2017/03/30(木) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Fujiyamaレンダラーを試用
_Fujiyama Renderer
というレンダラーがあるらしいので試用してみたり。環境は Windows10x 64。
◎ インストールの仕方。 :
_ダウンロード
ページから、Fujiyama-Renderer-for-Win-0.3.3-x64.zip と、サンプルデータの all_ply.tar.gz をDLして解凍。更に加えて、
_High-Resolution Light Probe Image Gallery
からIBLに使うのであろうHDR画像を入手。とりあえず以下をDLさせてもらったり。
以下のようなフォルダ構成にして各ファイルをコピー。
環境変数を設定。
自分の場合、以下のようなbatファイルを作って、使う時だけ環境変数を設定するようにしてみたり。
glacier.hdr grace-new.hdr pisa.hdr uffizi-large.hdr
以下のようなフォルダ構成にして各ファイルをコピー。
./Fujiyama ├─Fujiyama-Renderer │ ├─bin プログラム群が入っている │ ├─include │ ├─lib │ ├─python │ └─scenes サンプルシーンファイルが入っている │ ├─hdr HDR画像を入れておく │ ├─mesh plyから変換した.meshファイルを入れておく │ ├─mip HDR画像から変換した .mipファイルを入れておく │ └─ply サンプル ply ファイルを入れておく。
環境変数を設定。
- 環境変数 PATH に、〜\Fujiyama-Renderer\bin を追加。
- 環境変数 PYTHONPATH に、〜\Fujiyama-Renderer\python を追加。
自分の場合、以下のようなbatファイルを作って、使う時だけ環境変数を設定するようにしてみたり。
set FUJIYAMA_ROOT=D:\Prog\Fujiyama\Fujiyama-Renderer set PATH=%PATH%;%FUJIYAMA_ROOT%\bin set PYTHONPATH=%PYTHONPATH%;%FUJIYAMA_ROOT%\python echo add %FUJIYAMA_ROOT% to PATH and PYTHONPATH
◎ レンダリングの前準備。 :
plyファイルは3Dファイルフォーマットの一種だけど、コレを .mesh ファイルに変換しないといけないらしい。bin\ にパスが通っていれば、DOS窓上で以下を打って変換できる。
Fujiyama-Renderer\scene\ 以下にサンプルシーンファイル(.scn)が入っているのだけど、各シーンファイル内では ../../mesh/*.mesh を呼び出してるので、.meshファイルは meshフォルダに入れておく。
HDR画像も、.mipファイルに変換しておく。
ply2mesh teapot.ply ..\mesh\teapot.mesh ply2mesh floor.ply ..\mesh\floor.mesh ply2mesh dome.ply ..\mesh\dome.mesh ply2mesh xyzrgb_dragon.ply ..\mesh\xyzrgb_dragon.meshxyzrgb_dragon.ply は結構巨大なファイルっぽいので変換に時間がかかる。
Fujiyama-Renderer\scene\ 以下にサンプルシーンファイル(.scn)が入っているのだけど、各シーンファイル内では ../../mesh/*.mesh を呼び出してるので、.meshファイルは meshフォルダに入れておく。
HDR画像も、.mipファイルに変換しておく。
hdr2mip glacier.hdr ..\mip\glacier.mip hdr2mip grace-new.hdr ..\mip\grace-new.mip hdr2mip pisa.hdr ..\mip\grace-new.mip hdr2mip uffizi-large.hdr ..\mip\uffizi-large.mipこれも、mipフォルダに入れておく。ファイルによっては 100MB近いファイルに変換されるのでHDDの空き容量に注意。
◎ レンダリング。 :
レンダリングの途中結果をプレビューできる、fbview.exe を、オプション --listen 付きで起動しておく。
scenesフォルダに入って、scene.exe サンプル.scn を実行。
fbview.exe は、マウスの右ボタンドラッグで拡大縮小表示。中ボタン(ホイールボタン)ドラッグでスクロール。
レンダリング結果は、scenesフォルダの一つ上に、*.fb として保存される模様。fb2exr.exe を使うと、fbファイルからexrファイルに変換できる。
とりあえず、 _Luminance HDR 2.4.0 を使って png にしてみたり。
ということで、サンプルシーンを試してみただけではあるけど、ちゃんとレンダリングできました、とメモ。
fbview --listen
scenesフォルダに入って、scene.exe サンプル.scn を実行。
scene teapot.scn scene xyzrgb_dragon.scnscene.exe が fbview.exe と通信(?)して、レンダリングの途中結果を少しずつ表示してくれる。
