、実際に動画を見てみたら、この無理矢理感が笑いに繋がってるから江戸時代の話にしたのは正解、と思ったのだけど。それとは別に、「えー、時は宇宙世紀、ダブルオーセブンティナイン。宇宙世紀とか0079とかなんじゃそりゃって思うでしょうが、要は私達人間が、地球を離れて宇宙に住むことができるようになった、そんな未来のお話しでございます」から始めることは難しいのかなと。
もしかしてアレかな。落語の定義って結構カッチリ決まってて、江戸時代の話をしないと落語として認められない、みたいなところがあったりするのかなと。例えば、能と狂言も定義があって、生きてる人間だけが出てくる話と、幽霊その他が出てくる話で分類される、とかなんとか聞いた記憶もあるわけで。ちょっと記憶が怪しいけど。落語も、過去の時代の話しかしちゃいけない、未来を舞台にした空想話は御法度、みたいな定義があるのかもと。
てな感じの疑問が湧いたので、落語の定義についてググり始めたのだけど、これがどうもよくわからない。古典落語と新作落語があるらしいから、未来の話は新作落語に分類されることで許されたりしないか、と思ったけれど、別に舞台となる時代によって古典と新作に分類されるわけでもなさそうだし。
まあ、昔を舞台にしたものなら落語として認められるとしたら、おそらくSTAR WARS落語なら落語としてOKになるのかも…。「あ、ろんぐたいむあごー。むかーしむかし、遥か彼方の銀河系の話でございます。まあ、昔からそうでございますが、男親と息子ってやつは、えてして仲が悪いものでして」とか。
_江戸の街でぶつかる「アムロ」と「シャア」――古典落語とガンダムがコラボ 立川志らくさん“頑駄夢(ガンダム)落語”動画公開 - ITmedia ニュース
ただ、「どうして江戸時代なんだろう…」と疑問が湧いたわけで。
まあ、実際に動画を見てみたら、この無理矢理感が笑いに繋がってるから江戸時代の話にしたのは正解、と思ったのだけど。それとは別に、「えー、時は宇宙世紀、ダブルオーセブンティナイン。宇宙世紀とか0079とかなんじゃそりゃって思うでしょうが、要は私達人間が、地球を離れて宇宙に住むことができるようになった、そんな未来のお話しでございます」から始めることは難しいのかなと。
もしかしてアレかな。落語の定義って結構カッチリ決まってて、江戸時代の話をしないと落語として認められない、みたいなところがあったりするのかなと。例えば、能と狂言も定義があって、生きてる人間だけが出てくる話と、幽霊その他が出てくる話で分類される、とかなんとか聞いた記憶もあるわけで。ちょっと記憶が怪しいけど。落語も、過去の時代の話しかしちゃいけない、未来を舞台にした空想話は御法度、みたいな定義があるのかもと。
てな感じの疑問が湧いたので、落語の定義についてググり始めたのだけど、これがどうもよくわからない。古典落語と新作落語があるらしいから、未来の話は新作落語に分類されることで許されたりしないか、と思ったけれど、別に舞台となる時代によって古典と新作に分類されるわけでもなさそうだし。
まあ、昔を舞台にしたものなら落語として認められるとしたら、おそらくSTAR WARS落語なら落語としてOKになるのかも…。「あ、ろんぐたいむあごー。むかーしむかし、遥か彼方の銀河系の話でございます。まあ、昔からそうでございますが、男親と息子ってやつは、えてして仲が悪いものでして」とか。
◎ ひょっとして講談という分類になるんだろうか。 :
自分が想像してるソレは、もしかして講談という分類に入るのだろうか…。
_伝統話芸でアニメを語る! - 人類初の「ガンダム講談」講談師・旭堂南半球 (1) 講談会になかなかお客さんが来ない | マイナビニュース
_「ガンダム講談」と考察: 【今日だけダイエット】のススメ
_伝統話芸でアニメを語る! - 人類初の「ガンダム講談」講談師・旭堂南半球 (1) 講談会になかなかお客さんが来ない | マイナビニュース
_「ガンダム講談」と考察: 【今日だけダイエット】のススメ
◎ 未来を舞台にすると説明が難しい。 :
過去を舞台にすれば説明を省略できるけど、未来を舞台にすると一々説明しないといけないから、時間がいくらあっても足りないよなと。だから、未来を舞台にした話はあまり作られないのかもしれないと思えてきたり。
