2011/10/08(土) [n年前の日記]
#2 [dtm] MIDIの出力先が変更できない
Windows Vista 以降、MIDI mapper の設定が削除されてしまったらしい。Windows XP 上では、MIDI Yoke をデフォルトの出力先にして、Genkhord でクリックしたソレを Music Maker 2 や FL Studio に送っていたのだけど…さて、困った。
_MIDIせれくたー や _PLWMidiMap.cpl を導入。これでMIDIの出力先を切り替えられるはず。
MIDI Yoke を導入。Windows7 の場合はインストーラのバージョンチェックを回避するようにして、管理者権限で立ち上げたコマンドプロンプトから起動・実行しないといけないらしい。
Genkhord を導入。鳴らしてみた。通常の MS GS Synth は鳴ってくれる。が、MIDIせれくたー等でMIDI Yoke を出力先にして FL Studio のMIDI入力をMIDI Yokeにしても無反応。Music Maker 2 で同じことをしても無反応。
ペンちゃんの不思議なけんばんを導入して出力先をMIDI Yokeにしてみた。これだと、FL Studio からも、Music Maker 2 からも、音が出る。
どうも Genkhord を Windows7 上で動かすと、強制的に MS GS Synth を鳴らそうとしてしまう模様。Windows XP 上ならそんなことにはならないのに…。XPモード上で動かさないとダメなのか…? でもDTM関連ソフトは速度を要求してくるから、もしかすると厳しい予感。
関係ないけど。Music Maker 2 上のピークメータその他の書き換えがやたらと遅いのが気になった。XP上ではリアルタイムで動いていたのに、Windows7 上では数秒に1回書き変わるような感じ。どういうことなんだろう。
_MIDIせれくたー や _PLWMidiMap.cpl を導入。これでMIDIの出力先を切り替えられるはず。
MIDI Yoke を導入。Windows7 の場合はインストーラのバージョンチェックを回避するようにして、管理者権限で立ち上げたコマンドプロンプトから起動・実行しないといけないらしい。
Genkhord を導入。鳴らしてみた。通常の MS GS Synth は鳴ってくれる。が、MIDIせれくたー等でMIDI Yoke を出力先にして FL Studio のMIDI入力をMIDI Yokeにしても無反応。Music Maker 2 で同じことをしても無反応。
ペンちゃんの不思議なけんばんを導入して出力先をMIDI Yokeにしてみた。これだと、FL Studio からも、Music Maker 2 からも、音が出る。
どうも Genkhord を Windows7 上で動かすと、強制的に MS GS Synth を鳴らそうとしてしまう模様。Windows XP 上ならそんなことにはならないのに…。XPモード上で動かさないとダメなのか…? でもDTM関連ソフトは速度を要求してくるから、もしかすると厳しい予感。
関係ないけど。Music Maker 2 上のピークメータその他の書き換えがやたらと遅いのが気になった。XP上ではリアルタイムで動いていたのに、Windows7 上では数秒に1回書き変わるような感じ。どういうことなんだろう。
[ ツッコむ ]
以上です。