fbview.exe は、マウスの右ボタンドラッグで拡大縮小表示。中ボタン(ホイールボタン)ドラッグでスクロール。
レンダリング結果は、scenesフォルダの一つ上に、*.fb として保存される模様。fb2exr.exe を使うと、fbファイルからexrファイルに変換できる。
fb2exr teapot.fb teapot.exr fb2exr xyzrgb_dragon.fb xyzrgb_dragon.exrexrファイルは、たぶん _OpenEXR かな…。HDR画像ファイルフォーマットの一つ。
とりあえず、 _Luminance HDR 2.4.0 を使って png にしてみたり。
ということで、サンプルシーンを試してみただけではあるけど、ちゃんとレンダリングできました、とメモ。
[ ツッコむ ]
#2 [emacs] Windows + NTEmacs + markdown-mode でハマった
Windows10 x64 + NTEmacs 24.5.1 + markdown-mode でちとハマった。
markdown-mode は、例えば
markdown-mode.el を眺めてみたけど…分からん…。どうやら、一旦 emacsのバッファにhtmlソースを渡して、そこからhtml保存なりブラウザでプレビューなりしてるらしいのだけど、どうも各ツールがemacsのバッファにhtmlソースを渡す段階で文字化けしちゃってる気がする…。コレってたぶん、*NIX や Mac ならすんなり動くんだろうな。
markdown や GFM を書きたい時は、Atomエディタでも使えばいいか…。
markdown-mode は、例えば
(setq markdown-command "multimarkdown")等の設定をしておくことで、C-c C-c m でhtmlに変換、C-c C-c p でブラウザで表示、等ができるはずなのだけど、何をどうしても日本語文字列が文字化けしてしまって…。
- 元の .md ファイルは UTF-8 で書いてある。
- multimarkdown、pandoc を試した。
- DOS窓で multimarkdown README.md -o README.html をしたら文字化けしていない html が得られた。
- pandoc -f markdown_github -t html5 README.md -o README.html でも文字化けしていない html が得られた。
- markdown-command-needs-filename を t に設定してファイル名を渡すようにしてみたが、違う文字化け状態になるだけ。
markdown-mode.el を眺めてみたけど…分からん…。どうやら、一旦 emacsのバッファにhtmlソースを渡して、そこからhtml保存なりブラウザでプレビューなりしてるらしいのだけど、どうも各ツールがemacsのバッファにhtmlソースを渡す段階で文字化けしちゃってる気がする…。コレってたぶん、*NIX や Mac ならすんなり動くんだろうな。
markdown や GFM を書きたい時は、Atomエディタでも使えばいいか…。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] 四畳半神話大系、最終回を視聴
BSで放送されてた四畳半神話大系というアニメの最終回を視聴。元々はノイタミナ枠で放送されてたのかな…。監督の劇場新作が公開されるので宣伝の一環として放送したらしい。
あちらこちらでやたらと高い評価を得ている作品なのでなんとなく気にはなっていたのだけど。視聴してみて納得。ああ…これは面白い…。間違いなく名作だ…。素晴らしい。
いやまあ、アニメと言えばジブリアニメしか見たことないようなお爺ちゃんお婆ちゃんが見たら目を白黒させそうな若干変わった作風なので万人にオススメできるわけではないのだけど、「EVAやまどマギ程度ならフツーに見たよ」てな人ならバッチリ面白がってくれそうなアニメではないだろうかと。いや、ノイタミナで放送されてたのは2010年頃らしいから今更何を言ってるんだコイツって話か。悪かったな福島じゃノイタミナなんて流れてなかったんだよコンチクショウ。しかもこんな絵柄じゃ「ナニコレ?」扱いでジャンルすら分からんしフツーはスルーして当然やん。まさかこれほど面白いとは予想できなかったですよ…。絶賛されるわけだ…。
にしても、何がどう面白いのか、言語化して説明できそうにないあたりが…。どうしてコレを面白いと自分は感じるのだろう…。わからん…。
あちらこちらでやたらと高い評価を得ている作品なのでなんとなく気にはなっていたのだけど。視聴してみて納得。ああ…これは面白い…。間違いなく名作だ…。素晴らしい。
いやまあ、アニメと言えばジブリアニメしか見たことないようなお爺ちゃんお婆ちゃんが見たら目を白黒させそうな若干変わった作風なので万人にオススメできるわけではないのだけど、「EVAやまどマギ程度ならフツーに見たよ」てな人ならバッチリ面白がってくれそうなアニメではないだろうかと。いや、ノイタミナで放送されてたのは2010年頃らしいから今更何を言ってるんだコイツって話か。悪かったな福島じゃノイタミナなんて流れてなかったんだよコンチクショウ。しかもこんな絵柄じゃ「ナニコレ?」扱いでジャンルすら分からんしフツーはスルーして当然やん。まさかこれほど面白いとは予想できなかったですよ…。絶賛されるわけだ…。
にしても、何がどう面白いのか、言語化して説明できそうにないあたりが…。どうしてコレを面白いと自分は感じるのだろう…。わからん…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。