例えば、スペースコロニーをどう説明するか…。
「その頃の人間は、宇宙にでっかいでっかい茶筒のようなものを作りまして。その茶筒の中に、土をびっしり貼り付けて、木を植えたり家を建てて、この茶筒をぐーるぐると回す。すると遠心力ってやつで、茶筒の中に重力っぽいもんが発生する。そうやって、まるで地球に住んでるかのような感じにして、人間は宇宙で暮らしているわけです」
などと説明するとなると、ちょっとコレお客さんにとってわけわかんねえよなと。
未来を舞台にしてしまうと、ひたすら喋ることで説明していくという落語の難しさが露呈しそうだなと。まあ、それは小説も同じだけど。その点、漫画やアニメは、絵を見せれば「ああ、なるほど、そういう光景になるのか」と分かる。未来の話は、漫画・アニメだから見せやすい、と言えるのかもしれないよなと。
例えば、スペースコロニーをどう説明するか…。
「その頃の人間は、宇宙にでっかいでっかい茶筒のようなものを作りまして。その茶筒の中に、土をびっしり貼り付けて、木を植えたり家を建てて、この茶筒をぐーるぐると回す。すると遠心力ってやつで、茶筒の中に重力っぽいもんが発生する。そうやって、まるで地球に住んでるかのような感じにして、人間は宇宙で暮らしているわけです」
などと説明するとなると、ちょっとコレお客さんにとってわけわかんねえよなと。
未来を舞台にしてしまうと、ひたすら喋ることで説明していくという落語の難しさが露呈しそうだなと。まあ、それは小説も同じだけど。その点、漫画やアニメは、絵を見せれば「ああ、なるほど、そういう光景になるのか」と分かる。未来の話は、漫画・アニメだから見せやすい、と言えるのかもしれないよなと。
[ ツッコむ ]
2012/02/29(水) [n年前の日記]
#1 [pc][xyzzy] Markdown関連のメモ
テキストファイルとして開いてもそれなりの可読性を得られる上に、関連ツールを使えばほとんど一発でhtmlに変換できるので、個人的に Markdown形式は大好きなわけで。
_窓の杜 - 【REVIEW】“Markdown”記法を利用したテキストの閲覧・記述を支援する「DownMarker」
インストールしてみたり。たしかに、.md をダブルクリックすると html で表示されるようになった。日本語入力も問題無し。…編集画面の表示フォントを変更できればさらにありがたいのだけど。固定幅フォントを使いたいなあ。
_窓の杜 - 【REVIEW】“Markdown”記法を利用したテキストの閲覧・記述を支援する「DownMarker」
インストールしてみたり。たしかに、.md をダブルクリックすると html で表示されるようになった。日本語入力も問題無し。…編集画面の表示フォントを変更できればさらにありがたいのだけど。固定幅フォントを使いたいなあ。
◎ xyzzy関連についてもメモ。 :
普段は xyzzy + markdown.l を使っていたのだけど。検索してみたら
_改変 markdown-mode for #xyzzy (色付け & メジャーモード化) ? Gist
というページに遭遇。markdown.l はマイナーモードだけど、こちらはメジャーモードになっているので、.md に関連付けができそうな予感。~/.xyzzy に以下を追加してみた。
(load-library "markdown-mode") (push '("\\.md$" . markdown-mode) *auto-mode-alist*).md を xyzzy で開くと自動的に markdown-mode になった。ありがたや。
見出しその1 =========== 見出しその2 -----------に対して、色付けがちょっと、という気もするけれど。一般的には # や ## を使うことのほうが多いのだろうか。まあ、場所はともかく色がついてるだけでも見易さが違うか…。
[ ツッコむ ]
#2 [neta] D&Dでコースを作れないだろうか
レースゲーム等に出てきそうなコースをD&Dで作れないかと唐突に夢想。ウインドウに、直進やカーブのアイコンをD&Dすると形状が描かれて。草原だのビル街だの山だの海岸だののアイコンをD&Dするとテクスチャが貼られたり周りにオブジェクトが出現したり。ウインドウをクリックすると前に一つ進んで。
と思ったけど、キーボードで作業をしたほうがいいような。上下キーで前後に進んで。左右キーで曲がり具合を変えて。asdfや1234キーを押すと種類が指定出来て。
1マスずつ作るより、ラインを描いて分割していったほうが良さそうな…。いや、それだと、パーツが決まった形になってくれないか。
玩具の機関車の線路、あるいはNゲージ?の線路のように、パーツが何種類か決まっていて、それを組み合わせてコースを作る、というやり方のほうが、それぞれのパーツに関して表示その他も最適化が出来る上、アタリ判定の管理も楽になるんじゃないかと想像しているのだけど。実際はどうなんだろう。自由度が少なくなるから好まれないのかもしれないけど。
コースを作ること自体をゲームにできないものだろうか。と思ったりもするけど、具体的な仕様・遊びが思い浮かばず。
と思ったけど、キーボードで作業をしたほうがいいような。上下キーで前後に進んで。左右キーで曲がり具合を変えて。asdfや1234キーを押すと種類が指定出来て。
1マスずつ作るより、ラインを描いて分割していったほうが良さそうな…。いや、それだと、パーツが決まった形になってくれないか。
玩具の機関車の線路、あるいはNゲージ?の線路のように、パーツが何種類か決まっていて、それを組み合わせてコースを作る、というやり方のほうが、それぞれのパーツに関して表示その他も最適化が出来る上、アタリ判定の管理も楽になるんじゃないかと想像しているのだけど。実際はどうなんだろう。自由度が少なくなるから好まれないのかもしれないけど。
コースを作ること自体をゲームにできないものだろうか。と思ったりもするけど、具体的な仕様・遊びが思い浮かばず。
[ ツッコむ ]
2008/02/29(金) [n年前の日記]
#1 [iappli] また画像が送られてきた
うーむ。
つーか、一昨日に自分が描き直してしまった画像 ―― 「3日だけ〜」メールを受け取った後で「ええい、だったら俺が描いてやる! もう自分しか信じられん!」モードに入って完全に作り直してしまった画像まで届いてしまって、俺は、かーなーりー、困惑してる。<ライダー電王の牛ライダーのノリで。…これ、どっちを使えばいいの?
文字画像も届いたのだけど、「サイズが大きいので小さくして」「これだけ種類がありまして」というメールを以前送ったはずが、サイズは元のままだし、種類は少ないし。送ったメールを読まずに作業してるのかしらん。いや、送られてきたソレは、たしかに、今までのソレに比べると、形はまともになってるけれど…。もしかして、こちらの要望とは関係なく、明らかに妙な画像だけ修正しておいた、そこだけ差し替えできますよ、前よりはまだマシでしょう、という話なのかしら。だったらそのへん一言書いてほしい気も。
それはともかく、画像を見てるうちに、なんとなくだけど「バン○イア○ラー」のときのデザイナーさんと似たようなタイプなのかな、という気がしてきた。 *1 たぶん、得意分野が違うんだろうな。例えば、ドット打ちは得意だけど、デッサンやパースは苦手とか。キャラ絵は得意だけど、背景は苦手とか。スプライト画像は得意だけど、セルを組み合わせたBGは苦手とか。どうも今回の方は、ドット打ちの技術はバッチリのように見えるわけで。おそらく、ざっくりとした元画像が既にあって、それをドット修正して質を高めていく、という作業であれば能力を発揮してもらえそうな予感。しかし、新たに描き起こし、といった作業はかなり苦手なのかもしれん。
まあ、プログラマーにも得意分野と苦手分野があるのでアレなんだけど。自分などは、数学と、既存ソースの解析が、全然ダメだったり。 *2 いやまあ、新規に作るのも遅いんだけど。>自分。…アレ? 得意なところが何もないような気がしてきた。トホ。
つーか、一昨日に自分が描き直してしまった画像 ―― 「3日だけ〜」メールを受け取った後で「ええい、だったら俺が描いてやる! もう自分しか信じられん!」モードに入って完全に作り直してしまった画像まで届いてしまって、俺は、かーなーりー、困惑してる。<ライダー電王の牛ライダーのノリで。…これ、どっちを使えばいいの?
文字画像も届いたのだけど、「サイズが大きいので小さくして」「これだけ種類がありまして」というメールを以前送ったはずが、サイズは元のままだし、種類は少ないし。送ったメールを読まずに作業してるのかしらん。いや、送られてきたソレは、たしかに、今までのソレに比べると、形はまともになってるけれど…。もしかして、こちらの要望とは関係なく、明らかに妙な画像だけ修正しておいた、そこだけ差し替えできますよ、前よりはまだマシでしょう、という話なのかしら。だったらそのへん一言書いてほしい気も。
それはともかく、画像を見てるうちに、なんとなくだけど「バン○イア○ラー」のときのデザイナーさんと似たようなタイプなのかな、という気がしてきた。 *1 たぶん、得意分野が違うんだろうな。例えば、ドット打ちは得意だけど、デッサンやパースは苦手とか。キャラ絵は得意だけど、背景は苦手とか。スプライト画像は得意だけど、セルを組み合わせたBGは苦手とか。どうも今回の方は、ドット打ちの技術はバッチリのように見えるわけで。おそらく、ざっくりとした元画像が既にあって、それをドット修正して質を高めていく、という作業であれば能力を発揮してもらえそうな予感。しかし、新たに描き起こし、といった作業はかなり苦手なのかもしれん。
まあ、プログラマーにも得意分野と苦手分野があるのでアレなんだけど。自分などは、数学と、既存ソースの解析が、全然ダメだったり。 *2 いやまあ、新規に作るのも遅いんだけど。>自分。…アレ? 得意なところが何もないような気がしてきた。トホ。
*1: 見た目は実に素晴らしい(と自分は思えた)中ボスの絵を描き上げたけど、MDは80枚しかスプライトが表示できないのに、100枚を超えるスプライトを組み合わせたソレだった、とかそういう感じの話を先輩から聞かされてビックリ、みたいなことがあって。なんというか、絵描きさんとしては実に能力が高いけど、ゲーム用の画像制作になると「…あれ?」ということになってしまうタイプが居るよなと。画の中身じゃなくて、外枠というか、ゲームや企画ならではの制限事項みたいなものをなかなか認識しにくいタイプ、が世の中には居るような印象があったり。
*2: 新人のときに、○○IIの蟹のソースを解析してみれ、てな課題を先輩から出されて全然ダメダメだった記憶が。後で移植・アセンブラのソースを追いかけてCに書き直すときも、○○○ョ○○○ターにバグ入れちゃったし…。トホ。
*2: 新人のときに、○○IIの蟹のソースを解析してみれ、てな課題を先輩から出されて全然ダメダメだった記憶が。後で移植・アセンブラのソースを追いかけてCに書き直すときも、○○○ョ○○○ターにバグ入れちゃったし…。トホ。
[ ツッコむ ]
2004/02/29(日) [n年前の日記]
#1 [anime] イノセンスの特番を見た
TVつけてたら流れ始めたので見入ってしまった。なるほど。ジブリと人形と犬に絞って一般人に売り込むのですね。しかし映画館から出てきた人が「わけわかんない」「だまされた」と言い出さないか心配。それはともかく。球体関節人形、いいなぁ。ああいうの、大好き。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] _官能小説自動生成ソフト「七度文庫」
以前、シナリオの自動生成についてバカ妄想してたオイラとしては、自動生成と聞いただけで胸キュンなわけで御座いますよ。なんでも、このソフトの場合、『「官能小説の官能描写部はどれでもみんな同じような文章」という着眼点』が卓見で、それにより実現性を高めているのだそうで。…官能小説って読んだ事無いから本当にそうなのか判んないんだけど。そういうもんなの?
_(from 発熱地帯)
[ ツッコむ ]
#3 [game] _ネオ魂斗羅
ガーン。既に新作が発表されてたとは。恥ずかしながら知りませんでした。しかし侍とは完全に予想外。更に画面写真が凄い。なんか臭ってきそうな雰囲気もさることながら、どう見ても敵としか思えない凶悪な表情がイカス。たまらんなぁ。
[ ツッコむ ]
#4 [web] _「自意識キモイ」とblogの隆盛
たしかに。とてもしっくりくる見方。自分が件の掲示板に感じていた居心地の悪さについてかなり納得がいった。また、
_「とにかく自論を際限なく展開しがちなひとの隔離スペースみたいな」
という喩えにも納得。自分のこのページを眺めてみる。うむ。その通り。ここはまさしく、空気を読む能力のないオイラのような
_不能者
の隔離スペースなりよ。…なんか泣きたくなってきますた (つД`)
_(from エロチック街道)
◎ ただ、しかし :
自分がここに技術的なメモ等を書いている時は、隔離スペースとしての性質も変化してるような。
*1
どうも技術というものは、それのみに注力すると、匿名性が付随してまわるような感が。そういえば、フリーソフト作家が自作ソフトについて特別な思い入れを語る時、えてして周囲から叩かれるものだけど。どうやら技術とその利便性を享受する側は、いや、おそらくは大半の技術提供者も、そこに作者の思想や感情が見え隠れするのを好まない性質がありそう。ユーザは、技術、及び、技術情報提供者に対し、技術による利便性のみならず、同時に匿名性を要求してる感じがする。…話がズレてきたな。
*1: 例えば、アニメや、世間の出来事に対する自分の感想を書く時と、技術的な内容を書く時では、後者のほうがはるかに気持ちが楽だったり。
[ ツッコむ ]
#5 [zatta] _闇を抱えているから人はwebで日記なんて書くんだ
ポン。<手を打った。そうか。そういうものなのか。そういえば、健康で、仕事があって、結婚してる友人達は、一切その手の活動はしていない。なるほど、満たされてない者だけが、こうして書くんだな。なら、書かなければ、健康になって、仕事に就けて、結婚できるんだろうか。いや。それは真ではないし。実際にそれが真ではなかった事例も知ってるし。
某所で、匿名で居る事に紛れる事ができる能力者達は、もしかすると闇を抱えてなかったりするのだろうか。闇を抱えていたら多くを吐き出さずには居られない。多くを吐き出す事無く、数行のやり取りだけで満たされるという事は、闇からはかなり遠いところに立ってる人達なのかも。嗚呼。羨ましいダス。いや。不能者が能力者を羨んでいても空しくなるだけだし。…なんだか、近所から漂ってくる夕餉の香りに涎をだらだら垂らしながら泥団子を作ってる子供のような感じがしてきた>自分。…こんな情景がスルスルと思い浮かぶ時点で、やっぱり自分は、真っ暗クライクライ。
某所で、匿名で居る事に紛れる事ができる能力者達は、もしかすると闇を抱えてなかったりするのだろうか。闇を抱えていたら多くを吐き出さずには居られない。多くを吐き出す事無く、数行のやり取りだけで満たされるという事は、闇からはかなり遠いところに立ってる人達なのかも。嗚呼。羨ましいダス。いや。不能者が能力者を羨んでいても空しくなるだけだし。…なんだか、近所から漂ってくる夕餉の香りに涎をだらだら垂らしながら泥団子を作ってる子供のような感じがしてきた>自分。…こんな情景がスルスルと思い浮かぶ時点で、やっぱり自分は、真っ暗クライクライ。
[ ツッコむ ]
#6 [zatta] 東大生と松田聖子
昔、お袋さんから聞いた話。パーマ屋(?)さんで読んだ女性週刊誌に書かれてたのだとか。
――東大に合格した学生さんに、マスコミがインタビューした。「松田聖子って知ってますか?」と。彼の答えは、「それって食べ物ですか?」だった。――
ウチのお袋さんは、事ある毎にその話をして、「勉強だけ出来てもダメなんだよ」と言ってたのです。自分もその話を聞いて、「なるほど」と思ってたんですが。
先日、ふと気付いたのですよ。
「マツダ」「セイコ」という誰が聞いても明らかに人名と判る言葉から、それを「食べ物」と思う人なんて、どう考えても居るわけないですがな。彼は、マスコミがどんな答えを期待してるか瞬時に理解した上で、誰にでも理解できるであろうジョークのつもりで、「食べ物ですか?」とユーモアでもって返したのですよ。しかし恐ろしい事に、ジョークを聞いた側が、彼の予想を遥かに上回るレベルで頭が悪かった…
「なるほど」なんて素直に納得してんじゃねえよ!>俺。勉強もできない上に冗談も通じないのか、このバカ!>俺。今頃になって気付くなんて、嗚呼、恥ずかしい。親もDQNなら子もDQN。 *1
ジョークというものは、発する側と聞く側の頭のレベルが一致しないと成立しないのですな。
――東大に合格した学生さんに、マスコミがインタビューした。「松田聖子って知ってますか?」と。彼の答えは、「それって食べ物ですか?」だった。――
ウチのお袋さんは、事ある毎にその話をして、「勉強だけ出来てもダメなんだよ」と言ってたのです。自分もその話を聞いて、「なるほど」と思ってたんですが。
先日、ふと気付いたのですよ。
「マツダ」「セイコ」という誰が聞いても明らかに人名と判る言葉から、それを「食べ物」と思う人なんて、どう考えても居るわけないですがな。彼は、マスコミがどんな答えを期待してるか瞬時に理解した上で、誰にでも理解できるであろうジョークのつもりで、「食べ物ですか?」とユーモアでもって返したのですよ。しかし恐ろしい事に、ジョークを聞いた側が、彼の予想を遥かに上回るレベルで頭が悪かった…
「なるほど」なんて素直に納得してんじゃねえよ!>俺。勉強もできない上に冗談も通じないのか、このバカ!>俺。今頃になって気付くなんて、嗚呼、恥ずかしい。親もDQNなら子もDQN。 *1
ジョークというものは、発する側と聞く側の頭のレベルが一致しないと成立しないのですな。
*1: ちなみに、妹に前述の「食べ物ですか?」の話をしたら、「ソレ、冗談に決まってるジャン」と即座に返された。お袋さんのDQN遺伝子を受け継いでるのはオイラだけらしい。ガックリ。
[ ツッコむ ]
#7 [zatta] 目に見えたものが全てじゃないと思う
ビルの清掃をしてるおばちゃんが、ビル内で働いてたゲームPGに向かって、「あんたらはいいねぇ。ゲーム遊んでれば給料貰えるんだから」と言ったり。ゲームPGが、同じフロアのサウンド担当に向かって、「君はいいなぁ。鼻歌を歌ってれば仕事になるんだもの」と言ったり。
*1
漫画家の萩尾望都先生がソファに寝転がってたら、先生の父親が「サボってるなら庭仕事を手伝え」と先生を叱ったり。
*2
ゲームPGがコントローラ握って画面に向かってるのは、自分の作ったプログラムが正常に動いているか、これからどこを調整すべきか、真面目に動作確認・検証してるからだし。サウンド担当が鼻歌を歌ってるのは、どのメロディーが良さそうか、周囲を忘れてうっかり鼻歌を歌ってしまったぐらい、作曲に集中・没頭・試行錯誤してたからだろうし。ソファに寝転がってるようにしか見えない萩尾望都先生の頭の中では、ストーリー制作作業がその時まさに佳境を迎えていたわけで。
アニヲタなゲームPGがアニメをコマ送りして見てるからといって、「アニヲタはキモイね」と馬鹿にしちゃいけない。アニメはエフェクト表現の宝庫。この膨大な映像表現のライブラリーから何も学ぼうとしないほうがおかしい。1/24secの世界で先人達が試行錯誤の末に生み出してきた数々の映像テクニックを活かさない手は無いわけで。 *3 ゲームPGが別のゲームをプレイしてるからといってサボってるとは限らない。彼がこれから作成・調整すべき部分にとって参考になる部位を注視してるだけかもしれない。PGにとっては、(細部に注目さえすれば)あらゆるジャンルの製品が参考資料になりえるわけで。 *4 *5
そういった事例を鑑みれば、見た目だけで、サボってる、遊んでると決め付けるのは、ちと早計じゃないのかしら。創作という行為は、目に見えたものが全てじゃないと思うのです。
そんな事を、友人とのメールのやりとり中に、なんとなくぼんやりと思ったりもして。もっともその手の現場なんて見た事無いんで、外してる可能性大だけど。
ゲームPGがコントローラ握って画面に向かってるのは、自分の作ったプログラムが正常に動いているか、これからどこを調整すべきか、真面目に動作確認・検証してるからだし。サウンド担当が鼻歌を歌ってるのは、どのメロディーが良さそうか、周囲を忘れてうっかり鼻歌を歌ってしまったぐらい、作曲に集中・没頭・試行錯誤してたからだろうし。ソファに寝転がってるようにしか見えない萩尾望都先生の頭の中では、ストーリー制作作業がその時まさに佳境を迎えていたわけで。
アニヲタなゲームPGがアニメをコマ送りして見てるからといって、「アニヲタはキモイね」と馬鹿にしちゃいけない。アニメはエフェクト表現の宝庫。この膨大な映像表現のライブラリーから何も学ぼうとしないほうがおかしい。1/24secの世界で先人達が試行錯誤の末に生み出してきた数々の映像テクニックを活かさない手は無いわけで。 *3 ゲームPGが別のゲームをプレイしてるからといってサボってるとは限らない。彼がこれから作成・調整すべき部分にとって参考になる部位を注視してるだけかもしれない。PGにとっては、(細部に注目さえすれば)あらゆるジャンルの製品が参考資料になりえるわけで。 *4 *5
そういった事例を鑑みれば、見た目だけで、サボってる、遊んでると決め付けるのは、ちと早計じゃないのかしら。創作という行為は、目に見えたものが全てじゃないと思うのです。
そんな事を、友人とのメールのやりとり中に、なんとなくぼんやりと思ったりもして。もっともその手の現場なんて見た事無いんで、外してる可能性大だけど。
*1: でもコレ、今考えると、親切心から「鼻歌、歌ってるよ」と伝えようとしたけど、つい茶目っ気で、ジョークっぽい感じで伝えたと考えるのが妥当じゃないかしら。
_「東大生と松田聖子」
の話とどこか似てるというか、普通同じフロアに居て朧気にでも作業内容を把握してない訳がないだろうと。…でも、相手の気分を害する可能性が高い、少々問題のあるジョークだったかも。しかしまあ、「作業内容への無理解についてのエピソード」としていかにも利用してくれといわんばかりの話なので、「本当は違うのだろうけど」と思いつつも、こうして使ってしまうわけなんですが。
*2: でもコレ、ひょっとすると、煮詰まってたように見えた先生を気遣って、庭仕事等の肉体労働をすることで気分転換を勧めてた可能性はないだろうか。娘想いの父君であらしゃいますな。
*3: この主張、全部先輩からの受売り(爆)
*4: 別にPGに限った話じゃないと思うんだけど。グラフィッカーだって同じじゃないのだろうか。
*5: でも、参考資料と称して、実はただ楽しんでた可能性も一概に否定できないかも (;´Д`)
*2: でもコレ、ひょっとすると、煮詰まってたように見えた先生を気遣って、庭仕事等の肉体労働をすることで気分転換を勧めてた可能性はないだろうか。娘想いの父君であらしゃいますな。
*3: この主張、全部先輩からの受売り(爆)
*4: 別にPGに限った話じゃないと思うんだけど。グラフィッカーだって同じじゃないのだろうか。
*5: でも、参考資料と称して、実はただ楽しんでた可能性も一概に否定できないかも (;´Д`)
[ ツッコむ ]
2000/02/29(火) [n年前の日記]
#1 (NoTitle)たまたまTVをつけたら...
たまたまTVをつけたら「レストル」なる韓国アニメがNHK-BSで流れてました。ついつい見てしまったり。
キャラデザ・メカデザのセンスはちと古いけど、絵に関しては日本製アニメと違いがわかりませんね。まあ現在の日本アニメ業界はあちらのスタッフに作画関連ではかなり助けられているわけで。それ考えると当然といえば当然かな。にしても、ほんとキッチリ描いてる>レストル。さすがに国をあげてアニメ産業に力を入れてるだけのことはある、みたいな>韓国
しかしSF考証に関してはもうチョイどうにかならないものか。
メインコンピュータをハッキングされたら、艦内のあちこちでいきなり謎の火事が発生する宇宙基地(<特撮戦隊モノ並のいい加減さだ…)。…そのコンピュータを再起動すると酸素供給や人工重力が一時的とはいえ無くなる!などともっともらしいことをいわゆる「博士」に喋らせておきながら、宇宙服を着ることなく、体をどこかに固定することもなく、主人公達の基地の外での再起動作業を大スクリーンでボケーッと眺めてる隊長や基地内のスタッフ。その人達、宙に浮いてパニックに陥った上に呼吸困難になって気絶してるし。「おまえら全員ミリシャの軍人だろ?」ってツッコミいれたくなったです (^-^;
まあ子供にわかりやすいようワザとやってんだろなとは思いますが、にしてももうちょっと…なんていうか、同じウソつくならもっと違う部分でドーンと派手にやってほしい。中途半端なリアルさの追求はどうにも…
こういうの見ると、ターンAあたりは偉いなとつくづく思うデス。普段そのへんにとても気を配ってるけど、ハッタリかますときはガツンとやりますしね。まだまだ韓国より数歩前を行ってる気が、って比べる事自体失礼にあたるですか。
とか思ったけど、考えてみればガオガイガーや平成ウルトラマンシリーズみたいな位置付けなのかな>レストル。なら、日本製アニメと変わらないか。つーか「女神ナントカ」に比べればこっちのほうが全然マシだし。いや、昨日たまたま見て、ガックリきたですわ>女神ナントカ。ありゃダメだ。あの演出にあの作画ってのは地域振興券なみの無駄使い。まだ代アニの生徒にでも演出させ(以下自主規制
キャラデザ・メカデザのセンスはちと古いけど、絵に関しては日本製アニメと違いがわかりませんね。まあ現在の日本アニメ業界はあちらのスタッフに作画関連ではかなり助けられているわけで。それ考えると当然といえば当然かな。にしても、ほんとキッチリ描いてる>レストル。さすがに国をあげてアニメ産業に力を入れてるだけのことはある、みたいな>韓国
しかしSF考証に関してはもうチョイどうにかならないものか。
メインコンピュータをハッキングされたら、艦内のあちこちでいきなり謎の火事が発生する宇宙基地(<特撮戦隊モノ並のいい加減さだ…)。…そのコンピュータを再起動すると酸素供給や人工重力が一時的とはいえ無くなる!などともっともらしいことをいわゆる「博士」に喋らせておきながら、宇宙服を着ることなく、体をどこかに固定することもなく、主人公達の基地の外での再起動作業を大スクリーンでボケーッと眺めてる隊長や基地内のスタッフ。その人達、宙に浮いてパニックに陥った上に呼吸困難になって気絶してるし。「おまえら全員ミリシャの軍人だろ?」ってツッコミいれたくなったです (^-^;
まあ子供にわかりやすいようワザとやってんだろなとは思いますが、にしてももうちょっと…なんていうか、同じウソつくならもっと違う部分でドーンと派手にやってほしい。中途半端なリアルさの追求はどうにも…
こういうの見ると、ターンAあたりは偉いなとつくづく思うデス。普段そのへんにとても気を配ってるけど、ハッタリかますときはガツンとやりますしね。まだまだ韓国より数歩前を行ってる気が、って比べる事自体失礼にあたるですか。
とか思ったけど、考えてみればガオガイガーや平成ウルトラマンシリーズみたいな位置付けなのかな>レストル。なら、日本製アニメと変わらないか。つーか「女神ナントカ」に比べればこっちのほうが全然マシだし。いや、昨日たまたま見て、ガックリきたですわ>女神ナントカ。ありゃダメだ。あの演出にあの作画ってのは地域振興券なみの無駄使い。まだ代アニの生徒にでも演出させ(以下自主規制
[ ツッコむ ]
以上、7 日分です。